雑記 日記帳  構想として 今のジェンツーペンギン 8月 partXX 中古PC 実機 

これは下書きです。

構想として 今のジェンツーペンギン 8月 partXX 中古PC 実機

とここまで書いて、さてどのやり方で作業しようかと思案中。

良く行ってtomboyがemerge出来ない方法では作りたくは無いが。

------------------------------------------------------------------

sda5   swap     8GB

sda20   ext4    199MB   <--これは使用しない予定

sda27   ext4     50GB

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/05/23/060903  ここを参考にする。

----------------------------------------------------------------------------

vmware-playerゲストで

# swapon /dev/sda2     
# mount /dev/sda3 /mnt/gentoo/   

--------------------------------------------------

# date  <ーーーー単なる確認。

# cd /mnt/gentoo

--------------------------------------------------------------------------

 

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/05/23/060903    より

実機で

# mount /dev/sda27 /mnt/gentoo/
# mkdir /mnt/gentoo/boot
# mount /dev/sda20 /mnt/gentoo/boot

# swapon /dev/sda5

# date  <ーーーー単なる確認。
# cd /mnt/gentoo

--------------------------------------------------------------------------

**************************************************************************

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/05/22/045506    より

日本の物は日付が古かったのでGentoo .isoでググッて下記httpから落としました。

https://www.gentoo.org/downloads/     ここでstage3のtarも落とせるハズ。

で、落とした.isoは5月にCDに焼いた物が有るので、今回はそれを使用する事にする。

5月20日頃なので約3ヶ月前の物ですが。

作業の前工程

sda27をMint17を起動でgpartedでext4でFormat    ラベル Gentoo-i7-/-x27

sda20をMint17を起動でgpartedでext4でFormat              ラベル x20-199MB-moto-G

で、落としたstage3のtarは前もってMint17を起動でsda27にcopyで貼り付けておく。

sdbのHDDはPCから切り離しておく、念の為&時間が掛かると予想される為。

実機で

ここからが作業の開始です。

F9キーでCDを選択でCDから起動

Enter                                            
キーボードは22のjapanを選択する

# mount /dev/sda27 /mnt/gentoo/

# mkdir /mnt/gentoo/boot

# mount /dev/sda20 /mnt/gentoo/boot

# swapon /dev/sda5

# date  <ーーーー単なる確認。
# cd /mnt/gentoo

ここからは

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/08/09/100549  を参考にする。

# ls でdownloadした物の色が赤で表示か確認の事、白色だとマズイです。

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/05/24/202515   より
#tar xvjpf stage3-*.tar.bz2 --xattrs    が最新の感じ。
上記は
https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Installation/Stage/ja より
# nano /etc/portage/make.conf  
(下記のように変更)
CFLAGS="-march=native -O2 -pipe"    # -march=nativeを追加
MAKEOPTS="-j9"    # この行を追加(数字はCPU数+1) CPUは4コアですが1コア2スレッドなので8スレッドでこれで"-j9"で行けるような感じ。実際はどうなのかは不明。

必要なファイルを更新して chroot でインストール環境に入ります。

# cp -L /etc/resolv.conf /mnt/gentoo/etc/

以下

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/08/09/100549  を参考にする事。

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/05/22/045506    も参考にする事。

グラボ関係をまだ調べていなかった。その時に成ったら考える。

# nano /etc/portage/make.conf  
(下記のように変更
)
CFLAGS="-march=native -O2 -pipe"    # -march=nativeを追加
MAKEOPTS="-j9"    # この行を追加(数字はCPU数+1)

必要なファイルを更新して chroot でインストール環境に入ります。

# cp -L /etc/resolv.conf /mnt/gentoo/etc/
 
# cd /mnt/gentoo
# mount -t proc proc ./proc <ーー仕様変更でproc noneproc procに成った。
# mount --rbind /sys ./sys   <ーー仕様変更で追加された。
# mount --rbind /dev ./dev   
# env-update      <ーー仕様変更で不要に成ったと思われる。
# source /etc/profile       
# export PS1="(chroot) $PS1"     
下記が昨年までのportageに相当と思われる。
# emerge-webrsync     <ー今回、新たに追加、wikiソース4より
# emerge --sync    <ーーwikiではここで作業。これが恐怖のコマンド
バーンリストに登録の例の英文が表示、もう画面をよく見ては、いなかったので不明。
仕様がクソだと思う。   <ーー今ここ 

# eselect profile list   

# eselect profile set 3    LXDEを選択     

時刻の設定

# echo "Asia/Tokyo" > /etc/timezone  ここで"を1個抜かした場合は"を打ち込む

# emerge --config timezone-data       

言語設定

# nano /etc/locale.gen    

en_US.UTF-8 UTF-8
ja_JP.UTF-8 UTF-8

ja_JP UTF-8     # この行を追加する  <ー今回、新たに追加 ソース4より

# locale-gen  
# eselect locale list     
 
# eselect locale set 5   
# env-update        
# source /etc/profile      
# export PS1="(chroot) $PS1"   
 
ホストネーム設定    これはfstabの編集の後で作業。

wiki より genkernel使用で

Configuring the Linux kernel - Gentoo Wiki

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Installation/Kernel/ja  より

下記は機械翻訳のhttp

http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwiki.gentoo.org%2Fwiki%2FHandbook%3AAMD64%2FInstallation%2FKernel%2Fj

カーネルコンパイル genkernelでの場合
# emerge gentoo-sources    <ーー今ここ  
# emerge genkernel          
# genkernel all   <ーーここも結構時間が掛かる。よく見ていなかったので掛かった時間は不明。 8-17 12:37-12:51 30分位か。 7:07-7:21 <ーー今ここ  

Ver3.4.49.2を右記にするのか 4.0.5-gentoo for x86_64  の文字列が表示。

-----------------------------------------------------------------------

GRUBのインストール  下記で作業する。

# emerge grub         12:52-13:10    時間が掛かる <ーー今ここ
# grub2-install /dev/sda       
# grub2-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg      
 

fstabの編集
# nano /etc/fstab   <ーー今ここ    
/dev/sda20 /boot ext4 noauto,noatime 1 2    
/dev/sda27 /   ext4 noatime     0 1
/dev/sda5     none swap sw      0 0
/dev/cdrom /mnt/cdrom auto noauto,ro 0 0
#/dev/fd0 /mnt/floppy auto noauto    0 0   <ーーー#を付加した。

 

ホストネーム設定                     
# nano /etc/conf.d/hostname   
hostname="Gentoo Linux"  

 

ネットワーク設定
# ifconfig   

アダプタ名を確認。メモに書き込む。今回はeno16777736だった  .xxx.yyy と.xxx.は# ifconfigの表示を書き込んだメモを見て打ち込んで下さい。  1.110   1.255

今回はenp0s25だった。 これはV-BOXと同じなのでダメな予感。server error表示が出ると予想。  1.73  1.255

# nano /etc/conf.d/net   

以下を追記
config_enp0s25="dhcp"   
# ln -s /etc/init.d/net.lo /etc/init.d/net.enp0s25 <ーーこれでする 
# rc-update add net.enp0s25 default    

# rc-update add sshd default     <ーここはホストでは不要だと思うが不明。

ここでsshdをデフォに設定のようです。

キーマップの設定
# nano /etc/conf.d/keymaps   
keymap="jp106"              デフォはus

パスワード更新
# passwd            文字化けで何がなんだか分からない。

# nano /etc/conf.d/hwclock        

clock="JST"               デフォはUTC


syslogとcronをemergeする
# emerge syslog-ng          
# rc-update add syslog-ng default       

# emerge cronie          <ーー今ここ
# rc-update add cronie default  
# emerge dhcpcd     

chrootから抜ける

# exit  

この辺りでPCからminimalCDを外しておく

# reboot       エラー表示 Input/output error これはダメな予感。

仕方が無いのでタップスイッチをOFFにしてPCの電源を落とし、タップスイッチをONにしてPCの電源SWをONにして

再起動出来た。

再起動で。

root     

パスワード

一般ユーザー ユーザー名 の作成   wikiとソース4より

# useradd -m -G users,wheel,audio -s /bin/bash ユーザー名    
# passwd ユーザー名   rootのパスワードとは違う物にする事。ここもだが文字化けで何がなんだか分からない。
# emerge sudo    13:39-13:47  <ーー今ここ 13個 時間が掛かる
# EDITOR=nano visudo      
  以下の行のコメントを外す  
  %wheel ALL=(ALL) ALL
感想としてこの方が昔のコマンドに似ている。
パスワード打ち込み不要設定も追加した。   <ーー今ここ
ここからは一般ユーザーで実行。
# exit   でそうしたのか? そのようです。

ユーザー名

パスワード    でパスワードを受け付けてくれない、仕方が無いので

これはrootとユーザーパスワードを同じにしたせいかも知れない。不明です。

-----------------------------------------

ソース1より

一般ユーザーの作成

# useradd ユーザー名 -d /home/ユーザー名
# cd /home
# mkdir ユーザー名
# chown -R ユーザー名:ユーザー名 ユーザー名     
# passwd ユーザー名
# emerge sudo <ーーこれは既に作業済みなので抜かす
# groupadd sudo   
# EDITOR=nano visudo
%sudo ALL=(ALL) ALL
パスワード打ち込み不要設定も追加した。
# usermod -G sudo ユーザー名             
-------------------------------------
ここからは一般ユーザーで実行。
# exit   でそうしたのか? そのようです。

ユーザー名

パスワード      で、OKでしたがユーザー名とパスワードが構想とは違う物に成りました、後で簡単に忘れそう。 

# sudo emerge flaggie  
# sudo emerge world --emptytree --quiet-build  5時間掛かる 353個 11:24-15:30   vmware-playerで354個 15:41-18:53 332個 17:08-20:10 19:19で293/332<ー今ここ
-j3を-j9に変えたら3時間で終わるように成った、これはV-BOXをvmware-playerに変えたせいでは無いと思う。  332個 9:13-    遅々として進まず。13:34 これは最初から22を打ち込むでやらなければいけないような感じ。セレ2コアでは半日は掛か るコマンドが有って、そのコマンドに似ていますが。実機だと時間が掛かるのか?何処かにマズイ作業が有ったのか? 332個 8-17 14:12-     17:50には終わっていた。
と思ったがemerge --syncが出来るのは1日に1回だけ。
実機にインストールでは/bootは別パテでやらないとマズイのかも? 今回は別パテ
そんな感じの表示でした。画面が_でマズイ感じ、再起動します。
332個 14:15-16:32   2時間17分 <ーー今ここ  18:00までに終わって欲しい
ここからは一般ユーザーで実行。
# exit   

ユーザー名

パスワード 

$ sudo emerge --depclean  
$ sudo dispatch-conf     (1 of 4) -- のような物が表示ですが何をしたらいいのかが分からない。q でクリアします。
$ sudo reboot   <ーー今ここ
でユーザー名でログイン
ユーザー名    
パスワード
$ sudo nano /etc/portage/make.conf   <ーー私が書き加えた物は全て消されている。
#以下の行を追記 ここは
INPUT_DEVICES="evdev keyboard mouse"   # この行を追加
VIDEO_CARDS="nvidia"          # この行を追加
LINGUAS="ja"                     # この行を追加  
---------------------------------------------------------------
今回は削除されていても追加で書き加えない事にする。  
world --emptytree --quiet-build を使用していないブログを見つけなければ
と思う。
--------------------------------------------------------------
$ sudo emerge x11-drivers/nvidia-drivers <ーーこれをNVIDIA作業と呼ぶ事にする。何処で作業するか。
2014-02-01 の Gentoo Linux 作業記録(その 2:x11-drivers/nvidia-drivers)
nvidia-xconfig  このコマンドは少なくとも今年5月以降NGだったハズ。ガ〜〜ン。どうするか?
 
NVIDIAグラボ関連のhttpがあまり無いような感じ。
 
Gentoo サブPCのホストpart1
$ sudo su
# emerge app-misc/screen  
# emerge dev-vcs/git  <ーーVIDEO_CARDS="nvidia" の時145個
 
# nano /etc/portage/package.use <ーーこれは今ではフォルダなのでMint17を起動で管理者権限でsda27のジェンツーペンギンに空ファイルを作ってxorg-serverと言う名称にして
x11-base/xorg-server udev  をコピペして保存。
或いはジェンツーペンギンで作業で
# nano /etc/portage/package.use/udev    で
x11-base/xorg-server udev  を打ち込んで保存。多分保存出来ないと予想。今までの経験で。ファイル名は何でもいい。フォルダの中に有るファイルはそれだけで支配下に置かれる、酷い仕様だと思う。
保存出来ました。予想外。
# emerge app-misc/screen    ダブリですが作業。
# emerge dev-vcs/git  <ーーVIDEO_CARDS="nvidia" の時145個
29個 20:27-20:39

ソース20  は
# emerge xorg-x11  をしていなくて

# emerge --quiet-build xorg-server    <ーーここをG地点とする
# emerge --quiet-build nvidia-drivers    <ーーここがNVIDIA作業の位置のようです。

# nano /etc/portage/make.conf
USE="nvidia xvmc"

# emerge --quiet-build --update --newuse --deep @world ここは昨年では
# emerge --quiet-build --emptytree @world   と書いて有ったような気がする。
これは その 1 の方に書いて有りました。

最悪V-BOXゲストでやった方法で作業でするか?tomboyが・・・・

ここで酷いBUGを発見。から で変換すると文字化けする。 
くう で変換するとOK。
これはhatenaのせいではと思うが、本当の所は不明。
 
$ sudo flaggie x11-libs/libdrm +libkms <ーーどうするか?
$ sudo flaggie media-libs/mesa +xa   <ーーどうするか? 
$ sudo emerge xorg-x11        vmware-playerで189個19:07-19:33 
109個 20:22-20:48    実機で USE=" を使用しろとの数が半端ではない、と言うほどは表示では無いが、若干多いい。    
123個 05:18-06:04 111個 14:11-14:44 今ここ CPU温度がMAX76度C
USE="X nls"
USE="-doc -static-libs {-test}"
ABI_X86="(64) -32 (-x32)"
ABI_X86="32*"
INPUT_DEVICES="evdev mouse -acecad -aiptec -elographics -fpit -hyperpen -joystic -keyboard (-libinput) -mutouch -penmount -synaptics -tslib -vmmouse -void -wacom"
VIDEO_CARDS="nvidia -apm -ast -chips -cirrus -dummy -epson -fbdev -fglrx (-freedreno)
 (-geode) -glint -i128 (-i740) -intel -mach64 -mga -modesetting -neomagic -nouveau -nv (-omap) (-omapfb) -qxl -r128 -radeon -radeonsi -rendition -s3 -s3virge -savage -siliconmotion -sisusd (-sunbw2) (-suncg14) (-suncg3) (-suncg6) (-sunffb) (-sunleo) (-suntcx) -tdfx -trident -tseng -v41 -vesa -via -virtualbox -vmware (-voodoo)"
USE="-firmware"
USE="-dga -dmx -xinerama"
USE="kmod udev zlib -dns -static-libs"
USE="ipv6"
USE="minimal"
USE="glamor ipv6 nptl suid udev xorg -dmx -doc -kdrive -minimal (-selinux) -static-libs -systemd -tslib -unwind -wayland -xnest -xvfb"
USE="cups introspection (-aqua) -debug -examples {-test} -vim-syntax -xinerama"
ABI_X86="X acpi gtk2 multilib tools -gtk3 -pax_kernel -uvm"
で、minimalはどうなのか?他にもこんな物が有るのかも知れない。
 
"package.use"
>=x11-proto/xextproto-7.3.0 abi_x86_32
>=x11-libs/libX11-1.6.2 abi_x86_32
>=x11-proto/xcb-proto-1.11 abi_x86_32
>=dev-libs/libpthread-stubs-0.3-r1 abi_x86_32
>=dev-libs/libXau-1.0.8 abi_x86_32
>=x11-proto/xproto-7.0.27 abi_x86_32
>=x11-proto/inputproto-2.3.1 abi_x86_32
>=x11-proto/xf86bigfontproto-1.2.0-r1 abi_x86_32
>=x11-proto/kbproto-1.0.6-r1 abi_x86_32
>=x11-libs/libXext-1.3.3 abi_x86_32
>=x11-libs/libXdmcp-1.1.1-r1 abi_x86_32
>=x11-libs/libxcb-1.11-r1 abi_x86_32
以上の様ですが、これを打ち込むのは大変、でやって作業で$ sudo emerge xorg-x11 が必ずemerge出来ると言う保証は何処にも無い、今までの多々失敗の経験で多分emerge失敗で同じUSE="を使用しろと表示されるのではと予想。
いつものようにCUIまでならインストール出来ましたで終りそうな予感。
$ sudo nano /etc/portage/make.conf     で下記追加と思ったがこれは実機なので
お助けCDを使用でMint17を起動で管理者権限でジェンツーペンギンのsda27にウェブブラウザとleafpadを使用でコピペする。これで行こうと思います。で再び
$ sudo emerge xorg-x11       で、
予想的中、emerge失敗で同じUSE="を使用しろと表示される でした。
どうするか?   <ーー今ここ     長く成ったので
結果は server error です。これも・・・・・・・
ここまででOKです。 以下未作業の為不要  <ーーここが本当の以下不要
------------------------------------------------
$ sudo emerge twm xclock xterm       これは昔のコマンドに似ている
$ startx     
これまでの経験でここでxtermを使用だとキーボードが101設定に成っているので
xtermが起動してキーボード入力がOKなのを確認したら
xtermが起動してキーボード入力がOKでした。
ここでBackupを取る
$ sudo reboot      で再起動で普通の方で作業する。
でユーザー名でログイン
ユーザー名
パスワード
$ sudo flaggie openssl -bindest  <ーーNGでした。ここでPCの表示は-bindestは妥当で無い   
$ sudo emerge gnome-base/gnome-light   <ーーUSE="を使用しなさいとの表示 スクリーンショトを撮ってスクリーンショトを見ながら打ち込んで、終了で
なので
$ sudo emerge lxde-base/lxde-meta      <ーーソース10より
47個 20:59-21:15
$ sudo su
以下 ソース1より
# emerge lxde-meta              <ーー今ここ
# emerge xorg-x11            <ーー今ここ
# emerge virtualbox-guest-additions
# emerge lxdm
# emerge twm   <ーーいまここ
# emerge xf86-input-evdev
ディスプレイマネージャーを設定。
# nano /etc/conf.d/xdm
DISPLAYMANAGER="lxdm"         <--今ここ

一応LXDEが起動するように設定。
# nano /home/ユーザー名/.xinitrc   
exec startlxde

dbusとxdmを自動起動するように設定。
# rc-update add dbus default
# rc-update add xdm default
これで仮想マシンの電源を投入するとLXDMでログインしてLXDEの画面が出てきた。
おめでとうございます。これが実機でOKなのかは不明。V-BOXではNG。
**********************************************************
LXDEの画面が出た直前でした作業は下記
# emerge --quiet-build --emptytree @world  半日は掛ったと思う。
                       これはCPUが低スペだから。
# nano /etc/portage/package.use/udev
x11-base/xorg-server udev     を打ち込む。

# emerge --quiet-build xorg-server    <ーー上の方より、なのでG地点
でUSEを使用しろとの表示、
USE="-static-libs"
USE="dri -doc {-test}"
ABI_X86="(64) -32 (-x32)"
USE="(-selinux)"
ABI_X86="32*"
USE="-doc"
USE="bzip2 ipv6 truetype -doc -static-libs"
INPUT_DEVICES="evdev keyboard mouse -acecad -aiptec -elographics -fpit -hyperpen -joystic (-libinput) -mutouch -penmount -synaptics -tslib -vmmouse -void -wacom"
VIDEO_CARDS="nvidia -apm -ast chips -cirrus -dummy -epson -fbdev -fglrx (-freedreno) (-geode) -glint -i128 (-740) -intel -mach64 -mga -modesetting -neomagic -nouveau -nv (-omap) (-omapfb) -qxl -r128 -radeon -radeonsi -rendition -s3 -s3virge -savage -siliconmotion -sisusb (-sunbw2) (-suncg14) (-suncg3) (-suncg6) (-sunffb) (-sunleo) (-suntcx) -tdfx -tga -trident -tseng -v41 -vesa -via -virtualbox -vmware (-voodoo)"
USE="-firmware"
USE="kmod udev zlib -dns -static-libs"
USE="minimal"
USE="glamor ipv6 nptl suid udev xorg -dmx -doc -kdrive -minimal (-selinux) -static-libs -systemd -tslib -unwind -wayland -xnest -xvfb"
USE="X acpi gtk2 multilib tools -gtk3 -pax_kernel -uvm"
 
"package.use"
>=x11-libs/libXau-1.0.8 abi_x86_32
>=x11-proto/kbproto-1.0.6-r1 abi_x86_32
>=x11-libs/libXdmcp-1.1.1-r1 abi_x86_32
>=x11-libs/libpthread-stubs-0.3-r1 abi_x86_32
>=x11-proto/xf86bigfontproto-1.2.0 abi_x86_32
>=x11-proto/xproto-7.0.27 abi_x86_32
>=x11-proto/inputproto-2.3.1 abi_x86_32
>=x11-proto/xextproto-7.3.0 abi_x86_32
>=x11-libs/libXext-1.3.3 abi_x86_32
>=x11-proto/xcb-proto-1.11 abi_x86_32
>=x11-libs/libX11-1.6.2 abi_x86_32
>=x11-libs/libxcb-1.11-r1 abi_x86_32
書き込んで、実際はUbuntu10.04を起動でコピペで保存で再び
# emerge --quiet-build xorg-server 
ここで大ミスを発見rebootして再起動してgentooを立ち上げていなかったようでマルチブートメニューにgentooの欄が無い。
と思ったが、見るとrebootして再起動してgentooを立ち上げているような感じ。
Ubuntu10.04が起点ではダメなのかも知れませんのでここで起点をMint17にしてみます。
あまり期待は持てませんが。
# emerge --quiet-build nvidia-drivers
# gpasswd -a ユーザー名 video    <-------Y地点
# nano /etc/conf.d/modules
modules="nvidia"    を打ち込む。
# reboot
再起動で
# lsmod | grep nvidia  <-------Z地点
# nano /etc/portage/make.conf
USE="nvidia xvmc"   を打ち込む。
# emerge --quiet-build --update --newuse --deep @world  <ーー今ここ
# eselect opengl set nvidia    <-------W地点
# eselect opencl set nvidia    <-------X地点
# nvidia-xconfig    <ーー昨年はOKだったが今年はNGに成っていました。

生成された /etc/X11/xorg.conf を修正する
受け売りで変えた所はマウスは自動設定
ディスプレイのHorizSyncとVertRefreshの値を調べる為にまず、
ディスプレイの裏側をみて型式をメモして、ぐぐって  ここは
http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/05/22/045506      より

/etc/X11/xorg.conf

# nvidia-xconfig: X configuration file generated by nvidia-xconfig
# nvidia-xconfig: version 340.24 (buildmeister@swio-display-x64-rhel04-07) Wed Jul 2 15:50:44 PDT 2014

Section "ServerLayout"
Identifier "Layout0"
Screen 0 "Screen0"
InputDevice "Keyboard0" "CoreKeyboard"
# InputDevice "Mouse0" "CorePointer"
EndSection

Section "Files"
EndSection

Section "InputDevice"
# generated from data in "/etc/conf.d/gpm"
Identifier "Keyboard0" #"Mouse0"
Driver "evdev" #"mouse"

Option "XkbLayout" "jp"
Option "XkbModel" "jp106"

Option "Protocol"
Option "Device" "/dev/input/mice"
# Option "Emulate3Buttons" "no"
Option "ZAxisMapping" "4 5"
EndSection

Section "InputDevice"
# generated from default
Identifier "Keyboard0"
Driver "kbd"
EndSection

Section "Monitor"
Identifier "Monitor0"
VendorName "iiyama"
ModelName "X2382HS-GB1"
HorizSync 30 - 80
VertRefresh 56 - 75
Option "DPMS"
EndSection

Section "Device"
Identifier "Device0"
Driver "nvidia"
VendorName "NVIDIA Corporation"
EndSection

Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "Device0"
Monitor "Monitor0"
DefaultDepth 24

SubSection "Display"
Depth 8
Modes "1920x1080" "1680x1050" "1440x900" "1280x1024" "1024x768" "800x600" "640x480"
EndSubSection

SubSection "Display"
Depth 15
Modes "1920x1080" "1680x1050" "1440x900" "1280x1024" "1024x768" "800x600" "640x480"
EndSubSection

SubSection "Display"
Depth 16
Modes "1920x1080" "1680x1050" "1440x900" "1280x1024" "1024x768" "800x600" "640x480"
EndSubSection

SubSection "Display"
Depth 24
Modes "1920x1080" "1680x1050" "1440x900" "1280x1024" "1024x768" "800x600" "640x480"
EndSubSection
EndSection

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 

/etc/conf.d/modules

# You can define a list modules for a specific kernel version,
# a released kernel version, a main kernel version or just a list.
# The most specific versioned variable will take precedence.
#modules_2_6_23_gentoo_r5="ieee1394 ohci1394"
#modules_2_6_23="tun ieee1394"
#modules_2_6="tun"
#modules_2="ipv6"
#modules="ohci1394"

modules="nvidia"

# You can give modules a different name when they load - the new name
# will also be used to pick arguments below.
#modules="dummy:dummy1"

# Give the modules some arguments if needed, per version if necessary.
# Again, the most specific versioned variable will take precedence.
#module_ieee1394_args="debug"
#module_ieee1394_args_2_6_23_gentoo_r5="debug2"
#module_ieee1394_args_2_6_23="debug3"
#module_ieee1394_args_2_6="debug4"
#module_ieee1394_args_2="debug5"

# You should consult your kernel documentation and configuration
# for a list of modules and their options.

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

/etc/portage/package.use

x11-base/xorg-server udev
app-text/poppler -qt4
dev-util/cmake -qt4
gnome-base/gvfs -http

------------------------------

ディスプレイの仕様 
HorizSync 30 - 80      30-81
VertRefresh  56 - 75     56-76  でした。打ち込み量が多そうなので
昔、Super-grub-hybrid- 1.98sl-isoを落としてk3bでCDに焼いていたので
そのCDを使用でPCを起動でメニューの一番上を選択で
HDDのkernelのメニューが出て来たので
Gentooのkernelでは無さそうなのを選択でMint12が起動で端末で

sudo grub-install /dev/sda

sudo update-grub  HDDのマルチブートのメニューを作って再起動で

マルチブートのメニューが出るのでmainにしているMint14を選択でMint14が起動で端末で

sudo grub-install /dev/sda

sudo update-grub  でHDDのマルチブートのメニューを作って確認の為再起動でMint14を選択でMint14が起動で管理者権限でGentooの/etc/X11/xorg.conf をleafpad使用で書き換える。Firefox起動でコピペした後書き換える。これで再起動でマルチブートのメニューのGentooを選択で

LXDEの画面が出ました。<ーー今ここ
--------------------------------------------------
ここまでたどり着けたらいいのですが、かつtomboyがemerge出来ること。
以下は私が勝手にやった事。
# emerge porthole
# emerge opera
# emerge leafpad
ここでOperaを起動で文字化けでフォントが不足なのが判明、知ってはいましたが。
# porthole    portholeを起動
vlgothic、ipaex、ipamonafont、ja-ipafont、takao-fonts、unifont、
ubuntu-font-family、alsamixergui、alsa-oss、clementine、file-roller、       
clementinealsamixerguiがメニューに表示されず、何故だ?
端末で
# emerge clementine でメニューに表示されました。portholeでは
インストール出来ていなかったと思われます。
端末で$ clementine で変化なしでしたので。
でclementineを起動でスピーカーから音声が出ず。
# emerge alsamixergui失敗 エラーの英語の表示
# emerge radiortay    起動でスピーカーから音声が出ず。
ここでBackupを取る。
OperaはOpera12.16を起動で
12.00のtarを落として展開して起動でFirefoxのtarを落として展開して起動出来た。
Operaは12.16だとFirefoxのtarが落とせない。                    

参考http
http://882323836.hatenablog.com/entry/2014/07/03/073525  

下記はまだ未インストール このまま未インストールでいいのかは不明。
# emerge app-misc/screen
# emerge dev-vcs/git  <ーー131個emergeで2時間掛った。
 
ソース 1
VirtualBoxGentoo/Linuxのインストールしたときのメモ 2014-05-28
http://k-side.hatenablog.jp/entry/2014/05/28/171801 

ソース4  

GentooVMWareにインストールしてみた | Aruneko的PCのような何か

http://www.aruneko.net/archives/1189      <--これも意味深

 

Gentoo LXDE ぐぐって

ソース10

LXDE

https://wiki.gentoo.org/wiki/LXDE 

 

 

下記httpを参考にした。
ソース20
2014-02-01 の Gentoo Linux 作業記録(その 1:/etc/fstab)
http://ochaochaocha3.hateblo.jp/entry/2014/02/02/2014-02-01-gentoo-linux-part-1-etc-fstab

2014-02-01 の Gentoo Linux 作業記録(その 2:x11-drivers/nvidia-drivers)
http://ochaochaocha3.hateblo.jp/entry/2014/02/02/2014-02-01-gentoo-linux-part-2-x11-drivers-nvidia-drivers

2014-02-01 の Gentoo Linux 作業記録(その 1:/etc/fstab)
http://ochaochaocha3.blogspot.jp/2014/02/2014-02-01-gentoo-linux-part-1-etc-fstab.html

2014-02-01 の Gentoo Linux 作業記録(その 2:x11-drivers/nvidia-drivers)
http://ochaochaocha3.blogspot.jp/2014/02/2014-02-01-gentoo-linux-part-2-x11-drivers-nvidia-drivers.html

 

長く成ったのでpart2へと続く    part2はまだ書いていません。

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/08/10/003534

ここまででOKです。以下不要  <ーーこれが本当の以下不要

*********************************************************************

---------------------------------------------------
<ここからGNOMEをインストールする場合の参考用の開始>
以下はGNOMEをインストールする場合の参考用
GNOME/Guide - Gentoo Wiki
 
USE="-qt4 -kde X dbus gtk gnome"
# echo "gnome-base/gnome-session branding" >> /etc/portage/package.use
#  emerge gnome-base/gnome

最小限の GNOMEのインストールの場合は
#emerge gnome-base/gnome-light
# env-update && source /etc/profile
 
# /etc/init.d/dbus start
# rc-update add dbus default
 
plugdevグループが存在することを確認します。 それがない場合は、そのグループの各GNOMEユーザメンバーにするが、これはオプションでステップすることをお勧めします(グループはもはや一般的ではありません)。
 
# getent group plugdev
 plugdev:X:104:

GNOMEユーザーのユーザー名で、次のコマンドで<ユーザー名>に置き換えます。

root # gpasswd -a <username> plugdev
 
$ echo "exec gnome-session" > ~/.xinitrc
$ startx
<ここまでGNOMEをインストールする場合の参考用の終了> 
 で、結果はemerge出来なくて、終了。
-------------------------------------------------------
 

ソース4  

GentooVMWareにインストールしてみた | Aruneko的PCのような何か

http://www.aruneko.net/archives/1189      <--これも意味深

ソース4の人は上級者、達人レベル、肝心な所が端折って書いて有るので、よく分からない。

 

これにawesomeならインストール出来ました。キーボード入力もOKで機能しました。
が、使い辛いので・・・・・
何処かで、awesomeはLXDE、Xfce4などとは違う範疇の物だと書いて有りました。
結論として、いじり回すのならゲストではvmware-playerよりもV-BOXの方が遥かにいい。
V-BOXでやると、何故かserver error表示が出てNG。
ここまででOKです。以下不要
*********************************************************************
*********************************************************************
*********************************************************************
 追記、さらに粘って
を参考にして
awesomeをインストール出来たようです、ただし使用方法は全く知らないので
使用できませんが、こんな画面がでる のスクリーンショット画面が表示でした。
2012年1月にvmware-playerゲストでインストールした時もawesomeが最初にインストール出来ました。
 
 

ソース4  

GentooVMWareにインストールしてみた | Aruneko的PCのような何か

http://www.aruneko.net/archives/1189          <--これも意味深

ソース4の人は上級者、達人レベル、肝心な所が端折って書いて有るので、よく分からない。

 
結局これまでで2回目の物がxtermでキーボード入力がOKの出来たが、コマンドが仕様変更前で作業なので、ダメだと思う。
# mount -t proc proc ./proc <ーー仕様変更でproc noneproc procに成った。
2回目の物はここをproc noneで作業。
# mount --rbind /sys ./sys   <ーー仕様変更で追加された。
2回目の物はここを抜かしている。
part9は一応最新wikiで作業でxtermでキーボード入力がOKの物が出来ました。
 
ジェンツーペンギンでGUIで若干netに接続しやすいのは、vmware-playerゲスト。
実機環境に近い方はV-BOXゲスト。これはibus-mozcで。
ここまででOKです。以下不要
*********************************************************************
*********************************************************************
*********************************************************************
以下はソース1より2014年5月末頃のLXDEのインストール方法
# emerge app-misc/screen
# emerge dev-vcs/git

# emerge lxde-meta
# emerge xorg-x11         emergeする順番が違って来るがどうなのか?
# emerge virtualbox-guest-additions  <ーこれは効能が無いのでemergeしない
# emerge lxdm 
# emerge twm           
# emerge xf86-input-evdev    

# nano /etc/conf.d/xdm
DISPLAYMANAGER="lxdm"

# nano /home/ユーザー名/.xinitrc
exec startlxde
# rc-update add dbus default
# rc-update add xdm default   <ーーこれは以前実機にインストールを
チャレンジした時に xdmは存在しない と言うPCの表示だった気がする。が仕様変更
前のコマンドで打ち込んだ所が有るので。 4回目はOKでした。
これで仮想マシンの電源を投入するとLXDMでログインしてLXDEの画面が出てきた。
こう成って欲しい物です。

ソース 1
VirtualBoxGentoo/Linuxのインストールしたときのメモ 2014-05-28
http://k-side.hatenablog.jp/entry/2014/05/28/171801 

雑記 日記帳  構想として 今のジェンツーペンギン 8月 partXX 中古PC 実機 予備

構想として 今のジェンツーペンギン 8月 partXX 中古PC 実機 予備

これは、いつ作業ミスで消されるかの為の予備

長すぎた。これはマズイ。

これは下書きです。

構想として 今のジェンツーペンギン 8月 partXX 中古PC 実機

とここまで書いて、さてどのやり方で作業しようかと思案中。

良く行ってtomboyがemerge出来ない方法では作りたくは無いが。

------------------------------------------------------------------

sda5   swap     8GB

sda20   ext4    199MB   <--これは使用しない予定

sda27   ext4     50GB

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/05/23/060903  ここを参考にする。

----------------------------------------------------------------------------

vmware-playerゲストで

# swapon /dev/sda2     
# mount /dev/sda3 /mnt/gentoo/   

--------------------------------------------------

# date  <ーーーー単なる確認。

# cd /mnt/gentoo

--------------------------------------------------------------------------

 

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/05/23/060903    より

実機で

# mount /dev/sda27 /mnt/gentoo/
# mkdir /mnt/gentoo/boot
# mount /dev/sda20 /mnt/gentoo/boot

# swapon /dev/sda5

# date  <ーーーー単なる確認。
# cd /mnt/gentoo

--------------------------------------------------------------------------

**************************************************************************

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/05/22/045506    より

日本の物は日付が古かったのでGentoo .isoでググッて下記httpから落としました。

https://www.gentoo.org/downloads/     ここでstage3のtarも落とせるハズ。

で、落とした.isoは5月にCDに焼いた物が有るので、今回はそれを使用する事にする。

5月20日頃なので約3ヶ月前の物ですが。

作業の前工程

sda27をMint17を起動でgpartedでext4でFormat    ラベル Gentoo-i7-/-x27

sda20をMint17を起動でgpartedでext4でFormat              ラベル x20-199MB-moto-G

で、落としたstage3のtarは前もってMint17を起動でsda27にcopyで貼り付けておく。

sdbのHDDはPCから切り離しておく、念の為&時間が掛かると予想される為。

実機で

ここからが作業の開始です。

F9キーでCDを選択でCDから起動

Enter                                            
キーボードは22のjapanを選択する

# mount /dev/sda27 /mnt/gentoo/

# mkdir /mnt/gentoo/boot

# mount /dev/sda20 /mnt/gentoo/boot

# swapon /dev/sda5

# date  <ーーーー単なる確認。
# cd /mnt/gentoo

ここからは

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/08/09/100549  を参考にする。

# ls でdownloadした物の色が赤で表示か確認の事、白色だとマズイです。

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/05/24/202515   より
#tar xvjpf stage3-*.tar.bz2 --xattrs    が最新の感じ。
上記は
https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Installation/Stage/ja より
# nano /etc/portage/make.conf  
(下記のように変更)
CFLAGS="-march=native -O2 -pipe"    # -march=nativeを追加
MAKEOPTS="-j9"    # この行を追加(数字はCPU数+1) CPUは4コアですが1コア2スレッドなので8スレッドでこれで"-j9"で行けるような感じ。実際はどうなのかは不明。

必要なファイルを更新して chroot でインストール環境に入ります。

# cp -L /etc/resolv.conf /mnt/gentoo/etc/

以下

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/08/09/100549  を参考にする事。

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/05/22/045506    も参考にする事。

グラボ関係をまだ調べていなかった。その時に成ったら考える。

# nano /etc/portage/make.conf  
(下記のように変更
)
CFLAGS="-march=native -O2 -pipe"    # -march=nativeを追加
MAKEOPTS="-j9"    # この行を追加(数字はCPU数+1)

必要なファイルを更新して chroot でインストール環境に入ります。

# cp -L /etc/resolv.conf /mnt/gentoo/etc/
 
# cd /mnt/gentoo
# mount -t proc proc ./proc <ーー仕様変更でproc noneproc procに成った。
# mount --rbind /sys ./sys   <ーー仕様変更で追加された。
# mount --rbind /dev ./dev   
# env-update      <ーー仕様変更で不要に成ったと思われる。
# source /etc/profile       
# export PS1="(chroot) $PS1"     
下記が昨年までのportageに相当と思われる。
# emerge-webrsync     <ー今回、新たに追加、wikiソース4より
# emerge --sync    <ーーwikiではここで作業。これが恐怖のコマンド
バーンリストに登録の例の英文が表示、もう画面をよく見ては、いなかったので不明。
仕様がクソだと思う。   <ーー今ここ 

# eselect profile list   

# eselect profile set 3    LXDEを選択     

時刻の設定

# echo "Asia/Tokyo" > /etc/timezone  ここで"を1個抜かした場合は"を打ち込む

# emerge --config timezone-data       

言語設定

# nano /etc/locale.gen    

en_US.UTF-8 UTF-8
ja_JP.UTF-8 UTF-8

ja_JP UTF-8     # この行を追加する  <ー今回、新たに追加 ソース4より

# locale-gen  
# eselect locale list     
 
# eselect locale set 5   
# env-update        
# source /etc/profile      
# export PS1="(chroot) $PS1"   
 
ホストネーム設定    これはfstabの編集の後で作業。

wiki より genkernel使用で

Configuring the Linux kernel - Gentoo Wiki

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Installation/Kernel/ja  より

下記は機械翻訳のhttp

http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwiki.gentoo.org%2Fwiki%2FHandbook%3AAMD64%2FInstallation%2FKernel%2Fj

カーネルコンパイル genkernelでの場合
# emerge gentoo-sources    <ーー今ここ  
# emerge genkernel          
# genkernel all   <ーーここも結構時間が掛かる。よく見ていなかったので掛かった時間は不明。 8-17 12:37-12:51 30分位か。 7:07-7:21 <ーー今ここ  

Ver3.4.49.2を右記にするのか 4.0.5-gentoo for x86_64  の文字列が表示。

-----------------------------------------------------------------------

GRUBのインストール  下記で作業する。

# emerge grub         12:52-13:10    時間が掛かる <ーー今ここ
# grub2-install /dev/sda       
# grub2-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg      
 

fstabの編集
# nano /etc/fstab   <ーー今ここ    
/dev/sda20 /boot ext4 noauto,noatime 1 2    
/dev/sda27 /   ext4 noatime     0 1
/dev/sda5     none swap sw      0 0
/dev/cdrom /mnt/cdrom auto noauto,ro 0 0
#/dev/fd0 /mnt/floppy auto noauto    0 0   <ーーー#を付加した。

 

ホストネーム設定                     
# nano /etc/conf.d/hostname   
hostname="Gentoo Linux"  

 

ネットワーク設定
# ifconfig   

アダプタ名を確認。メモに書き込む。今回はeno16777736だった  .xxx.yyy と.xxx.は# ifconfigの表示を書き込んだメモを見て打ち込んで下さい。  1.110   1.255

今回はenp0s25だった。 これはV-BOXと同じなのでダメな予感。server error表示が出ると予想。  1.73  1.255

# nano /etc/conf.d/net   

以下を追記
config_enp0s25="dhcp"   
# ln -s /etc/init.d/net.lo /etc/init.d/net.enp0s25 <ーーこれでする 
# rc-update add net.enp0s25 default    

# rc-update add sshd default     <ーここはホストでは不要だと思うが不明。

ここでsshdをデフォに設定のようです。

キーマップの設定
# nano /etc/conf.d/keymaps   
keymap="jp106"              デフォはus

パスワード更新
# passwd            文字化けで何がなんだか分からない。

# nano /etc/conf.d/hwclock        

clock="JST"               デフォはUTC


syslogとcronをemergeする
# emerge syslog-ng          
# rc-update add syslog-ng default       

# emerge cronie          <ーー今ここ
# rc-update add cronie default  
# emerge dhcpcd     

chrootから抜ける

# exit  

この辺りでPCからminimalCDを外しておく

# reboot       エラー表示 Input/output error これはダメな予感。

仕方が無いのでタップスイッチをOFFにしてPCの電源を落とし、タップスイッチをONにしてPCの電源SWをONにして

再起動出来た。

再起動で。

root     

パスワード

一般ユーザー ユーザー名 の作成   wikiとソース4より

# useradd -m -G users,wheel,audio -s /bin/bash ユーザー名    
# passwd ユーザー名   rootのパスワードとは違う物にする事。ここもだが文字化けで何がなんだか分からない。
# emerge sudo    13:39-13:47  <ーー今ここ 13個 時間が掛かる
# EDITOR=nano visudo      
  以下の行のコメントを外す  
  %wheel ALL=(ALL) ALL
感想としてこの方が昔のコマンドに似ている。
パスワード打ち込み不要設定も追加した。   <ーー今ここ
ここからは一般ユーザーで実行。
# exit   でそうしたのか? そのようです。

ユーザー名

パスワード    でパスワードを受け付けてくれない、仕方が無いので

これはrootとユーザーパスワードを同じにしたせいかも知れない。不明です。

-----------------------------------------

ソース1より

一般ユーザーの作成

# useradd ユーザー名 -d /home/ユーザー名
# cd /home
# mkdir ユーザー名
# chown -R ユーザー名:ユーザー名 ユーザー名     
# passwd ユーザー名
# emerge sudo <ーーこれは既に作業済みなので抜かす
# groupadd sudo   
# EDITOR=nano visudo
%sudo ALL=(ALL) ALL
パスワード打ち込み不要設定も追加した。
# usermod -G sudo ユーザー名             
-------------------------------------
ここからは一般ユーザーで実行。
# exit   でそうしたのか? そのようです。

ユーザー名

パスワード      で、OKでしたがユーザー名とパスワードが構想とは違う物に成りました、後で簡単に忘れそう。 

# sudo emerge flaggie  
# sudo emerge world --emptytree --quiet-build  5時間掛かる 353個 11:24-15:30   vmware-playerで354個 15:41-18:53 332個 17:08-20:10 19:19で293/332<ー今ここ
-j3を-j9に変えたら3時間で終わるように成った、これはV-BOXをvmware-playerに変えたせいでは無いと思う。  332個 9:13-    遅々として進まず。13:34 これは最初から22を打ち込むでやらなければいけないような感じ。セレ2コアでは半日は掛か るコマンドが有って、そのコマンドに似ていますが。実機だと時間が掛かるのか?何処かにマズイ作業が有ったのか? 332個 8-17 14:12-     17:50には終わっていた。
と思ったがemerge --syncが出来るのは1日に1回だけ。
実機にインストールでは/bootは別パテでやらないとマズイのかも? 今回は別パテ
そんな感じの表示でした。画面が_でマズイ感じ、再起動します。
332個 14:15-16:32   2時間17分 <ーー今ここ  18:00までに終わって欲しい
ここからは一般ユーザーで実行。
# exit   

ユーザー名

パスワード 

$ sudo emerge --depclean  
$ sudo dispatch-conf     (1 of 4) -- のような物が表示ですが何をしたらいいのかが分からない。q でクリアします。
$ sudo reboot   <ーー今ここ
でユーザー名でログイン
ユーザー名    
パスワード
$ sudo nano /etc/portage/make.conf   <ーー私が書き加えた物は全て消されている。
#以下の行を追記 ここは
INPUT_DEVICES="evdev keyboard mouse"   # この行を追加
VIDEO_CARDS="nvidia"          # この行を追加
LINGUAS="ja"                     # この行を追加  
---------------------------------------------------------------
今回は削除されていても追加で書き加えない事にする。  
world --emptytree --quiet-build を使用していないブログを見つけなければ
と思う。
--------------------------------------------------------------
$ sudo emerge x11-drivers/nvidia-drivers <ーーこれをNVIDIA作業と呼ぶ事にする。何処で作業するか。
2014-02-01 の Gentoo Linux 作業記録(その 2:x11-drivers/nvidia-drivers)
nvidia-xconfig  このコマンドは少なくとも今年5月以降NGだったハズ。ガ〜〜ン。どうするか?
 
NVIDIAグラボ関連のhttpがあまり無いような感じ。
 
Gentoo サブPCのホストpart1
$ sudo su
# emerge app-misc/screen  
# emerge dev-vcs/git  <ーーVIDEO_CARDS="nvidia" の時145個
 
# nano /etc/portage/package.use <ーーこれは今ではフォルダなのでMint17を起動で管理者権限でsda27のジェンツーペンギンに空ファイルを作ってxorg-serverと言う名称にして
x11-base/xorg-server udev  をコピペして保存。
或いはジェンツーペンギンで作業で
# nano /etc/portage/package.use/udev    で
x11-base/xorg-server udev  を打ち込んで保存。多分保存出来ないと予想。今までの経験で。ファイル名は何でもいい。フォルダの中に有るファイルはそれだけで支配下に置かれる、酷い仕様だと思う。
保存出来ました。予想外。
# emerge app-misc/screen    ダブリですが作業。
# emerge dev-vcs/git  <ーーVIDEO_CARDS="nvidia" の時145個
29個 20:27-20:39

ソース20  は
# emerge xorg-x11  をしていなくて

# emerge --quiet-build xorg-server    <ーーここをG地点とする
# emerge --quiet-build nvidia-drivers    <ーーここがNVIDIA作業の位置のようです。

# nano /etc/portage/make.conf
USE="nvidia xvmc"

# emerge --quiet-build --update --newuse --deep @world ここは昨年では
# emerge --quiet-build --emptytree @world   と書いて有ったような気がする。
これは その 1 の方に書いて有りました。

最悪V-BOXゲストでやった方法で作業でするか?tomboyが・・・・

ここで酷いBUGを発見。から で変換すると文字化けする。 
くう で変換するとOK。
これはhatenaのせいではと思うが、本当の所は不明。
 
$ sudo flaggie x11-libs/libdrm +libkms <ーーどうするか?
$ sudo flaggie media-libs/mesa +xa   <ーーどうするか? 
$ sudo emerge xorg-x11        vmware-playerで189個19:07-19:33 
109個 20:22-20:48    実機で USE=" を使用しろとの数が半端ではない、と言うほどは表示では無いが、若干多いい。    
123個 05:18-06:04 111個 14:11-14:44 今ここ CPU温度がMAX76度C
USE="X nls"
USE="-doc -static-libs {-test}"
ABI_X86="(64) -32 (-x32)"
ABI_X86="32*"
INPUT_DEVICES="evdev mouse -acecad -aiptec -elographics -fpit -hyperpen -joystic -keyboard (-libinput) -mutouch -penmount -synaptics -tslib -vmmouse -void -wacom"
VIDEO_CARDS="nvidia -apm -ast -chips -cirrus -dummy -epson -fbdev -fglrx (-freedreno)
 (-geode) -glint -i128 (-i740) -intel -mach64 -mga -modesetting -neomagic -nouveau -nv (-omap) (-omapfb) -qxl -r128 -radeon -radeonsi -rendition -s3 -s3virge -savage -siliconmotion -sisusd (-sunbw2) (-suncg14) (-suncg3) (-suncg6) (-sunffb) (-sunleo) (-suntcx) -tdfx -trident -tseng -v41 -vesa -via -virtualbox -vmware (-voodoo)"
USE="-firmware"
USE="-dga -dmx -xinerama"
USE="kmod udev zlib -dns -static-libs"
USE="ipv6"
USE="minimal"
USE="glamor ipv6 nptl suid udev xorg -dmx -doc -kdrive -minimal (-selinux) -static-libs -systemd -tslib -unwind -wayland -xnest -xvfb"
USE="cups introspection (-aqua) -debug -examples {-test} -vim-syntax -xinerama"
ABI_X86="X acpi gtk2 multilib tools -gtk3 -pax_kernel -uvm"
で、minimalはどうなのか?他にもこんな物が有るのかも知れない。
 
"package.use"
>=x11-proto/xextproto-7.3.0 abi_x86_32
>=x11-libs/libX11-1.6.2 abi_x86_32
>=x11-proto/xcb-proto-1.11 abi_x86_32
>=dev-libs/libpthread-stubs-0.3-r1 abi_x86_32
>=dev-libs/libXau-1.0.8 abi_x86_32
>=x11-proto/xproto-7.0.27 abi_x86_32
>=x11-proto/inputproto-2.3.1 abi_x86_32
>=x11-proto/xf86bigfontproto-1.2.0-r1 abi_x86_32
>=x11-proto/kbproto-1.0.6-r1 abi_x86_32
>=x11-libs/libXext-1.3.3 abi_x86_32
>=x11-libs/libXdmcp-1.1.1-r1 abi_x86_32
>=x11-libs/libxcb-1.11-r1 abi_x86_32
以上の様ですが、これを打ち込むのは大変、でやって作業で$ sudo emerge xorg-x11 が必ずemerge出来ると言う保証は何処にも無い、今までの多々失敗の経験で多分emerge失敗で同じUSE="を使用しろと表示されるのではと予想。
いつものようにCUIまでならインストール出来ましたで終りそうな予感。
$ sudo nano /etc/portage/make.conf     で下記追加と思ったがこれは実機なので
お助けCDを使用でMint17を起動で管理者権限でジェンツーペンギンのsda27にウェブブラウザとleafpadを使用でコピペする。これで行こうと思います。で再び
$ sudo emerge xorg-x11       で、
予想的中、emerge失敗で同じUSE="を使用しろと表示される でした。
どうするか?   <ーー今ここ     長く成ったので
結果は server error です。これも・・・・・・・
ここまででOKです。 以下未作業の為不要  <ーーここが本当の以下不要
------------------------------------------------
$ sudo emerge twm xclock xterm       これは昔のコマンドに似ている
$ startx     
これまでの経験でここでxtermを使用だとキーボードが101設定に成っているので
xtermが起動してキーボード入力がOKなのを確認したら
xtermが起動してキーボード入力がOKでした。
ここでBackupを取る
$ sudo reboot      で再起動で普通の方で作業する。
でユーザー名でログイン
ユーザー名
パスワード
$ sudo flaggie openssl -bindest  <ーーNGでした。ここでPCの表示は-bindestは妥当で無い   
$ sudo emerge gnome-base/gnome-light   <ーーUSE="を使用しなさいとの表示 スクリーンショトを撮ってスクリーンショトを見ながら打ち込んで、終了で
なので
$ sudo emerge lxde-base/lxde-meta      <ーーソース10より
47個 20:59-21:15
$ sudo su
以下 ソース1より
# emerge lxde-meta
# emerge xorg-x11
# emerge virtualbox-guest-additions
# emerge lxdm
# emerge twm
# emerge xf86-input-evdev

ディスプレイマネージャーを設定。
# nano /etc/conf.d/xdm
DISPLAYMANAGER="lxdm"         <--今ここ

一応LXDEが起動するように設定。
# nano /home/ユーザー名/.xinitrc   
exec startlxde

dbusとxdmを自動起動するように設定。
# rc-update add dbus default
# rc-update add xdm default
これで仮想マシンの電源を投入するとLXDMでログインしてLXDEの画面が出てきた。
おめでとうございます。これが実機でOKなのかは不明。V-BOXではNG。
**********************************************************
LXDEの画面が出た直前でした作業は下記
# emerge --quiet-build --emptytree @world  半日は掛ったと思う。
                       これはCPUが低スペだから。
# nano /etc/portage/package.use/udev
x11-base/xorg-server udev     を打ち込む。

# emerge --quiet-build xorg-server    <ーー上の方より、なのでG地点
でUSEを使用しろとの表示、
USE="-static-libs"
USE="dri -doc {-test}"
ABI_X86="(64) -32 (-x32)"
USE="(-selinux)"
ABI_X86="32*"
USE="-doc"
USE="bzip2 ipv6 truetype -doc -static-libs"
INPUT_DEVICES="evdev keyboard mouse -acecad -aiptec -elographics -fpit -hyperpen -joystic (-libinput) -mutouch -penmount -synaptics -tslib -vmmouse -void -wacom"
VIDEO_CARDS="nvidia -apm -ast chips -cirrus -dummy -epson -fbdev -fglrx (-freedreno) (-geode) -glint -i128 (-740) -intel -mach64 -mga -modesetting -neomagic -nouveau -nv (-omap) (-omapfb) -qxl -r128 -radeon -radeonsi -rendition -s3 -s3virge -savage -siliconmotion -sisusb (-sunbw2) (-suncg14) (-suncg3) (-suncg6) (-sunffb) (-sunleo) (-suntcx) -tdfx -tga -trident -tseng -v41 -vesa -via -virtualbox -vmware (-voodoo)"
USE="-firmware"
USE="kmod udev zlib -dns -static-libs"
USE="minimal"
USE="glamor ipv6 nptl suid udev xorg -dmx -doc -kdrive -minimal (-selinux) -static-libs -systemd -tslib -unwind -wayland -xnest -xvfb"
USE="X acpi gtk2 multilib tools -gtk3 -pax_kernel -uvm"
 
"package.use"
>=x11-libs/libXau-1.0.8 abi_x86_32
>=x11-proto/kbproto-1.0.6-r1 abi_x86_32
>=x11-libs/libXdmcp-1.1.1-r1 abi_x86_32
>=x11-libs/libpthread-stubs-0.3-r1 abi_x86_32
>=x11-proto/xf86bigfontproto-1.2.0 abi_x86_32
>=x11-proto/xproto-7.0.27 abi_x86_32
>=x11-proto/inputproto-2.3.1 abi_x86_32
>=x11-proto/xextproto-7.3.0 abi_x86_32
>=x11-libs/libXext-1.3.3 abi_x86_32
>=x11-proto/xcb-proto-1.11 abi_x86_32
>=x11-libs/libX11-1.6.2 abi_x86_32
>=x11-libs/libxcb-1.11-r1 abi_x86_32
書き込んで、実際はUbuntu10.04を起動でコピペで保存で再び








# emerge --quiet-build nvidia-drivers
# gpasswd -a ユーザー名 video    <-------Y地点
# nano /etc/conf.d/modules
modules="nvidia"    を打ち込む。
# reboot
再起動で
# lsmod | grep nvidia  <-------Z地点
# nano /etc/portage/make.conf
USE="nvidia xvmc"   を打ち込む。
# emerge --quiet-build --update --newuse --deep @world
# eselect opengl set nvidia    <-------W地点
# eselect opencl set nvidia    <-------X地点
# nvidia-xconfig    <ーー昨年はOKだったが今年はNGに成っていました。

生成された /etc/X11/xorg.conf を修正する
受け売りで変えた所はマウスは自動設定
ディスプレイのHorizSyncとVertRefreshの値を調べる為にまず、
ディスプレイの裏側をみて型式をメモして、ぐぐって  ここは
http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/05/22/045506      より

/etc/X11/xorg.conf

# nvidia-xconfig: X configuration file generated by nvidia-xconfig
# nvidia-xconfig: version 340.24 (buildmeister@swio-display-x64-rhel04-07) Wed Jul 2 15:50:44 PDT 2014

Section "ServerLayout"
Identifier "Layout0"
Screen 0 "Screen0"
InputDevice "Keyboard0" "CoreKeyboard"
# InputDevice "Mouse0" "CorePointer"
EndSection

Section "Files"
EndSection

Section "InputDevice"
# generated from data in "/etc/conf.d/gpm"
Identifier "Keyboard0" #"Mouse0"
Driver "evdev" #"mouse"

Option "XkbLayout" "jp"
Option "XkbModel" "jp106"

Option "Protocol"
Option "Device" "/dev/input/mice"
# Option "Emulate3Buttons" "no"
Option "ZAxisMapping" "4 5"
EndSection

Section "InputDevice"
# generated from default
Identifier "Keyboard0"
Driver "kbd"
EndSection

Section "Monitor"
Identifier "Monitor0"
VendorName "iiyama"
ModelName "X2382HS-GB1"
HorizSync 30 - 80
VertRefresh 56 - 75
Option "DPMS"
EndSection

Section "Device"
Identifier "Device0"
Driver "nvidia"
VendorName "NVIDIA Corporation"
EndSection

Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "Device0"
Monitor "Monitor0"
DefaultDepth 24

SubSection "Display"
Depth 8
Modes "1920x1080" "1680x1050" "1440x900" "1280x1024" "1024x768" "800x600" "640x480"
EndSubSection

SubSection "Display"
Depth 15
Modes "1920x1080" "1680x1050" "1440x900" "1280x1024" "1024x768" "800x600" "640x480"
EndSubSection

SubSection "Display"
Depth 16
Modes "1920x1080" "1680x1050" "1440x900" "1280x1024" "1024x768" "800x600" "640x480"
EndSubSection

SubSection "Display"
Depth 24
Modes "1920x1080" "1680x1050" "1440x900" "1280x1024" "1024x768" "800x600" "640x480"
EndSubSection
EndSection

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 

/etc/conf.d/modules

# You can define a list modules for a specific kernel version,
# a released kernel version, a main kernel version or just a list.
# The most specific versioned variable will take precedence.
#modules_2_6_23_gentoo_r5="ieee1394 ohci1394"
#modules_2_6_23="tun ieee1394"
#modules_2_6="tun"
#modules_2="ipv6"
#modules="ohci1394"

modules="nvidia"

# You can give modules a different name when they load - the new name
# will also be used to pick arguments below.
#modules="dummy:dummy1"

# Give the modules some arguments if needed, per version if necessary.
# Again, the most specific versioned variable will take precedence.
#module_ieee1394_args="debug"
#module_ieee1394_args_2_6_23_gentoo_r5="debug2"
#module_ieee1394_args_2_6_23="debug3"
#module_ieee1394_args_2_6="debug4"
#module_ieee1394_args_2="debug5"

# You should consult your kernel documentation and configuration
# for a list of modules and their options.

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

/etc/portage/package.use

x11-base/xorg-server udev
app-text/poppler -qt4
dev-util/cmake -qt4
gnome-base/gvfs -http

------------------------------

ディスプレイの仕様 
HorizSync 30 - 80      30-81
VertRefresh  56 - 75     56-76  でした。打ち込み量が多そうなので
昔、Super-grub-hybrid- 1.98sl-isoを落としてk3bでCDに焼いていたので
そのCDを使用でPCを起動でメニューの一番上を選択で
HDDのkernelのメニューが出て来たので
Gentooのkernelでは無さそうなのを選択でMint12が起動で端末で

sudo grub-install /dev/sda

sudo update-grub  HDDのマルチブートのメニューを作って再起動で

マルチブートのメニューが出るのでmainにしているMint14を選択でMint14が起動で端末で

sudo grub-install /dev/sda

sudo update-grub  でHDDのマルチブートのメニューを作って確認の為再起動でMint14を選択でMint14が起動で管理者権限でGentooの/etc/X11/xorg.conf をleafpad使用で書き換える。Firefox起動でコピペした後書き換える。これで再起動でマルチブートのメニューのGentooを選択で

LXDEの画面が出ました。<ーー今ここ
--------------------------------------------------
ここまでたどり着けたらいいのですが、かつtomboyがemerge出来ること。
以下は私が勝手にやった事。
# emerge porthole
# emerge opera
# emerge leafpad
ここでOperaを起動で文字化けでフォントが不足なのが判明、知ってはいましたが。
# porthole    portholeを起動
vlgothic、ipaex、ipamonafont、ja-ipafont、takao-fonts、unifont、
ubuntu-font-family、alsamixergui、alsa-oss、clementine、file-roller、       
clementinealsamixerguiがメニューに表示されず、何故だ?
端末で
# emerge clementine でメニューに表示されました。portholeでは
インストール出来ていなかったと思われます。
端末で$ clementine で変化なしでしたので。
でclementineを起動でスピーカーから音声が出ず。
# emerge alsamixergui失敗 エラーの英語の表示
# emerge radiortay    起動でスピーカーから音声が出ず。
ここでBackupを取る。
OperaはOpera12.16を起動で
12.00のtarを落として展開して起動でFirefoxのtarを落として展開して起動出来た。
Operaは12.16だとFirefoxのtarが落とせない。                    

参考http
http://882323836.hatenablog.com/entry/2014/07/03/073525  

下記はまだ未インストール このまま未インストールでいいのかは不明。
# emerge app-misc/screen
# emerge dev-vcs/git  <ーー131個emergeで2時間掛った。
 
ソース 1
VirtualBoxGentoo/Linuxのインストールしたときのメモ 2014-05-28
http://k-side.hatenablog.jp/entry/2014/05/28/171801 

ソース4  

GentooVMWareにインストールしてみた | Aruneko的PCのような何か

http://www.aruneko.net/archives/1189      <--これも意味深

 

Gentoo LXDE ぐぐって

ソース10

LXDE

https://wiki.gentoo.org/wiki/LXDE 

 

 

下記httpを参考にした。
ソース20
2014-02-01 の Gentoo Linux 作業記録(その 1:/etc/fstab)
http://ochaochaocha3.hateblo.jp/entry/2014/02/02/2014-02-01-gentoo-linux-part-1-etc-fstab

2014-02-01 の Gentoo Linux 作業記録(その 2:x11-drivers/nvidia-drivers)
http://ochaochaocha3.hateblo.jp/entry/2014/02/02/2014-02-01-gentoo-linux-part-2-x11-drivers-nvidia-drivers

2014-02-01 の Gentoo Linux 作業記録(その 1:/etc/fstab)
http://ochaochaocha3.blogspot.jp/2014/02/2014-02-01-gentoo-linux-part-1-etc-fstab.html

2014-02-01 の Gentoo Linux 作業記録(その 2:x11-drivers/nvidia-drivers)
http://ochaochaocha3.blogspot.jp/2014/02/2014-02-01-gentoo-linux-part-2-x11-drivers-nvidia-drivers.html

 

長く成ったのでpart2へと続く    part2はまだ書いていません。

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/08/10/003534

ここまででOKです。以下不要  <ーーこれが本当の以下不要

*********************************************************************

---------------------------------------------------
<ここからGNOMEをインストールする場合の参考用の開始>
以下はGNOMEをインストールする場合の参考用
GNOME/Guide - Gentoo Wiki
 
USE="-qt4 -kde X dbus gtk gnome"
# echo "gnome-base/gnome-session branding" >> /etc/portage/package.use
#  emerge gnome-base/gnome

最小限の GNOMEのインストールの場合は
#emerge gnome-base/gnome-light
# env-update && source /etc/profile
 
# /etc/init.d/dbus start
# rc-update add dbus default
 
plugdevグループが存在することを確認します。 それがない場合は、そのグループの各GNOMEユーザメンバーにするが、これはオプションでステップすることをお勧めします(グループはもはや一般的ではありません)。
 
# getent group plugdev
 plugdev:X:104:

GNOMEユーザーのユーザー名で、次のコマンドで<ユーザー名>に置き換えます。

root # gpasswd -a <username> plugdev
 
$ echo "exec gnome-session" > ~/.xinitrc
$ startx
<ここまでGNOMEをインストールする場合の参考用の終了> 
 で、結果はemerge出来なくて、終了。
-------------------------------------------------------
 

ソース4  

GentooVMWareにインストールしてみた | Aruneko的PCのような何か

http://www.aruneko.net/archives/1189      <--これも意味深

ソース4の人は上級者、達人レベル、肝心な所が端折って書いて有るので、よく分からない。

 

これにawesomeならインストール出来ました。キーボード入力もOKで機能しました。
が、使い辛いので・・・・・
何処かで、awesomeはLXDE、Xfce4などとは違う範疇の物だと書いて有りました。
結論として、いじり回すのならゲストではvmware-playerよりもV-BOXの方が遥かにいい。
V-BOXでやると、何故かserver error表示が出てNG。
ここまででOKです。以下不要
*********************************************************************
*********************************************************************
*********************************************************************
 追記、さらに粘って
を参考にして
awesomeをインストール出来たようです、ただし使用方法は全く知らないので
使用できませんが、こんな画面がでる のスクリーンショット画面が表示でした。
2012年1月にvmware-playerゲストでインストールした時もawesomeが最初にインストール出来ました。
 
 

ソース4  

GentooVMWareにインストールしてみた | Aruneko的PCのような何か

http://www.aruneko.net/archives/1189          <--これも意味深

ソース4の人は上級者、達人レベル、肝心な所が端折って書いて有るので、よく分からない。

 
結局これまでで2回目の物がxtermでキーボード入力がOKの出来たが、コマンドが仕様変更前で作業なので、ダメだと思う。
# mount -t proc proc ./proc <ーー仕様変更でproc noneproc procに成った。
2回目の物はここをproc noneで作業。
# mount --rbind /sys ./sys   <ーー仕様変更で追加された。
2回目の物はここを抜かしている。
part9は一応最新wikiで作業でxtermでキーボード入力がOKの物が出来ました。
 
ジェンツーペンギンでGUIで若干netに接続しやすいのは、vmware-playerゲスト。
実機環境に近い方はV-BOXゲスト。これはibus-mozcで。
ここまででOKです。以下不要
*********************************************************************
*********************************************************************
*********************************************************************
以下はソース1より2014年5月末頃のLXDEのインストール方法
# emerge app-misc/screen
# emerge dev-vcs/git

# emerge lxde-meta
# emerge xorg-x11         emergeする順番が違って来るがどうなのか?
# emerge virtualbox-guest-additions  <ーこれは効能が無いのでemergeしない
# emerge lxdm 
# emerge twm           
# emerge xf86-input-evdev    

# nano /etc/conf.d/xdm
DISPLAYMANAGER="lxdm"

# nano /home/ユーザー名/.xinitrc
exec startlxde
# rc-update add dbus default
# rc-update add xdm default   <ーーこれは以前実機にインストールを
チャレンジした時に xdmは存在しない と言うPCの表示だった気がする。が仕様変更
前のコマンドで打ち込んだ所が有るので。 4回目はOKでした。
これで仮想マシンの電源を投入するとLXDMでログインしてLXDEの画面が出てきた。
こう成って欲しい物です。

ソース 1
VirtualBoxGentoo/Linuxのインストールしたときのメモ 2014-05-28
http://k-side.hatenablog.jp/entry/2014/05/28/171801 

雑記 日記帳  構想として 今のジェンツーペンギン 8月 partXX 中古PC 実機 その2

構想として 今のジェンツーペンギン 8月 partXX 中古PC 実機 その2

書き込んで、実際はUbuntu10.04を起動でコピペで保存で再び

# emerge --quiet-build xorg-server 
ここで大ミスを発見rebootして再起動してgentooを立ち上げていなかったようで
マルチブートメニューにgentooの欄が無い。
と思ったが、見るとrebootして再起動してgentooを立ち上げているような感じ。
Ubuntu10.04が起点ではダメなのかも知れませんのでここで起点をMint17にしてみます。
あまり期待は持てませんが。
端末マルチブートメニューにgentooの欄が表示です。
教訓、今のジェンツーペンギンのマルチブートメニューを表示させようと思うなら
起点がUbuntu10.04で
はダメで有る。
と思ったが、再起動でジェンツーペンギンのマルチブートメニューの欄が無い。
sda26の次がsda28でsda27が表示されていない。
これでダメだったらtomboyがダメでもV-BOXのやり方で試して見る。
emerge --syncが出来るのは1日に1回だけなので、日を見て作業する事にする。
これも実機で行けると言う保証は何処にも無いのですが。
ここで起点をKLUE MATE 64bitにしてやってみる。
端末ではsda27は認識で表示ですが、再起動でどうなのか、これからやってみます。
再起動でジェンツーペンギンのマルチブートメニューの欄が無い。
これはがっかりな結果。
USBメモリをPCに挿してHDDのmanjaroを起動で起点をmanjaroにして
試してみる事にします。
実機もやれば、やるだけ段々と悪化の傾向のような感じ。
無いならば、手書きで書き込めばどうなのか?起点のOSのgrub.cfgですが。
後で試して見ます。例の1回はこのkernelで起動していなければNGの表示が出るのか?
これは/bootが別パテだったので/のbootフォルダにcopyしてfstab
も書き換える事にしようか?そうしないと起点のOSのgrub.cfgを書くのが大変。
manjaroでマルチブートメニューを作る為の作業をするとパテが多いいので
1時間位は掛かる。
またHDDが壊れそうな気がする。
再起動してみます。
再起動でジェンツーペンギンのマルチブートメニューの欄が無い。
ハンドメイドで作った。
起動しました。おめでとうございます。
先が思いやられます。でここで
# emerge --quiet-build xorg-server 
USE="-static-libs"
USE="dri -doc {-test}"
ABI_X86="(64) -32 (-x32)"
USE="(-selinux)"
ABI_X86="32*"
USE="-doc"
USE="bzip2 ipv6 truetype -doc -static-libs"
INPUT_DEVICES="evdev keyboard mouse -acecad -aiptec -elographics -fpit -hyperpen -joystic (-libinput) -mutouch -penmount -synaptics -tslib -vmmouse -void -wacom"
VIDEO_CARDS="nvidia -apm -ast chips -cirrus -dummy -epson -fbdev -fglrx (-freedreno) (-geode) -glint -i128 (-740) -intel -mach64 -mga -modesetting -neomagic -nouveau -nv (-omap) (-omapfb) -qxl -r128 -radeon -radeonsi -rendition -s3 -s3virge -savage -siliconmotion -sisusb (-sunbw2) (-suncg14) (-suncg3) (-suncg6) (-sunffb) (-sunleo) (-suntcx) -tdfx -tga -trident -tseng -v41 -vesa -via -virtualbox -vmware (-voodoo)"
USE="-firmware"
USE="kmod udev zlib -dns -static-libs"
USE="minimal"
USE="glamor ipv6 nptl suid udev xorg -dmx -doc -kdrive -minimal (-selinux) -static-libs -systemd -tslib -unwind -wayland -xnest -xvfb"
USE="X acpi gtk2 multilib tools -gtk3 -pax_kernel -uvm"
"package.use"     g-custom
>=x11-libs/libXau-1.0.8 abi_x86_32
>=x11-proto/kbproto-1.0.6-r1 abi_x86_32
>=x11-libs/libXdmcp-1.1.1-r1 abi_x86_32
>=x11-libs/libpthread-stubs-0.3-r1 abi_x86_32
>=x11-proto/xf86bigfontproto-1.2.0 abi_x86_32
>=x11-proto/xproto-7.0.27 abi_x86_32
>=x11-proto/inputproto-2.3.1 abi_x86_32
>=x11-proto/xextproto-7.3.0 abi_x86_32
>=x11-libs/libXext-1.3.3 abi_x86_32
>=x11-proto/xcb-proto-1.11 abi_x86_32
>=x11-libs/libX11-1.6.2 abi_x86_32
>=x11-libs/libxcb-1.11-r1 abi_x86_32
---------------------------------------------------
今回新たに
"package.use"
>=dev-libs/libpthread-stubs-0.3-r1 abi_x86_32
# nano /etc/portage/package.use/g-custom
>=
dev-libs/libpthread-stubs-0.3-r1 abi_x86_32

ソース15

hanepjiv                2014年11月22日土曜日
Gentoo Linux / gentooのアップデート   変更 2015-04-27
http://hanepjiv.blogspot.jp/2014/11/gentoo-linux-3-gentoo.html

(貼り付け開始)下記の #は//  $は# で使用だと思う。

    # maskやuseで競合が起こったと仮定

    $ emerge --autounmask-write -vDNu world 
    $ dispatch-conf
    $ emerge -pvDNu world
    # ↑ 設定を自動更新して再度確認
    # これでも競合が解消されなければ手作業でmaskやuseを調整

(貼り付け終了)

ソース15を3回位やって

# emerge --quiet-build xorg-server 
この間の作業は省略で、実機でLXDE、Xfce4、MATEをインストール。
ibus、mozc、smplayer、hardinfo、gparted、leafpad、clementine、radiotray、
file-roller、gksu、はemerge出来て機能しているようです。
が、tomboyが・・・・・

$ sudo su 

# emerge -avt tomboy 

 

Invalid '-' operator in non-incremental variable 'VIDEO_CARDS': '-vmware'
... done!
[ebuild N ] app-misc/tomboy-1.14.1::gentoo USE="-eds {-test}" 0 KiB
[ebuild N ] dev-dotnet/gconf-sharp-2.24.2:2::gentoo USE="-debug" 0 KiB
[ebuild N ] dev-dotnet/gnome-sharp-2.24.2:2::gentoo USE="-debug" 0 KiB
[ebuild N ] gnome-base/libgnomeui-2.24.5-r1::gentoo USE="{-test}" 0 KiB
[ebuild N ] gnome-base/libbonoboui-2.24.5-r1::gentoo USE="-examples {-test}" 0 KiB
[ebuild N ] dev-dotnet/gnomevfs-sharp-2.24.2:2::gentoo USE="-debug" 0 KiB
[ebuild N ] dev-dotnet/glade-sharp-2.12.10:2::gentoo USE="-debug" 0 KiB
[ebuild N ] dev-dotnet/mono-addins-0.6.2::gentoo USE="gtk" 0 KiB
[nomerge ] dev-dotnet/gnome-sharp-2.24.2:2::gentoo USE="-debug"
[ebuild N ] dev-dotnet/art-sharp-2.24.2:2::gentoo USE="-debug" 0 KiB
[ebuild N ] dev-dotnet/gtk-sharp-2.12.10:2::gentoo USE="-debug" 0 KiB
[ebuild N ] dev-dotnet/gdk-sharp-2.12.10:2::gentoo USE="-debug" 0 KiB

Total: 11 packages (11 new), Size of downloads: 0 KiB

Would you like to merge these packages? [Yes/No] yes

>>> Verifying ebuild manifests
Invalid '-' operator in non-incremental variable 'ABI_X86': '-32'
Invalid '-' operator in non-incremental variable 'INPUT_DEVICES': '-acecad'

 

PangoAttrEmbossColor.custom(21,49): error CS0246: The type or namespace name `Pango' could not be found. Are you missing a using directive or an assembly reference?
PangoAttrEmbossColor.custom(26,71): error CS0246: The type or namespace name `Pango' could not be found. Are you missing a using directive or an assembly reference?
PangoAttrEmbossed.custom(37,24): error CS0246: The type or namespace name `Pango' could not be found. Are you missing a using directive or an assembly reference?
PangoAttrEmbossed.custom(43,49): error CS0246: The type or namespace name `Pango' could not be found. Are you missing a using directive or an assembly reference?
PangoAttrEmbossed.custom(48,68): error CS0246: The type or namespace name `Pango' could not be found. Are you missing a using directive or an assembly reference?
PangoAttrStipple.custom(39,24): error CS0246: The type or namespace name `Pango' could not be found. Are you missing a using directive or an assembly reference?
PangoAttrStipple.custom(51,49): error CS0246: The type or namespace name `Pango' could not be found. Are you missing a using directive or an assembly reference?
PangoAttrStipple.custom(56,67): error CS0246: The type or namespace name `Pango' could not be found. Are you missing a using directive or an assembly reference?
generated/PangoRenderer.cs(57,46): warning CS0109: The member `Gdk.PangoRenderer.GType' does not hide an inherited member. The new keyword is not required
Compilation failed: 8 error(s), 2 warnings
Makefile:681: recipe for target 'gdk-sharp.dll' failed
make[1]: *** [gdk-sharp.dll] Error 1
make[1]: Leaving directory '/var/tmp/portage/dev-dotnet/gdk-sharp-2.12.10/work/gtk-sharp-2.12.10/gdk'
Makefile:378: recipe for target 'all-recursive' failed
make: *** [all-recursive] Error 1
emake failed
* ERROR: dev-dotnet/gdk-sharp-2.12.10::gentoo failed (compile phase):
* emake failed
*
* Call stack:
* ebuild.sh, line 93: Called src_compile
* environment, line 3065: Called gtk-sharp-module_src_compile
* environment, line 2238: Called die
* The specific snippet of code:
* emake CSC=/usr/bin/mcs || die "emake failed"
*
* If you need support, post the output of `emerge --info '=dev-dotnet/gdk-sharp-2.12.10::gentoo'`,
* the complete build log and the output of `emerge -pqv '=dev-dotnet/gdk-sharp-2.12.10::gentoo'`.
* The complete build log is located at '/var/tmp/portage/dev-dotnet/gdk-sharp-2.12.10/temp/build.log'.
* The ebuild environment file is located at '/var/tmp/portage/dev-dotnet/gdk-sharp-2.12.10/temp/environment'.
* Working directory: '/var/tmp/portage/dev-dotnet/gdk-sharp-2.12.10/work/gtk-sharp-2.12.10/gdk'
* S: '/var/tmp/portage/dev-dotnet/gdk-sharp-2.12.10/work/gtk-sharp-2.12.10'

>>> Failed to emerge dev-dotnet/gdk-sharp-2.12.10, Log file:

>>> '/var/tmp/portage/dev-dotnet/gdk-sharp-2.12.10/temp/build.log'

* Messages for package dev-dotnet/gdk-sharp-2.12.10:

* ERROR: dev-dotnet/gdk-sharp-2.12.10::gentoo failed (compile phase):
* emake failed
*
* Call stack:
* ebuild.sh, line 93: Called src_compile
* environment, line 3065: Called gtk-sharp-module_src_compile
* environment, line 2238: Called die
* The specific snippet of code:
* emake CSC=/usr/bin/mcs || die "emake failed"
*
* If you need support, post the output of `emerge --info '=dev-dotnet/gdk-sharp-2.12.10::gentoo'`,
* the complete build log and the output of `emerge -pqv '=dev-dotnet/gdk-sharp-2.12.10::gentoo'`.
* The complete build log is located at '/var/tmp/portage/dev-dotnet/gdk-sharp-2.12.10/temp/build.log'.
* The ebuild environment file is located at '/var/tmp/portage/dev-dotnet/gdk-sharp-2.12.10/temp/environment'.
* Working directory: '/var/tmp/portage/dev-dotnet/gdk-sharp-2.12.10/work/gtk-sharp-2.12.10/gdk'
* S: '/var/tmp/portage/dev-dotnet/gdk-sharp-2.12.10/work/gtk-sharp-2.12.10'
Invalid '-' operator in non-incremental variable 'ABI_X86': '-32'
Invalid '-' operator in non-incremental variable 'INPUT_DEVICES': '-acecad'