雑記 日記帳 今のジェンツーペンギンでのsystemdの資料集め

今のジェンツーペンギンでのsystemdの資料集め

オプション:使用にsystemd

Gentooハンドブックの残りの部分はデフォルトの初期化支援システムとしてOpenRCに焦点を当てています。 にsystemdが代わりに望まれる場合、または、ご相談ください(にsystemdを必要とする)は、後のGnome 3.8を使用する予定としているにsystemdそれは異なる設定と方法について詳しく説明としてページを。

Gentooハンドブックは、その後、念頭に置いて、そのページで追跡することができます。

上記httpがsystemd関連の翻訳のようです。
-------------------------

にsystemd

インストール前の設定

カーネルをbuildでインストールの方法が書いて有ります。

root # ln -sf /proc/self/mounts /etc/mtab

インストール

root # eselect profile list
root # emerge -avDN @world
root # emerge --deselect sys-fs/udev
以下多々書いて有りますが、省略。

 

https://translate.googleusercontent.com/translate_c?depth=1&hl=ja&rurl=translate.google.com&sl=auto&tl=ja&u=https://packages.gentoo.org/package/sys-kernel/gentoo-sources&usg=ALkJrhhFDs3aNEc68M8_uhG8SlrmJuxU8A

 

カーネル

# ln -sf /proc/self/mounts /etc/mtab

インストール

# eselect profile list

# emerge -avDN @world

# emerge --deselect sys-fs/udev

GRUB 2

------

で、 systemd gentoo でググッて、

 

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Installation/Base

https://wiki.gentoo.org/wiki/Systemd

 

Installing Gentoo linux with UEFI boot - Hika Hibariya 

http://note.hibariya.org/articles/20140216/a0.html 

 

karky7のブログ: gentooをsystemd化する

http://blog.karky7.com/2014/11/gentoosystemd.html

 

UEFIGentoo をインストール - りりごんのへや 

http://ririgon.hatenadiary.jp/entry/20150401/1427821349 

 

systemdを使用するにはkernelはgenkernelではダメでbuildでインストールする必要が有るような感じ。

kernelをbuildでインストールでは、buildでインストール作業の時に、

ジェンツーペンギンは日々変化していてwiki通りの画面が出て来ない。これはマジ。

柔軟性の有る人、応用力の有る人、詳しい人ならOKだと思う。

これはパスだな。

 

雑記 日記帳  構想として 今のジェンツーペンギン part8 その1

下記はいつものように失敗の作業なので読む必要は有りません。自分用メモです。

構想として 今のジェンツーペンギン part8 その1

6月とは、仕様変更でインストのコマンドが変わったようなので8月のwikiでインストのコマンドを見る事にします。

----------------------------

ハンドブック:AMD64 - Gentoo Wiki

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/ja   <ーーこれ

で  これ  を見て、

2015-08-07 追記

また仕様変更が有ったようで以前6月に見た物、コピペした物とはコマンドで違う所が有りました。

2015-08-07 追記終り

Gentooのインストール

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Installation/Disks

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Installation/Stage

以下はCPUのスペックを活かす設定。

root #nano -w /mnt/gentoo/etc/portage/make.conf
CFLAGS="-march=native -O2 -pipe"    <ーーこれはオー2のようです。
# Use the same settings for both variables
CXXFLAGS="${CFLAGS}"
MAKEOPTS="-j2"

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Installation/Base

以下は、インストしようとしたDEでインストする為に必要なUSE="の設定。

root #nano -w /etc/portage/make.conf
/etc/portage/make.confEnabling USE for a KDE-based system with DVD, ALSA and cd recording support
USE="-gtk -gnome qt4 kde dvd alsa cdr"    <ーーこれはKDE

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Installation/Kernel

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Installation/System

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Installation/Tools

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Installation/Bootloader

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Installation/Finalizing

wikiでもmake.confは2回に分けて書いて有る。このやり方が最新のようです。

で、結論として、またwikiを見る事にする。

----------------------------

Command (m for help):p
Disk /dev/sda: 30.0 GB, 30005821440 bytes
240 heads, 63 sectors/track, 3876 cylinders
Units = cylinders of 15120 * 512 = 7741440 bytes
  
   Device Boot    Start       End    Blocks   Id  System
/dev/sda1             1         3      5198+  ef  EFI (FAT-12/16/32)
/dev/sda2   *         3        14    105808+  83  Linux
/dev/sda3            15        81    506520   82  Linux swap
/dev/sda4            82      3876  28690200   83  Linux

なのでこれはゲストでインストの時にどうなのか?さらに拡張領域無しでsda4まで作って使用のようなのでV-BOXゲストでインストしても後でMint17とのデュアルブートに出来ない。

これは後で考える事にして先に進みます。

---------

中古PC V-BOXゲスト LXDE genkernel使用、dhcpcd使用、systemdは使用しない

V-BOXゲストで64bitでCPU4メモリ4GBswap4GB、HDD全体で48GB 割当で

Mint17とのデュアルブート構成 

作業の前工程

V-BOXにgparted.isoで
sda1  /boot ext4     200MB
sad2  swap linux-swap   4GB
sad3  /   ext4     29GB ぐらいで確保。で終了。

ここからが作業の開始です。     下記の.isoの日付は修正していないので、

V-BOXで設定>ストレージでCDをinstall-amd64-minimal-20150611.isoに変えて起動。

Enter
キーボードは22のjapanを選択する下記のtarの日付は修正していないので、

適宜読み替えて下さい。n回目も適宜読み替えて下さい。

作成したファイルシステムをマウント
# mount /dev/sda3 /mnt/gentoo/
# mkdir /mnt/gentoo/boot     
# mount /dev/sda1 /mnt/gentoo/boot

# swapon /dev/sda2        <ーー追加した。念の為。

#date     <ーーーー単なる確認。
#cd /mnt/gentoo     wikiではこの後でもroot #で表記、いいのか?
これはwikiは/からいつもディレクトリを指定の為、なのでいい。
と言うよりも#の時にはrootで$の時にはuserのような感じ。

下記は実際にはホストのMint17で落として、ゲストのMint17を起動で共有フォルダを有効にして、ゲストのMint17のホームにcopyして、管理者権限でジェンツーペンギンのsda3にstage3-amd64-なんとか.tar.bz2をcopyで貼り付けた。
# links www.gentoo.org/main/en/mirrors.xml    なのでここは抜かす。

# ls でdownloadした物の色が赤で表示か確認の事、白色だとマズイです。

#tar xvjpf stage3-*.tar.bz2 --xattrs  
cd /mnt/gentoo をしていない、何故なのか?裏が有るのか?マズイ事でも有るのか?
と思ったが上の方でしていました。
#nano /etc/portage/make.conf   以下有っても -wは省略の事。
(下記のように変更)
CFLAGS="-march=native -O2 -pipe"     # -march=nativeを追加
MAKEOPTS="-j5"             # この行を追加(数字はCPU数+1)
# cp -L /etc/resolv.conf etc/   
下記コマンドが変わったような感じ     以下root #
# mount -t proc proc /mnt/gentoo/proc
# mount --rbind /sys /mnt/gentoo/sys
# mount --make-rslave /mnt/gentoo/sys    ここでマズそうな表示 bad option
# mount --rbind /dev /mnt/gentoo/dev
# mount --make-rslave /mnt/gentoo/dev  これはOKのようです
注意
--make-rslave操作は、以降のインストール中にsystemdサポートのために必要とされています。 
以前のwikiはsystemdを使用は別物のような感じで書いて有ったが、8月のwikiはsystemdを使用で決め打ちのような感じ。よく見るとこれはどうなのかは不明。

ソース5

KVMGentoo(systemd) をインストールした

http://blog.gomasy.jp/9.html

上記 ソース5ではsystemd の設定が有るのでsystemdを使用と思うが2015-04-11なので
--make-rslave操作はしていない。
以前試した時には1回目から音声は出るような設定で作業したと思う。
日本語は甘え、音声は甘えの世界でインストで試して見るか?
emerge --syncが出来るのは1日に1回だけなので日を見て試して見るか?

新しい環境に入ります

# chroot /mnt/gentoo /bin/bash   
# source /etc/profile        
# export PS1="(chroot) $PS1"

Portageスナップショットをインストールします

# emerge-webrsync   
注意
この操作中に、 emerge-webrsync欠落は/ usr / portage /場所に文句を言うかもしれません。 これは、何も心配することが期待されるべきではないと - ツールが場所を作成します。
バーンリストに載せられていない人は
# emerge --sync       <ーーこのコマンドは1日に1回だけ使用OK
# eselect profile list    
Available profile symlink targets:
  [1]   default/linux/amd64/13.0 *
  [2]   default/linux/amd64/13.0/desktop
  [3]   default/linux/amd64/13.0/desktop/gnome
  [4]   default/linux/amd64/13.0/desktop/kde
注意
コマンドの出力は一例であり、時間をかけて進化します。
それにしても酷すぎると思う、現状はgnomeは4だったハズ。
# eselect profile set 3   ここは実際は 3 なので注意の事。3に書き換えた。 
# nano /etc/portage/make.conf
USE="-gtk -gnome qt4 kde dvd alsa cdr"    <ーーこれはKDE なので関係無い。
USE="gtk gnome dvd alsa cdr -qt4 -kde"   <ーー類推で gnomeはどうなのかは不明。
2015-08-08 追記                     gnome記入しなかった。 
https://wiki.gentoo.org/wiki/Xfce  より-qt4を追加した。
/wiki/Xfce では、set 3 で書いて有る。このwikiの方が出来がいいのか?
LXDEをインストールしないで、Xfce4をインストールではどうなのか?
今まで、やった事が無いので不明。
このwikiのコマンドだけでXfce4がUSE="を使用しろと多々表示されない状態でインストール出来る物なのか?
これは、やはり打ち込むコマンドが多いいのでLXDEをインストールした後でウェブブラウザを起動でleafpadでファイルにコピペ、コマンドは端末にコピペがいいのでは?と思う。
昨年はサポ切れの昔のコマンドでもXfce4をインストール出来たが今年ではどうなのかは不明。サポ切れの昔のコマンドは短くてコピペしなくても打ち込める量。
2015-08-08 追記終り
/etc/portage/make.conf DVD、ALSAとCDの記録をサポートしてKDEベースのシステムの使用を可能にします
どうもジェンツーペンギンはKDEがメインのような感じ、実際はどうなのかは不明。
----

オプション:使用にsystemd

Gentooハンドブックの残りの部分はデフォルトの初期化支援システムとしてOpenRCに焦点を当てています。 にsystemdが代わりに望まれる場合、または、ご相談ください(にsystemdを必要とする)は、後のGnome 3.8を使用する予定としているにsystemdそれは異なる設定と方法について詳しく説明としてページを。

Gentooハンドブックは、その後、念頭に置いて、そのページで追跡することができます。

上記httpがsystemd関連の翻訳のようです。
-------------------------

にsystemd

インストール前の設定

カーネルをbuildでインストールの方法が書いて有ります。

root # ln -sf /proc/self/mounts /etc/mtab

インストール

root # eselect profile list
root # emerge -avDN @world
root # emerge --deselect sys-fs/udev
以下多々書いて有りますが、省略。
--------------------------
# ls /usr/share/zoneinfo  <ーー新たに追加 これは確認作業なので無くてもOK
# echo "Europe/Brussels" > /etc/timezone    なので

# echo "Asia/Tokyo" > /etc/timezone   ここで"を1個抜かした場合は"を打ち込む

# emerge --config timezone-data

ロケールを設定します

# nano /etc/locale.gen   

en_US.UTF-8 UTF-8
ja_JP.UTF-8 UTF-8

# locale-gen    
# eselect locale list   

# eselect locale set 4        <ーーここは数値は確認して決定の事。

# env-update && source /etc/profile   

Linuxカーネルの設定

ソースのインストール

root # emerge --ask sys-kernel/gentoo-sources   なので下記にする。

# emerge gentoo-sources                  

# ls -l /usr/src/linux <ーー新たに追加 これは確認作業なので無くてもOK

もう一つの選択:genkernelを使用しました

では、genkernelの使い方を見てみましょう。 まず、出現SYS-カーネル/たgenkernelebuildを:

root # emerge --ask sys-kernel/genkernel   なので下記にする。

# emerge genkernel                     

fstabの編集  genkernelの作業中に有る。順番が変わった。 

# nano /etc/fstab                        

/dev/sda1 /boot ext4 noauto,noatime 1 2
/dev/sda3 /   ext4 noatime     0 1
/dev/sda2     none swap sw      0 0
/dev/cdrom /mnt/cdrom auto noauto,ro 0 0
#/dev/fd0 /mnt/floppy auto noauto   0 0   <ーーー#を付加した。 

# genkernel all                          
下記fstabは上記の方で作業したので作業不要。

ファイルシステム情報

fstabのについて

fstabファイルの作成

root # nano /etc/fstab

ネットワーク情報

ホストとドメインの情報

ネットワーク設定
# ifconfig   これは私は実機、ゲストでジェンツーペンギンは少なくとも12個、Sabayanは実機、ゲストで少なくとも9個有るのでemerge --syncが出来るのは1日に1回だけと言う仕様に4月20日頃に成った為。日本のミラーがNGそれまでは日本のミラーがOKでした、詳しく調べたら日本のミラーをOKにする方法が有るのかも知れませんが。

emerge --syncのやり過ぎ、出来るのは1日に1回だけ、バーンリストに登録との英語の表示でした。接続を弾かれたような感じ。これは以前よりemerge --syncが出来るのは1日に1回だけ言う仕様で、日本のミラーがOKだったのでバーンリストに登録との英語の表示が出なかったのかも知れない。10.0.2.15   10.0.2.255          
アダプタ名を確認。メモに書き込む。今回はenp0s3だった 

# nano /etc/conf.d/hostname               

hostname="Gentoo Linux"  ここはいじらないでデフォのままの"localhost"で行くか?

# nano /etc/conf.d/net  wikiはeth0で書いて有る、実機だから?古いのか?
以下を追記   eth0でOKに成ったのか?少なくともゲストでeth0はダメだと思う。
  config_enp0s3="dhcp"        
# ln -s /etc/init.d/net.lo /etc/init.d/net.enp0s3  <ーーこれでする
# rc-update add net.enp0s3 default       <ー今ここ       
# nano /etc/hosts <ーー新たに追加 必要な作業なのか?どうなのか不明。
# This defines the current system and must be set
127.0.0.1     tux.homenetwork tux localhost
 
# Optional definition of extra systems on the network
192.168.0.5   jenny.homenetwork jenny
192.168.0.6   benny.homenetwork benny

rootのパスワード

#passwd            文字化けで何がなんだか分からない。多分。

initとブート設定

# nano /etc/rc.conf <ーー新たに追加 何なのか不明。         

# nano /etc/conf.d/keymaps 

keymap="jp106"              デフォはus          

# nano /etc/conf.d/hwclock 

clock="JST"               デフォはUTC           

システムツールをインストールします

# emerge syslog-ng                                     

# rc-update add syslog-ng default                                      

オプション:cronデーモン

# emerge cronie    これはオプッションだったのか、初めて知った。

# rc-update add cronie default                    

# crontab /etc/crontab  <ーー新たに追加 何なのか不明。

DHCPクライアントをインストールします

# emerge dhcpcd           

ブートローダの設定

GRUB2のインストール

# emerge grub               

# grub2-install /dev/sda    マズそうな表示   device node not dound             

# grub2-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg  マズそうな表示 device node not dound 

システムを再起動      

chrootから抜ける

# exit     <ー今ここ    

この辺りで仮想マシンからminimalCDを外しておく   <ーーーー重要!!やったら出来た。直にではなくて一番右端で作業の事。今読むとどんな作業なのかが分からない。V-BOXゲストの場合は本体側の設定をクリックで>ストレージのような感じ。

# cd 

アンマウント

# umount -l /mnt/gentoo/dev{/shm,/pts,}   <ーまた復活 なので

# umount -l /mnt/gentoo/dev          <ーー不確かですが。

# umount /mnt/gentoo{/boot,/sys,/proc,}   <ーまた復活 なので

# umount /mnt/gentoo/boot              <ーー不確かですが。

# reboot <ーーーこれが出来なかった。エラー表示でした。
V-BOXの上側のメニューの仮想マシン>閉じる  で強制的に終了した。
再起動で。

 

Login: root
Password: パスワード
一般ユーザー    ユーザー名    の作成   
#useradd -m -G users,wheel,audio -s /bin/bash ユーザー名   <ーー今ここ
#passwd ユーザー名        
Password: (Enter the password for ユーザー)文字化けで何がなんだか
分からない。
多分。
Re-enter password: (Re-enter the password to verify)文字化けで何が
なんだか分からない。
多分。
# emerge sudo      13個 13:47-14:00    <ーー今ここ
# EDITOR=nano visudo       機能しました。
  以下の行のコメントを外す  
  %wheel ALL=(ALL) ALL
感想としてこの方が昔のコマンドに似ている。
パスワード打ち込み不要設定も追加した。
# emerge --update --deep --newuse @world  <ーーソース5より、案として
132個  14:03-15:27  で、何かマズイような表示。
ここからは一般ユーザーで実行。   
# exit   でそうしたのか? そのようです。
$ sudo nano /etc/portage/make.conf  <ーー私が書き加えた物は全て消されている。
#以下の行を追記
INPUT_DEVICES="keyboard mouse virtualbox"    # この行を追加 VIDEO_CARDS="virtualbox"   # この行を追加 <ーーこれにする
LINGUAS="ja"   # この行を追加
今回は削除されていても追加で書き加えない事にする。 
$ sudo su 
以下 ソース1より
# emerge app-misc/screen <ーーソース1の人がこれを何処で見つけたのか不明。
# emerge dev-vcs/git   <ーーソース1の人がこれを何処で見つけたのか不明。
29個 15:35-15:52
以下 ソース1、ソース4、ソース6より
下記# emerge xorg-x11 これがemerge出来なかった場合には
# emerge xorg-drivers xorg-server で行く。どうなのかは不明。
https://wiki.gentoo.org/wiki/Xorg/Guide/ja
# emerge xorg-x11 109個 15:53-16:21 
EROOR: x11-drivers/xf86-video-virtualbox-4.3.28
http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/08/06/200533   
より

ソース6

Gentoo on VirtualBoxでX環境構築

http://chulip.org/entry/20110629/1309349863     <ーーここより

http://chulip.org/archive/category/Gentoo
http://chulip.org/entry/20110703/1309796492    <ーーここより
ソース6より
# nano -w /etc/portage/package.keywords   ここは
# nano /etc/portage/package.accept_keywords  なのでは?と思う。
で、セーブ出来なかったらゲストのMint17を起動で管理者権限で
package.accept_keywordsファイルを作って下記をコピペして保存する。

面倒なので上記の緑色部で作業。
=app-emulation/virtualbox-guest-additions-4.*  これは効能が無いので抜かす
=x11-drivers/xf86-input-virtualbox-4.*
=x11-drivers/xf86-video-virtualbox-4.*
# emerge virtualbox-guest-additions    これは効能が無いので抜かす
# emerge xf86-video-virtualbox  ここで予想外の失敗の英語の表示
# emerge xf86-input-virtualbox  今までこれをやっていなかったので
入力がNGなのか?
ここで予想外のxf86-input-virtualbox は無い。
と言うことは先ほどと同じ結果に成ると思うが、続けてやって見ます。
# emerge xorg-drivers
EROOR: x11-drivers/xf86-video-virtualbox-4.3.28
http://882323836.hatenablog.com/entry/2014/07/21/062523   より
# emerge --ask --changed-use --deep @world  
Yes Enterキー   9個 17:03-17:26
warning: remember to run 'libtool --finish /usr/lib64'
warning
: 'libijs.la' has not been installed in '/user/lib64'
再起動する為に
# reboot
# emerge --quiet-build --emptytree @world  半日は掛ったと思う。
350個  17:34-21:16     21:10で348/350 ここからなかなか進まない。
etc-update

再起動する為に
# reboot
ここで長くなったので下記httpへと続く
http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/08/08/195754
なので以下参考用
感想としてset 3でやると
# emerge xorg-x11 これがemerge出来なかったで
終わるような感じ、過去メモを見てみます。
調べたらもっといい参考が有るのかも知れないが取り敢えず
http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/06/19/063216   や
http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/08/02/160626   より
上記httpもx11-drivers/xf86-video-virtualboxがemerge出来なかったようです。
これの根本的な原因は# emerge xorg-x11がemerge出来なかったと言う事。

set 3で作っているのでXfce4でも試して見るか?多分# emerge xorg-x11
emerge出来ないか、
その後のemergeでUSE="を大量に使用しろと表示されると予想。
------------
<ここから>
# exit   でそうしたのか? そのようです。
ユーザー名
パスワード
$ sudo emerge flaggie  やはり、どうもflaggieをインストールする必要が
有るような感じ。
$ sudo emerge world --emptytree --quiet-build  <ーー5時間掛かる、なので
このコマンドを使用する事を嫌ったのですが・・・・・
ここでBackupを取っていた方がよかった。
$ sudo emerge --depclean
$ sudo dispatch-conf     (1 of 4) -- のような物が表示ですが
何をしたらいいのかが分からない。q でクリアします。
<ここまで>不要
---------------------
# emerge twm
# emerge xf86-input-evdev
ソース12より
# emerge lxde-meta   <ーーソース10にも有るとある所にも有る
# emerge lxdm
#paludis -i lxde-common lxsession lxde-base/lxpanel pcmanfm gpicview openbox -p

# nano /etc/conf.d/xdm
DISPLAYMANAGER="lxdm"
# rc-update add xdm default
上記で使用の# paludis はデフォで使用出来るのか?不明。

下記はソース10
より
user $ echo "exec startlxde" >> ~/.xinitrc これは101キーボード設定に
成っていた場合に~を打ち込むのに苦労しそうな感じ。その場合には
ゲストのMint17から作業する
ググれば分かると思うが、もう忘れた。以前は「な〜しだ日記」を見て
作業していたが「な〜しだ日記」がNGに成った。
或いはソース1より
# nano /home/ユーザー名/.xinitrc
exec startlxde
ソース1より
# rc-update add dbus default <ーーソース1の人がこれを何処で見つけたのか不明。
https://wiki.gentoo.org/wiki/D-Bus              ここなのか?

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/05/25/161413   より

Gentoo LXDE ぐぐって

ソース10

LXDE

https://wiki.gentoo.org/wiki/LXDE 

 

ソース11

http://lxde.org/

 

ソース12

http://wiki.lxde.org/en/Gentoo  より

This page was last modified on 28 October 2013, at 12:40. これは古いのでは?

 
#rm /stage3-*.tar.bz2*        <ーーこれは作業しない。

ハンドブック:AMD64 /ワーキング/ポーテージ

http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwiki.gentoo.org%2Fwiki%2FHandbook%3AAMD64%2FInstallation%2FBase
 
ソース 1
VirtualBoxGentoo/Linuxのインストールしたときのメモ 2014-05-28
http://k-side.hatenablog.jp/entry/2014/05/28/171801 

ソース4

GentooVMWareにインストールしてみた | Aruneko的PCのような何か

http://www.aruneko.net/archives/1189         

 

ソース5

KVMGentoo(systemd) をインストールした

http://blog.gomasy.jp/9.html

 

ソース6

Gentoo on VirtualBoxでX環境構築

http://chulip.org/entry/20110629/1309349863 

 

雑記 日記帳 メモ 8月の 構想として 今のジェンツーペンギン part7 今からやってみる。

下記はいつものように失敗の作業なので読む必要は有りません。自分用メモです。

メモ 8月の 構想として 今のジェンツーペンギン part7 

今からやってみる。V-BOXゲスト

Backupを使用でやってみて

$ startx  で、awesomeの画面は表示でしたがマウス、キーボード入力がNGでした。
vmware-playerゲストの方はマウス、キーボード入力がOK。
gnome-light  set 4で作った影響なのか?
vmware-playerゲストの方gnome-light  set 4で作ったハズ。
これはvmware-playerとV-BOXの違いから起こる現象のようです。
実機とゲストは違う。
ゲストでもvmware-playerとV-BOXは違う。
2014年7月ではジェンツーペンギンでibus-mozcを簡単に機能させる事が出来たのは
vmware-player。
実機とV-BOXはググらないと機能させる事が出来無かった。
なので、多分実機環境に近いのはV-BOXだと思う。
Debian7つまりwheezyでvmware-playerでインストするとコーデック不足のような状態に
成る。
実機とV-BOXではそのような事には成らないのでOK。
vmware-playerゲストでもDebian8つまりjessieではコーデック不足のような状態には
成らなくてOK。
で、昨日vmware-playerゲストでawesomeがOKの物をホームのVirtualBox VMsフォルダに
copyしてV-BOXゲストとしてやってserver error表示でしたのでMint17との
デュアルブートにしてnet関係をいじってeno16777736からenp0s3に変えてやったが、
相変わらずserver error表示。
これが2012年1月にvmware-playerゲストで作った物なら、これもdhcpcdを使用ですが、
VirtualBox VMsフォルダにcopyしてV-BOXゲストとしてやって問題なく動いています。
# emerge --sync が出来るのは1日に1回だけのようなので
http://882323836.hatenablog.com/
     
より

ハンドブック:AMD64 - Gentoo Wiki

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/ja   <ーーこれ

で  これ  を見て、

2015-08-07 追記

また仕様変更が有ったようで以前6月に見た物、コピペした物とはコマンドで違う所が有りました。

2015-08-07 追記終り

Gentooのインストール

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Installation/Disks

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Installation/Stage

以下はCPUのスペックを活かす設定。

root #nano -w /mnt/gentoo/etc/portage/make.conf
CFLAGS="-march=native -O2 -pipe"    <ーーこれはオー2のようです。
# Use the same settings for both variables
CXXFLAGS="${CFLAGS}"
MAKEOPTS="-j2"

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Installation/Base

以下は、インストしようとしたDEでインストする為に必要なUSE="の設定。

root #nano -w /etc/portage/make.conf
/etc/portage/make.confEnabling USE for a KDE-based system with DVD, ALSA and cd recording support
USE="-gtk -gnome qt4 kde dvd alsa cdr"    <ーーこれはKDE

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Installation/Kernel

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Installation/System

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Installation/Tools

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Installation/Bootloader

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Installation/Finalizing

wikiでもmake.confは2回に分けて書いて有る。このやり方が最新のようです。

で、結論として、またwikiを見る事にする。

 

雑記 日記帳  構想として 今のジェンツーペンギン part7 中古PC V-BOXゲスト awesome genkernel使用、dhcpcd使用、systemdは使用しない 

下記はいつものように失敗の作業なので読む必要は有りません。自分用メモです。

構想として 

今のジェンツーペンギン part7 中古PC V-BOXゲスト awesome genkernel使用、

dhcpcd使用、systemdは使用しない 

V-BOXゲストで64bitでCPU4メモリ4GBswap4GB、HDD全体で48GB 割当で

Mint17とのデュアルブート構成

vmware-playerゲストのawesomeはマウス、キーボード入力がOK、

V-BOXゲストでxtermでキーボード入力がNGな物にawesomeをインストしてどうなのかを調べて見る。

Backupを使用する。今のV-BOXゲストのジェンツーペンギンは削除してBackupをcopyして

---------------

ソース6

Gentoo on VirtualBoxでX環境構築

http://chulip.org/entry/20110629/1309349863     <ーーここより

http://chulip.org/archive/category/Gentoo
http://chulip.org/entry/20110703/1309796492    <ーーここより
ソース6より
# emerge xclock
# emerge xterm
# emerge twm
上記はソース4で下記のコマンドで作業済みなので抜かす。
$ sudo emerge twm xclock xterm 
# nano -w /etc/portage/package.keywords   ここは
# nano /etc/portage/package.accept_keywords  なのでは?と思う。
で、セーブ出来なかったらゲストのMint17を起動で管理者権限で
package.accept_keywordsファイルを作って下記をコピペして保存する。

=app-emulation/virtualbox-guest-additions-4.*  これは効能が無いので抜かす
=x11-drivers/xf86-input-virtualbox-4.*
=x11-drivers/xf86-video-virtualbox-4.*
# emerge virtualbox-guest-additions    これは効能が無いので抜かす
# emerge xf86-video-virtualbox  ここで予想外の失敗の英語の表示
# emerge xf86-input-virtualbox  今までこれをやっていなかったので
入力がNGなのか?
ここで予想外のxf86-input-virtualbox は無い。
と言うことは先ほどと同じ結果に成ると思うが、続けてやって見ます。
# nano /etc/portage/package.use/awesome.use 
media-libs/imlib2 png
x11-libs/cairo xcb
media-gfx/imagemagick png
media-libs/gd fontconfig jpeg png truetype

# nano /etc/portage/make.conf

USE="X"

-----------

# emerge awesome
.xinitrc  が 
exec awesome  で
$ startx    でいいようなので
# emerge awesome  このコマンドでxf86-video-virtualboxが
           インスト出来たような表示

# nano /home/ユーザー名/.xinitrc
exec awesome
ここは念の為
# halt     で再起動で
ユーザー名
パスワード
$ startx  で、awesomeの画面は表示でしたがマウス、キーボード入力がNGでした。

 

 

ソース4

GentooVMWareにインストールしてみた | Aruneko的PCのような何か

http://www.aruneko.net/archives/1189         

 

雑記 日記帳 メモ 8月の 構想として 今のジェンツーペンギン part6 今からやってみる。今のジェンツーペンギンのインストールのチャレンジは1日に1回だけと言う事。

下記はいつものように失敗の作業なので読む必要は有りません。自分用メモです。

メモ 8月の 構想として 今のジェンツーペンギン part6 

今からやってみる。で今、下記コマンドを実行中。

$ sudo emerge world --emptytree --quiet-build   5時間掛かる <ー今ここ
353個 11:24-15:30  351個 19:01-23:15      20:28で243/351

今のジェンツーペンギンでemerge --syncは1日に1回だけOK、それ以上すると

バーンリストに載せられて、接続がいつ弾かれてもおかしくない状態にされるようで

これは今のジェンツーペンギンのインストールの時に使用のコマンドでも1回として数えられる。

なので今のジェンツーペンギンのインストールのチャレンジは1日に1回だけと言う事。

では、私みたいに実機に7個、ゲストに少なくとも5個は有る人は、まとめてupdate出来ないので日をずらしてupdateするしかないと言う、腐った仕様に成った。

で、どうも私はジェンツーペンギン側から接続を弾かれたような感じ。

サーバーが貧弱である。そんな貧弱なサーバーでミラーをNGにしたと言う仕様が何ともいやはや唖然呆然である。

手順、やり方が下手である。ユーザー有ってのトリだろうが。

1年位して熱りが冷めたら、どうなのか試して見る。多分ダメだと予想。

もうプロバイダーを変えるような事はしないのでipアドレスは変わらないので、派生でもやって見ようか。

CentOS6.0が出た3週間前頃RPM Searchから余りにも多くの使用との事で1ヶ月位出入り禁止にされた事が有る。

そんなに多く使用してはいないと思うが。

この頃のRPM Searchのサーバーは貧弱だったのだと思う。

------------------------------------------------

V-BOXゲストで64bitでCPU4メモリ4GBswap4GB、HDD全体で48GB 割当で

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/08/05/164313   からの続きで

で、Mint17を起動でmake.conf  package.useにコピペで保存で

root
パスワード

hanepjiv                2014年11月22日土曜日
Gentoo Linux / gentooのアップデート   変更 2015-04-27
http://hanepjiv.blogspot.jp/2014/11/gentoo-linux-3-gentoo.html

(貼り付け開始)下記の #は//  $は# で使用だと思う。

    # maskやuseで競合が起こったと仮定

    $ emerge --autounmask-write -vDNu world 
    $ dispatch-conf
    $ emerge -pvDNu world
    # ↑ 設定を自動更新して再度確認
    # これでも競合が解消されなければ手作業でmaskやuseを調整

(貼り付け終了)

 上記作業をして、

 # emerge lxde-meta   <ーー今ここ  で同じUSE="を使用しろとの表示

Bakupが有るのでここは冒険で

# emerge --unmerge webkit-gtk    でPCの表示はwebkit-gtkが見つからない

# emerge --unmerge net-libs/webkit-gtk-2.1.90  でPCの表示は

net-libs/webkit-gtk-2.1.90 が見つからない

# emerge webkit-gtk

>=net-libs/webkit-gtk-2.1.90:3

USE="X egl geoloc introspection jit libsecret opengl spell webgl (-aqua) -coverrage -debug -gles2 -gstreamer -test -wayland"

ABI_X86="64"    でMint17で

USE="X egl geoloc introspection jit libsecret opengl spell webgl (-aqua) -coverrage -debug -gles2 -gstreamer -test -wayland"

ABI_X86="64"   これにして(貼り付け終了)は抜かして 忘れていたので

# emerge webkit-gtk  40個で進行中

# emerge lxde-meta   <ーー今ここ これがUSE="を使用しなさいとの表示で

その数が半端では無い、例のエラー表示、これは益々ダメな予感。

# emerge --autounmask-write -vDNu world     <ーー今ここ
# dispatch-conf    <ーーこれの使用方法が不明。
# emerge -pvDNu world   <ーー今ここ
package.use
>=dev-libs/libothread-stubs-0.3-r1 abi_x86_32

# emerge lxde-meta
  <ーー今こここれがUSE="を使用しなさいとの表示でその数が
半端では無い、例のエラー表示、これは諦めた、
ここでawesomeをインストする事にする。

ソース6

Gentoo on VirtualBoxでX環境構築

http://chulip.org/entry/20110629/1309349863 

http://chulip.org/archive/category/Gentoo
http://chulip.org/entry/20110703/1309796492    <ーーここより
# emerge awesome
.xinitrc  が 
exec awesome  で
$ startx    でいいようなので
# emerge awesome
# nano /home/ユーザー名/.xinitrc
exec awesome
# exit
ユーザー名
パスワード
$ startx     awesomeの画面が表示です。
実際はnanoでセーブを忘れたようでMint17で
.xinitrcファイル
作って
exec awesomeをコピペで保存で
$ startx     awesomeの画面が表示です。
がマウス、キーボード入力がNGでした。
作業の途中でxtermが起動したが相変わらずキーボード入力がNGでした。
これで終了 <ーーここが本当の終了。
なので、以下不要。

**************************************************
# emerge xorg-x11  2度インストする emergeする順番が違って来るがどうなのか?
# emerge virtualbox-guest-additions  <ーこれは効能が無いのでemergeしない
# emerge lxdm 
# emerge twm     2度インストする         
# emerge xf86-input-evdev    

# nano /etc/conf.d/xdm
DISPLAYMANAGER="lxdm"

# nano /home/ユーザー名/.xinitrc
exec startlxde
# rc-update add dbus default
# rc-update add xdm default  

上記はソース1より
ソース 1
VirtualBoxGentoo/Linuxのインストールしたときのメモ 2014-05-28
http://k-side.hatenablog.jp/entry/2014/05/28/171801 

雑記 日記帳  構想として 今のジェンツーペンギン part6 中古PC V-BOXゲスト gnome-light genkernel使用、dhcpcd使用、systemdは使用しない 

下記はいつものように失敗の作業なので読む必要は有りません。自分用メモです。

下記は今作業中です。  まだ未作業です。

構想として 

今のジェンツーペンギン part6 これはLXDEで行くかgnome-lightで行くかで非常に迷ったので、おかしな未修正の部分が有る可能性が有ります。

中古PC V-BOXゲスト gnome-light genkernel使用、dhcpcd使用、systemdは使用しない

V-BOXゲストで64bitでCPU4メモリ4GBswap4GB、HDD全体で48GB 割当で

Mint17とのデュアルブート構成    

gnome-light

V-BOXゲスト gnome-light  genkernel  dhcpcd使用 作業順序がソース4

xtermが起動してキーボード入力がNG  awesome ここはまだ不明。

これはソース4の受け売りで作業する。

ただしkernelはgenkernelを使用に変更する。   gnome-light

作業の前工程

V-BOXにgparted.isoで
sda1  /boot ext4     200MB
sad2  swap linux-swap   4GB
sad3  /   ext4     29GB ぐらいで確保。で終了。

ここからが作業の開始です。

V-BOXで設定>ストレージでCDをinstall-amd64-minimal-20150611.isoに変えて起動。

Enter
キーボードは22のjapanを選択する下記のtarの日付は修正していないので、

適宜読み替えて下さい。n回目も適宜読み替えて下さい。

作成したファイルシステムをマウント
# mount /dev/sda3 /mnt/gentoo/
# mkdir /mnt/gentoo/boot     
# mount /dev/sda1 /mnt/gentoo/boot

# swapon /dev/sda2        <ーー追加した。念の為。

# date  <ーーーー単なる確認。

stage3の導入

# cd /mnt/gentoo

下記は実際にはホストのMint17で落として、ゲストのMint17を起動で共有フォルダを有効にして、ゲストのMint17のホームにcopyして、管理者権限でジェンツーペンギンのsda3にstage3-amd64-なんとか.tar.bz2をcopyで貼り付けた。
# links www.gentoo.org/main/en/mirrors.xml    なのでここは抜かす。

# ls でdownloadした物の色が赤で表示か確認の事、白色だとマズイです。

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/05/24/202515   より
#tar xvjpf stage3-*.tar.bz2 --xattrs    が最新の感じ。
上記コマンドは
https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Installation/Stage/ja より
# nano /etc/portage/make.conf  
(下記のように変更)
CFLAGS="-march=native -O2 -pipe"    # -march=nativeを追加
MAKEOPTS="-j5"    # この行を追加(数字はCPU数+1)
USE="bindist mmx sse sse2"   <ーーこれはデフォで既に有る。
INPUT_DEVICES="keyboard mouse virtualbox"    # この行を追加
LINGUAS="ja"   # この行を追加 

必要なファイルを更新して chroot でインストール環境に入ります。

# cp -L /etc/resolv.conf /mnt/gentoo/etc/
 
# cd /mnt/gentoo
# mount -t proc proc ./proc <ーー仕様変更でproc noneproc procに成った。
# mount --rbind /sys ./sys   <ーー仕様変更で追加された。
# mount --rbind /dev ./dev   
# chroot . /bin/bash
# source /etc/profile       
# export PS1="(chroot) $PS1"     
 
# emerge-webrsync     <ー今回、新たに追加、 wikiとソース4より  今ここ
# emerge --sync    <ーーwikiではここで作業。

# eselect profile list 

# eselect profile set 4    gnome-lightを選択

時刻の設定

# echo "Asia/Tokyo" > /etc/timezone   ここで"を1個抜かした場合は"を打ち込む

# emerge --config timezone-data   

言語設定

# nano /etc/locale.gen    

en_US.UTF-8 UTF-8
ja_JP.UTF-8 UTF-8

ja_JP UTF-8 # この行を追加する  <ー今回、新たに追加 ソース4より

# locale-gen  
# eselect locale list     
 
# eselect locale set 5   
# env-update        
# source /etc/profile      
# export PS1="(chroot) $PS1"   
今のジェンツーペンギンはまだ開発途上のようなので、この回で止めておきます。
サーバーがMintとは比較出来ない位に・・・・・
仕様、システムが・・・・・・

カーネルコンパイル genkernel使用
# emerge --sync これは最新wikiには書かれていないが 正解、打ち間違えが分かる
# emerge gentoo-sources  上記は、と思ったが1日に1回まで、バーンリストに登録これは以前より、上の方でwikiではここで作業。# emerge --syncをしているので・・・・ 
# emerge genkernel    今ここ
# genkernel all   <ーーここも結構時間が掛かる。よく見ていなかったので掛かった時間は不明。4回目は10:20-10:48 17:55-18:12       30分位か。 

GRUBのインストール  下記で作業する。

# emerge grub         18:14-18:18
# grub2-install /dev/sda     
# grub2-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg   
 

fstabの編集
# nano /etc/fstab   <ーー今ここ
/dev/sda1 /boot ext4 noauto,noatime 1 2
/dev/sda3 /   ext4 noatime     0 1
/dev/sda2     none swap sw      0 0
/dev/cdrom /mnt/cdrom auto noauto,ro 0 0
#/dev/fd0 /mnt/floppy auto noauto    0 0   <ーーー#を付加した。

 

ホストネーム設定
# nano /etc/conf.d/hostname  
hostname="Gentoo Linux"  

 

ネットワーク設定
# ifconfig   これは接続を切られたような感じ。10.0.2.15      10.0.2.255
アダプタ名を確認。メモに書き込む。今回はenp0s3だった  

# nano /etc/conf.d/net    

以下を追記
  config_enp0s3="dhcp"   
# ln -s /etc/init.d/net.lo /etc/init.d/net.enp0s3      <ーーーこれでする
# rc-update add net.enp0s3 default      

# rc-update add sshd default     <ーここでsshdをデフォに設定のようです。

ここは参考用 # rm /etc/init.d/net.eth0
       # rm /etc/init.d/net.eno16777736   <ーーこれ
# nano /etc/conf.d/net  
以下を追記
  config_enp0s3="dhcp"
# ln -s /etc/init.d/net.lo /etc/init.d/net.enp0s3 
# rc-update add net.enp0s3 default  
1.107   1.255
# nano /etc/conf.d/net
dns_domain_lo="local.example.com"
config_enp0s3=( "192.168.1.107 netmask 255.255.255.0 brd 192.168.1.255" )
routes_enp0s3=( "default via 192.168.1.1" )
dns_servers_enp0s3=("192.168.1.1")
ここまで参考用
キーマップの設定

# nano /etc/conf.d/keymaps   
keymap="jp106"              デフォはus

パスワード更新
# passwd            文字化けで何がなんだか分からない。

# nano /etc/conf.d/hwclock        

clock="JST"                デフォはUTC


syslogとcronをemergeする
# emerge syslog-ng      
# rc-update add syslog-ng default    

# emerge cronie    
# rc-update add cronie default  
# emerge dhcpcd     

下記は仕様が変わってvixie-cronがcronieに成った。
# emerge vixie-cron
# rc-update add vixie-cron default

chrootから抜ける
# exit  

この辺りで仮想マシンからminimalCDを外しておく   <ーーーー重要!!やったら出来た。直にではなくて一番右端で作業の事。今読むとどんな作業なのかが分からない。V-BOXゲストの場合は本体側の設定をクリックで>ストレージのような感じ。

# reboot  <ーーーこれが出来なかった。エラー表示でした。
V-BOXの上側のメニューの仮想マシン>閉じる  で強制的に終了した。
再起動で。

root

パスワード

一般ユーザーhogeの作成   ソース4より

# useradd -m -G users,wheel,audio -s /bin/bash ユーザー名    これよりも元の方が一行に書いて有る文字数が少ないのでいいと思うが、
上記コマンドは、2011年11月頃のArchに似ている。
# passwd ユーザー名   ここもだが文字化けで何がなんだか分からない。
# emerge sudo               <ーー今ここ
# visudo  これよりも機能するのか不明だが 
# EDITOR=nano visudo の方がいいと思う。機能しました。
  以下の行のコメントを外す  
  %wheel ALL=(ALL) ALL
感想としてこの方が昔のコマンドに似ている。
パスワード打ち込み不要設定も追加した。
ここからは一般ユーザーで実行。
exit   でそうしたのか? そのようです。

ユーザー名

パスワード

$ sudo emerge flaggie  
  
$ sudo emerge world --emptytree --quiet-build  <ーー今ここ353個22:05-次の日の05:00には終わっていました。   5時間掛かる 明日の朝見てみます<ー今ここ
353個 11:24-15:30  351個 19:01-23:15      20:28で243/351
$ sudo emerge --depclean  
$ sudo dispatch-conf     (1 of 4) -- のような物が表示ですが何をしたらいいのかが分からない。q でクリアします。
$ sudo reboot   <ーー今ここ
でユーザー名でログイン
$ sudo nano /etc/portage/make.conf   <ーー私が書き加えた物は全て消されている。
#以下の行を追記
VIDEO_CARDS="virtualbox"    # この行を追加 <ーーーこれにする。
今回は下記は削除されていても追加で書き加えない事にする。  
やはり追加する事にする。そうしないと、どう考えてもおかしいと思う。
world --emptytree --quiet-build を使用していないブログを見つけなければ
と思う。
削除されていたので下記を再び打ち込んだ。
CFLAGS="-march=native -O2 -pipe"    # -march=nativeを追加  
ここで上記は不要なのかも知れない。

MAKEOPTS="-j5"    # この行を追加(数字はCPU数+1)  
ここで上記は不要なのかも知れない。
INPUT_DEVICES="keyboard mouse virtualbox"    # この行を追加  
ここで上記は不要なのかも知れない。
LINGUAS="ja"   # この行を追加   
ここで上記は不要なのかも知れない。

--------------------------------------------
$ sudo flaggie x11-libs/libdrm +libkms 
$ sudo flaggie media-libs/mesa +xa   
$ sudo emerge xorg-x11   124個 23:35-24:13  38分掛かる
 123個 05:18-06:04 111個 14:11-14:44 今ここ
$ sudo emerge twm xclock xterm       これは昔のコマンドに似ている
$ startx     
これまでの経験でここでxtermを使用だとキーボードが101設定に成っているので
xteamが起動してキーボード入力がOKなのを確認したら
xtermが起動してキーボード入力がNGでした。進歩なし。がっかりな結果。
期待出来ませんが続けて作業します。
何故1回目は昔のコマンドを使用したのにキーボード入力がOKなのか???????
これは、期待出来ないが続けて作業します。
ここでBackupを取る。36.3GBも有る。
$ sudo reboot      で再起動で普通の方で作業する。
でユーザー名でログイン
$ sudo flaggie openssl -bindest  <ーーNGでした。ここでPCの表示は-bindestは妥当で無い   
$ sudo emerge gnome-base/gnome-light   <ーーUSE="を使用しなさいとの表示 スクリーンショトを撮って変則デユアルブートのMint17を起動で裏から操作するような感じで管理者権限に成ってleafpadでスクリーンショトを見ながら打ち込んで、終了で
ジェンツーペンギンを起動で
$ sudo flaggie openssl -bindest <ーーNGでした。ここでPCの表示は-bindestは妥当で無い   
$ sudo emerge gnome-base/gnome-light   <ーーUSE="を使用しなさいとの表示
$ sudo su
# emerge --unmerge pambase ここで予定変更でLXDEをインストールしようとして
# emerge app-misc/screen  <ーーここから作業 ここをA地点とする。
# emerge dev-vcs/git    <ーー131個emergeで2時間掛った。 22個<ーー今ここ
# emerge lxde-meta   <ーー69個emerge  30分  <ーーset 4ではNG、gnome-light
をインストールする方向に再び変更。dev-vcs/gitをunmerge、app-misc/screenをunmerge。
 <ーー今ここ  これがUSE="を使用しなさいとの表示
# emerge gnome-base/gnome-light これがUSE="を使用しなさいとの表示でその数が半端では無い、 gnome-base/gnome-lightこれをemergeする為にはUSE="でsystemdを使用しろで
gdmをする為にはUSE="で-systemdを使用しろでsystemdが障害のようです。取り敢えず
# emerge pambase  で再び
# emerge gnome-base/gnome-light で表示でError the some time on the some system インスト出来ない ここでこれは削除してBackupを入れようと思います。
作業が終わって、で
root
パスワード
# emerge gnome-base/gnome-light で同様に表示でError: The above package list contains packages which cannot be installed at the some time on the some system. 
エラー:上記のパッケージリストは、the いくつか システム でのしばらくの間取り付けられえないパッケージを含んでいる。 
これがUSE="を使用しなさいとの表示でその数が半端では無い、ならばMATEではどうなのか、
構想として
Mint17を起動で

管理者権限でsda3のジェンツーペンギンの
/etc/portage に行って 空ファイルを作り package.accept_keywords と言う名称にして
下記コピペで保存

=app-arch/engrampa-1.8*
=app-editors/pluma-1.8*
=app-text/atril-1.8*
=dev-libs/libmateweather-1.8*
=dev-python/python-caja-1.8*
=mate-base/caja-1.8*
=mate-base/libmatekbd-1.8*
=mate-base/mate-applets-1.8*
=mate-base/mate-common-1.8*
=mate-base/mate-control-center-1.8*
=mate-base/mate-desktop-1.8*
=mate-base/mate-menus-1.8*
=mate-base/mate-panel-1.8*
=mate-base/mate-session-manager-1.8*
=mate-base/mate-settings-daemon-1.8*
=mate-base/mate-1.8*
=mate-extra/caja-extensions-1.8*
=mate-extra/mate-calc-1.8*
=mate-extra/mate-dialogs-1.8*
=mate-extra/mate-media-1.8*
=mate-extra/mate-polkit-1.8*
=mate-extra/mate-power-manager-1.8*
=mate-extra/mate-screensaver-1.8*
=mate-extra/mate-sensors-applet-1.8*
=mate-extra/mate-system-monitor-1.8*
=mate-extra/mate-user-share-1.8*
=mate-extra/mate-utils-1.8*
=media-gfx/eom-1.8*
=net-analyzer/mate-netspeed-1.8*
=x11-misc/mate-notification-daemon-1.8*
=x11-misc/mozo-1.8*
=x11-terms/mate-terminal-1.8*
=x11-themes/mate-backgrounds-1.8*
=x11-themes/mate-icon-theme-faenza-1.8*
=x11-themes/mate-icon-theme-1.8*
=x11-themes/mate-themes-1.8*
=x11-wm/marco-1.8*

ソース
GitHub Gist
TomWij / package.accept_keywords
https://gist.github.com/TomWij/4ec41ab2e1cea7ff9e38

作業が終わって、で
root
パスワード

# emerge mate-base/mate  これがUSE="を使用しなさいとの表示でその数が半端では無い、sshdの使用方法の研究でもするか?awesomeで動くウェブブラウザは有るのか?

ここで過去メモを見る事にする。

set 3 でLXDEをインストールしようとするとxtermを起動のstartxでserver error表示でNGの傾向。ジェンツーペンギンはセッション選択は出来るトリだったハズ。で

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/05/23/060903

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/05/23/142232

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/05/24/040016

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/08/04/230510  これらを参考にして

再びLXDEでやって見る事にする。

で、Mint17を起動でmake.conf  package.useにコピペで保存で

hanepjiv                2014年11月22日土曜日
Gentoo Linux / gentooのアップデート   変更 2015-04-27
http://hanepjiv.blogspot.jp/2014/11/gentoo-linux-3-gentoo.html

(貼り付け開始)下記の #は//  $は# で使用だと思う。

    # maskやuseで競合が起こったと仮定

    $ emerge --autounmask-write -vDNu world 
    $ dispatch-conf
    $ emerge -pvDNu world
    # ↑ 設定を自動更新して再度確認
    # これでも競合が解消されなければ手作業でmaskやuseを調整

(貼り付け終了)

 上記作業をして、再びA地点から作業

# emerge app-misc/screen 

# emerge dev-vcs/git

# emerge lxde-meta   <ーー今ここ  これがUSE="を使用しなさいとの表示

>=net-libs/webkit-gtk-2.1.90:3

USE="X egl geoloc introspection jit libsecret opengl spell webgl (-aqua) -coverrage -debug -gles2 -gstreamer -test -wayland"

ABI_X86="64"

で、Mint17を起動でmake.conf  package.useにコピペで保存で

root
パスワード

hanepjiv                2014年11月22日土曜日
Gentoo Linux / gentooのアップデート   変更 2015-04-27
http://hanepjiv.blogspot.jp/2014/11/gentoo-linux-3-gentoo.html

(貼り付け開始)下記の #は//  $は# で使用だと思う。

    # maskやuseで競合が起こったと仮定

    $ emerge --autounmask-write -vDNu world 
    $ dispatch-conf
    $ emerge -pvDNu world
    # ↑ 設定を自動更新して再度確認
    # これでも競合が解消されなければ手作業でmaskやuseを調整

(貼り付け終了)

 上記作業をして、

 # emerge lxde-meta   <ーー今ここ  で同じUSE="を使用しろとの表示

Bakupが有るのでここは冒険で

# emerge --unmerge webkit-gtk    でPCの表示はwebkit-gtkが見つからない

# emerge --unmerge net-libs/webkit-gtk-2.1.90  でPCの表示は

net-libs/webkit-gtk-2.1.90 が見つからない

# emerge webkit-gtk

>=net-libs/webkit-gtk-2.1.90:3

USE="X egl geoloc introspection jit libsecret opengl spell webgl (-aqua) -coverrage -debug -gles2 -gstreamer -test -wayland"

ABI_X86="64"

長く成ったので下記httpへと続く

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/08/05/171600

 

ソース4  

GentooVMWareにインストールしてみた | Aruneko的PCのような何か

http://www.aruneko.net/archives/1189         <ーーこれも意味深

なので以下不要。 <ーーこれが本当の以下不要。

**********************************************************************

********************************************************************** 

これでMATEがインスト出来る。これはまだ不明。

 
ここで終了。でさらに粘っていじったがダメで終了。
server errorは表示されなかった。
追記、さらに粘って
awesomeをインストール出来たようです、ただし使用方法は全く知らないので
使用できませんが、こんな画面がでる のスクリーンショット画面が表示でした。
2012年1月にvmware-playerゲストでインストールした時もawesomeが最初にインストール出来ました。
 
 

ソース4  

GentooVMWareにインストールしてみた | Aruneko的PCのような何か

http://www.aruneko.net/archives/1189         <ーーこれも意味深

ソース4の人は上級者、達人レベル、肝心な所が端折って書いて有るので、よく分からない。

 
結局これまでで2回目の物がxtermでキーボード入力がOKの出来だが、コマンドが仕様変更前で作業なので、ダメだと思う。
# mount -t proc proc ./proc <ーー仕様変更でproc noneproc procに成った。
2回目の物はここをproc noneで作業。
# mount --rbind /sys ./sys   <ーー仕様変更で追加された。
2回目の物はここを抜かしている。
 
ジェンツーペンギンでGUIで若干netに接続しやすいのは、vmware-playerゲスト。
実機環境に近い方はV-BOXゲスト。これはibus-mozcで。
ここまででOKです。以下不要
*********************************************************************
*********************************************************************
*********************************************************************
# emerge app-misc/screen
# emerge dev-vcs/git

# emerge lxde-meta
# emerge xorg-x11         emergeする順番が違って来るがどうなのか?
# emerge virtualbox-guest-additions  <ーこれは効能が無いのでemergeしない
# emerge lxdm 
# emerge twm           
# emerge xf86-input-evdev    

# nano /etc/conf.d/xdm
DISPLAYMANAGER="lxdm"

# nano /home/ユーザー名/.xinitrc
exec startlxde
# rc-update add dbus default
# rc-update add xdm default   <ーーこれは以前実機にインストールを
チャレンジした時に xdmは存在しない と言うPCの表示だった気がする。が仕様変更
前のコマンドで打ち込んだ所が有るので。 4回目はOKでした。
これで仮想マシンの電源を投入するとLXDMでログインしてLXDEの画面が出てきた。
こう成って欲しい物です。

雑記 日記帳 メモ 8月の 構想として 今のジェンツーペンギン part5 今からやってみる。

メモ 8月の 構想として 今のジェンツーペンギン part5 

今からやってみる。

1回目は

# emerge sudo でフリーズでNG。

これは初めての出来事のような気がする。

netで# ifconfig  でいつもの192.168が表示されなかった。

ますます悪化して行く。

2回目の作業の前にwikiに目を通して、作業順番を考える。 

傾向と対策 LXDEよりもgnome-lightの方がインスト出来ないにしても、最新コマンドを使用で怪しげなawesomeがインスト出来る場合が有る。ゲストではV-BOXよりもwmware-playerの方がxtermのキーボード入力がOKでawesomeがインスト出来る場合が有る。

しかし、ゲストでジェンツーペンギンをやる時にはV-BOXの方が遥かにいい。

パテ切りが簡単、デュアルブートが出来るので、やり直しが簡単。

gparted.isoとsuper_grub2_gisk_hybrid_2.02s3.isoとlinuxmint-17-mate.isoを使用。

で、6月のV-BOXゲストを調べた結果

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/08/01/002607  より

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/06/20/063007 <−−part6 awesome

これがV-BOXゲストで

gnome-light  genkernel  dhcpcd使用 作業順序がソース4

xtermが起動してキーボード入力がNG  怪しげなawesome

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/06/23/075504   <−−part9 awesome

これがvmware-playerゲストで

gnome-light genkernel dhcpch使用 作業順序がソース4  

xtermが起動してキーボード入力がOK  awesome

なので2回目はV-BOXゲストでpart6を参考にして行こうと思います。

https://wiki.gentoo.org/wiki/VirtualBox

https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=gentoo+wiki+virtualbox

 

hatenaではゼロは0     オーはOでゼロには斜め線が有るので違いが分かりますが他のブログをコピペしたゼロはOの物が有る様な気がする、この場合違いが非常に分かり難い。

検索にコピペして調べています。

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/06/20/132652   より

下記が大元。のハズ。

Handbook:AMD64/Installation/ - Gentoo Wiki

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Installation/

 

Handbook:AMD64 - Gentoo Wiki

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64

 

Handbook:AMD64 - Gentoo Wiki

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Installation

 

Installing the Gentoo installation files - Gentoo Wiki

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Installation/Stage

 

ハンドブック:AMD64 - Gentoo Wiki

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/ja   <ーーこれ

 

Handbook:AMD64/Working/Portage - Gentoo Wiki

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Working/Portage

で  これ  を見て、

2015-08-07 追記

また仕様変更が有ったようで以前6月に見た物、コピペした物とはコマンドで違う所が有りました。

2015-08-07 追記終り

Gentooのインストール

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Installation/Disks

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Installation/Stage

以下はCPUのスペックを活かす設定。

root #nano -w /mnt/gentoo/etc/portage/make.conf
CFLAGS="-march=native -O2 -pipe"    <ーーこれはオー2のようです。
# Use the same settings for both variables
CXXFLAGS="${CFLAGS}"
MAKEOPTS="-j2"

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Installation/Base

以下は、インストしようとしたDEでインストする為に必要なUSE="の設定。

root #nano -w /etc/portage/make.conf
/etc/portage/make.confEnabling USE for a KDE-based system with DVD, ALSA and cd recording support
USE="-gtk -gnome qt4 kde dvd alsa cdr"    <ーーこれはKDE

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Installation/Kernel

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Installation/System

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Installation/Tools

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Installation/Bootloader

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Installation/Finalizing

wikiでもmake.confは2回に分けて書いて有る。このやり方が最新のようです。

 

Gentooの操作

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Working/Portage

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Working/USE

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Working/Features

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Working/Initscripts

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Working/EnvVar

 

Portageの操作

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Portage/Files

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Portage/Variables

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Portage/Branches

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Portage/Tools

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Portage/CustomTree

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Portage/Advanced

 

Gentooのネットワーク設定

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Networking/Introduction

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Networking/Advanced

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Networking/Modular

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Networking/Wireless

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Networking/Extending

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Networking/Dynamic

 

下記httpはwikiを頼りに実機にインストを試みて、インスト失敗の物

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/05/24/202515

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/05/25/160856

 

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/05/25/161413   より

Gentoo LXDE ぐぐって

LXDE

https://wiki.gentoo.org/wiki/LXDE 

 

http://lxde.org/

 

http://wiki.lxde.org/en/Gentoo  より

This page was last modified on 28 October 2013, at 12:40. これは古いのでは?

emerge -avt lxde-base/lxde-meta
Using paludis  <ーー何だか分からない作業が下に書いてあります。

Edit /etc/conf.d/xdm and set

DISPLAYMANAGER="lxdm"
rc-update add xdm default

2012年1月ならこの位ぐぐればゲストにはLXDEはインスト出来た。

 

Gentoo wiki app-misc/screen でぐぐって   下記では分からない。

https://www.google.co.jp/search?q=Gentoo%E3%80%80wiki%E3%80%80app-misc/screen&gws_rd=cr,ssl&ei=M6nBVc6gM4OomgW40IjYDg

https://wiki.gentoo.org/wiki/Screen