Re: SL6-part2 Streamtuner

Posted: 水 5 14, 2014 11:20 pm

追記です。streamtuner-0.99.99-271.7.x86_64を削除したら依存関係でiron24も削除されました。
強制インストールでstreamtuner-0.99.99-271.7.x86_64をインストールしようとしたらVerが上の
Streamtuner2があるのでNGと表示だったのでStreamtuner2を削除で強制インストールで
# rpm -i --force --nodeps  streamtuner-0.99.99-271.7.x86_64 でインストールしたのですが
アイコンをクリックしても渦が回っているだけで起動しなく成りました。
USBメモリにGpartedでCOPYしたSL6.4があるので以前の状態には復活出来るとは思いますが
6.0 から6.5の間に色々条件が変わったようです。2日前にSL6.5をUSBメモリにGpartedでCOPYしこれが何故か起動しなかったので Back|Track rc2 をUSBメモリにGpartedでCOPYした物が有ったのでHDDをPCから切り離しUSBメモリ2個PCに接続でBack|Track rc2 を起動で
sudo grub-install  --force /dev/sda
sudo update-grub
でマルチブートのメニューを作りSL6.5を選択で起動出来た。これだとHDDのUUIDと同じなので
CentOS/パーティションの UUID を変更する方法
http://www.maruko2.com/mw/CentOS/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE_UUID_%E3%82%92%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%83%BB%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95
でUUIDを変え sudo grub-install /dev/sda で再起動したが起動せずBack|Track rc2 でSL6.5の/etc /fstabと/boot/grub/menu.lstのUUIDを書きかえた。

UUIDはBack|Track rc2のGpartedで調べた。色々試してとにかく起動するようにした。このUSBメモリからHDDにGpartedでCOPYなのでせっかく変えた UUIDが同じに成った。SL6.4はUUIDは変えていないがUpdateが面倒なのでパスした。
壊しそうな感じがしていたのでUSBメモリで 作業していたが発熱がひどいのとUSBメモリでは過負荷のようでフリーズに近い状態に成ったのでHDDでの作業に切り替えた。USBメモリの Back|Track rc2 は軽くてcompizも効く、ただMozcがrootなので使用出来ない。
Super Grub Disk
http://old.viva-ubuntu.com/?tag=grub2  はdeb系には効くがrpm系はダメなようだ。Back|Track rc2 をUSBメモリにGpartedでCOPYした物には効いたと思う。

HDDのBack|Track rc2は普段は外してあるHDDにインストールしてある。
Super Grub Diskも今では古く成って違う物で新しい何かが有るようだ。
上のアドレスの返信欄を見るとWin XPはOKのようだが Win 7ではダメのようだ。
追記終り。
追記-1  SL6.5が起動しなく成りました。なのでここには他の鳥からの書き込みです。追記-1終り。
追記-2 SteamtunerとStreamtuner2は削除して再インストールしてどうなのか確かめて見る事は止めます。追記-2終り。

追記-3 下記は今ではダメです。追記-3終り。
何処からか落とした下記でインストール出来たようです。

streamtuner-0.99.99-271.7.x86_64.rpm

# rpm -i streamtuner-0.99.99-271.7.x86_64.rpm

当時は有ったようですが今はググっても見つからず。
多分 Linux Packages Search でopenSUSEの.rpmを落としたと思います。
今置いて有るVerの近い物
openSUSE Oss:
streamtuner-0.99.99-273.1.2.i586.rpmA GUI Interface for Internet Radio Directories
streamtuner-0.99.99-273.1.2.x86_64.rpmA GUI Interface for Internet Radio Directories
******************************************************
USBメモリにOSをインストールする場合、いいUSBメモリで有る必要が有るようです。
いいUSBメモリとはUSB3.0仕様で容量は確かめながらの作業の場合は32GBは欲しいです。
転送速度の速いUSBメモリでないと実用に耐えません。安くていい物はなかなか無いようです。
USBメモリは当たり外れが大きいと思いました。最近は外ればかりです。

インストールソフトが分かっていて少ない容量でもOKなら16GBでもいいと思います。8GBでは
苦しいと思います。私は8GB USB2.0仕様の物にOSをインストールしていますがHDDのホームに有った物を外付けUSB-HDDに移してホームがほとんど空っぽのようにしてGpartedでリサイズしてGpartedでHDDからUSBメモリ8GB USB2.0仕様の物にCOPYして使用出来ました。deb系では無いのによく起動出来たなと思います。

deb系かそれ以外かでHDDからUSBメモリにCOPYして起動出来るかどうかの確率が違ってくると思います。起動出来る確率を上げたいのならHDDをPCから切り離しUSBメモリをPCに刺してOSの.isoをk3bで焼いた DVDかCDでインストールしたらいいと思います。Manjaro-Cinnamonはこの方法で作りました。HDDにインストールは最初はWINの LiLi USB Createrでして数週間後パネルの2個アイコンが消えたので2回目のインストールはLinuxUnetbootinでしました。