PC雑記-1

test  <ーーーこれはいつ書いたのか覚えていない。

2012/04/08 のようだ。
forums-free.comを使用だがよくダウンするのでここに移ろうと思う。2014-07-01
ここの使用方法はまったく知らない。以前はここは書く領域が狭いので嫌ったと思う。
forums-free.comは今ダウンしています。2014-07-01 昨日の午後からかな?
SQLエラー表示
最近パワーアップの為にとかで3日ぐらい継らない時が有ったがsystemを補強したのか?
嫌な予感が的中です。
追記、ダウンでは無くて。私の「あまりにも多くの接続」とのことで私からの接続を
蹴っているようです。
そんな仕様だったのか。そんなに多く接続したとも思っていないのですが。

追記-1、色々やってみて、やはりforums-free.comは今ダウンしていると思う。
数年前にも殆ど使っていなかったのにSQLエラー表示でダウンしていた。

追記-2、今日2014-07-03の午前中にforums-free.comが復旧し接続出来た。
追記-3、今日2014-07-04の夕方からまたダウンしている。
forums-free.comが復旧したら、ここにコピペしようと思う。
ここも一日で100件までの制限が有るようで、もう書き込み出来ませんとの表示が出ました。
hatenablogは午前0時で書き込みOKには成らなくて、書き込んだ時から24時間を計算の
仕様のようで今06時57分なのですが、新たに記事をコピペする事が出来ません。

ココログはここよりもさらに書く領域が狭いです。

2014/7/25 追記、forums-freeは7/4から7/25の間で何度かダウンし
今では仕様が変わったのか書く領域が狭く成っていました。以前の領域の1/3位です。
2012/04/08  ココログより転載
2012/02/14(火)

Saboyon8  64bit GNOME3フォールバックモードでSeamonkey2.7.1 64bitで日本語表示メニューの物を使用する方法

/home/hoge/にフォルダmyprogramを制作

http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/2.7.1/
でcontrib/をクリック
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/2.7.1/contrib/
で保存でseamonkey-2.7.1.en-US.linux-x86_64.tar.bz2をクリック
seamonkey-2.7.1.en-US.linux-x86_64.tar.bz2がDownloadされるので/home/hoge/myprogram
にCOPYしてそこで展開してフォルダseamonkeyが出来る
フォルダseamonkeyの中のファイルseamonkeyをダブルクリックで実行をクリックで英語メニューのSeamonkey2.7.1が起動する
ttp://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/2.7.1/langpack/
seamonkey-2.7.1.ja.langpack.xpi 09-Feb-2012 05:09 848K をクリックでインストールして再起動で日本語表示メニューの
Seamonkey2.7.1 64bitが使用できます。

Saboyon8 のメニューはGNOME2に似ていて追加修正が出来ます。
アプリケーション 右クリック メニューの編集(E)  左クリック   メニュー(M) の下の インターネット 左クリック
新しいアイテム(W) 左クリック 名前 Seamonkey2.7.1-my コマンド /home/hoge/myprogram/seamonkey/seamonkey
左上のバネのアイコンを 左クリック して/home/hoge/myprogram/seamonkey/chrome/icons/dehault/seamonkey.png
OK  左クリック メインメニュー 閉じる(C) 左クリック

下記は参考資料
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/2.7/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/2.7/langpack/
seamonkey-2.7.ja.langpack.xpi