雑記 日記帳   例のワンパターン

例のワンパターン

この1週間、これからの予定

メインPCでsdc1のjessie派生トリに辞書付きのmozcをbuildで.debを作ってインストール

これは3兄弟なので他の2つのそのOS起動でDownloadフォルダをcopyでインストール。

このDownloadフォルダの中にmozc関連の.debが入っているので端末で

# cd ~/Downloads
# cd mozc-1.15.1857.102_plus_utdict-20140929/
インストール fcitx-mozcがインストールされている場合は、
$ sudo dpkg -i mozc*.deb fcitx-mozc*.deb
ibus-mozcがインストールされている場合は
$ sudo dpkg -i mozc*.deb ibus-mozc*.deb
と実行した後jessie派生トリを再起動する。
ソース 
Ubuntu 14.04 LTS に Mozc UT Dictionary をインストールしてみた
http://ubuntu.hatenablog.jp/entry/20140810/1407654294

jessie派生トリにmozcをbuildで.debを作ってインストールした物が
再起動でConkyの下半分が非表示に成った。
clementineのVerが1.2だったので最新の1.2.3の.debを落として
インストールでgstreamerが不足のような表示で音が出なく成った。
2014-10-04 追記、これはsynapticでupgradeでOKでした、追記終わり。
synapticでgstreame関連をインストールしたがNG。
jessieをsidに置換してdist-upgrade、長時間掛かった。
再起動で起動せず、リカバリモードでも起動せず。OSが1つお釈迦に成った。

マルチブートしているのでMainのMint17起動でsdc1のjessie派生トリのホームの必要なデーターのみsdc12のjessie派生トリのホームにcopyで、sdc12のjessie派生トリ起動で隠しファイル非表示で、データー保存庫のパーテーションにデスクトップmyprogramフォルダとbuildで作ったJDフォルダとtar展開で出来たv2cフォルダ以外はカット&ペースト。

buildで作ったJDフォルダが有れば) 

注、デスクトップは必ずそのままで残しておく事。そうしないと非常に、不幸に成る。

copy元もcopy先も画面にホームのフォルダが表示と言う状態に成る。

一度悪く成ったら、さらに悪く成るだけの片道キップ。

 

MainのMint17起動でgpartedでsdc1をフォーマット。copy先が30GBしかないので、それからgpartedで sdc12を100GBから24GBにリサイズして、gpartedでリサイズ済みのjessie派生トリの24GBを copy先の30GBのパーティションにcopy。

良い方sdc12、copy先sdc1

ソース Ubuntu
http://ameblo.jp/osnokioku/entry-10876434189.html より
$ sudo blkid   <--これは念の為
$ sudo tune2fs -U random /dev/sdc1
$ sudo blkid   で端末の表示をtomboyにcopyで

管理者権限でsdc1の /etc/fstabのrootのUUIDを置換で保存。  注、leafpadではダメ。

管理者権限でsdc1の/boot/grub/grub.cfg のUUIDや msdos12をmsdos1に置換で保存。 上記は同じHDDの場合、

違うHDDにcopyの時には元をsda12 copy先をsdc1だと仮定してこの場合には更に以下作業を追加 

hd0をhd2に置換、 (sdaがhd0、 sdbがhd1、 sdcがhd2)

resume=が有れば

swapがsda5 、  sdc10だと仮定して

resume=/dev/sda5 を resume=/dev/sdc10 に置換、

 

ahciが有れば

ahci0をahci2 に置換、でいいのでは?と思う。ここは知らないので不明だが、そうした。

ahciが以前のhd  msdosのような使い方の感じがしたので、フィリーングで。

Ubuntuの場合には /etc/initramfs-tools/conf.d/resume  の

RESUME=UUID=なんとか   なんとか はsdc10のUUID)

wheezyとjessieも同様。

 

注、leafpadではダメ不幸に成る。

 

### BEGIN /etc/grub.d/30_uefi-firmware ###

        中略
### END /etc/grub.d/30_uefi-firmware ### はバッサリ削除で下記のようにした

 

### BEGIN /etc/grub.d/30_uefi-firmware ###

### END /etc/grub.d/30_uefi-firmware ###  で保存。

作業をしているMint17-MATEがマルチブートの起点なので端末で

$ sudo grub-install /dev/sda  <ーーーこれはもう起点なのでしなかった。

$ sudo update-grub

2014-09-28追記

sdc12起動でデーター保存庫のパーテーションにデスクトップとmyprogramフォルダ以外はカット&ペーストした物をホームにcopyする。

sdc1起動でデーター保存庫のパーテーションにデスクトップとmyprogramフォルダ以外はカット&ペーストした物をホームにcopyする。(ただしiso保存庫フォルダとvmwareフォルダは除く)追記終り。

参考 

http://882323836.hatenablog.com/entry/2014/09/22/112523

http://882323836.hatenablog.com/entry/2014/07/24/095545 

----------------------------------------------------------------------------

今のSabayonのMATEで
/home/your-user-name/.config/caja/scripts/管理者として開く-ca
scriptsフォルダに 管理者として開く-ca ファイルを作る。
管理者として開く-ca ファイルは下記copy

#!/bin/sh
gksu caja $CAJA_SCRIPT_SELECTED_FILE_PATHS

で保存でファイルを右クリックでプロパティ>アクセス権 で
実行にチェックを入れる。 

例としてusr を右クリックでスクリプト>管理者として開く-ca でlibを左クリック
スクリーンショットでも撮ってそれを開いたlibに貼り付ける事が出来たら成功。

root側でファイルを削除したら管理者権限で
/root/.local/share/Trash/files  このfilesフォルダをゴミ箱へ移動する をクリックで 削除をクリック   またゴミが溜まったらfilesフォルダが自動で出来る。

----------------------------------------------------------------------------

2014/09/24(水)

SabayonのLiveCDから、GRUBを再インストールする方法を教えて頂けたら嬉しいです。例えばUbuntuの、http://niwatako.info/20101206/article629.html
みたいな方法で出来ないでしょうか?    <ーーー他人様からの書き込み

----------------------------------------------------------------------------

2014/09/24(水)  test

sabayonuser@sabayon ~ $ sudo mount /dev/sda3 /mnt
sabayonuser@sabayon ~ $ sudo mount --bind /dev/ /mnt/dev
sabayonuser@sabayon ~ $ sudo chroot /mnt
sabayon / # sudo grub-install /dev/sda
sudo: grub-install: コマンドが見つかりません
sabayon / # sudo grub-install /dev/sda
sudo: grub-install: コマンドが見つかりません
sabayon / # grub-install /dev/sda
bash: grub-install: コマンドが見つかりません
sabayon / #

 

2014/09/24(水)  test

mint@mint ~ $ sudo fdisk -l

Disk /dev/sda: 40.8 GB, 40802189312 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 4960 cylinders, total 79691776 sectors
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disk identifier: 0x0006e21c

Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/sda1 * 2048 1026047 512000 83 Linux
/dev/sda2 1026048 5253119 2113536 82 Linux swap / Solaris
/dev/sda3 5253120 47683583 21215232 83 Linux
/dev/sda4 47685630 79691491 16002931 5 Extended
/dev/sda5 47685632 79691491 16002930 83 Linux
mint@mint ~ $ sudo mount /dev/sda3 /mnt
mint@mint ~ $ sudo mount --bind /dev/ /mnt/dev
mint@mint ~ $ sudo chroot /mnt
mint / # sudo grub-install /dev/sda
sudo: grub-install: command not found
mint / #

--------------------

2014/09/24(水)  日記

V-BOXでMint16の.isoを先に読み込ませる設定で起動させて
mint@mint ~ $ sudo fdisk -l

Disk /dev/sda: 40.8 GB, 40802189312 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 4960 cylinders, total 79691776 sectors
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disk identifier: 0x0006e21c

Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/sda1 * 2048 1026047 512000 83 Linux
/dev/sda2 1026048 5253119 2113536 82 Linux swap / Solaris
/dev/sda3 5253120 79691775 37219328 83 Linux
mint@mint ~ $ sudo mount /dev/sda1 /mnt
mint@mint ~ $ sudo mount --bind /dev/ /mnt/dev
mint@mint ~ $ sudo chroot /mnt
chroot: failed to run command ‘/bin/bash’: No such file or directory
mint@mint ~ $ NGでした。

 

2014/09/24(水)   日記
V-BOXでUbunu10.04のCDを先に読み込ませる設定で起動させて
ubuntu@ubuntu:~$ sudo fdisk -l

Disk /dev/sda: 40.8 GB, 40802189312 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 4960 cylinders
Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disk identifier: 0x0006e21c

Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/sda1 * 1 64 512000 83 Linux
Partition 1 does not end on cylinder boundary.
/dev/sda2 64 327 2113536 82 Linux swap / Solaris
Partition 2 does not end on cylinder boundary.
/dev/sda3 327 4961 37219328 83 Linux
ubuntu@ubuntu:~$ sudo mount /dev/sda1 /mnt
ubuntu@ubuntu:~$ sudo mount --bind /dev/ /mnt/dev
ubuntu@ubuntu:~$ sudo chroot /mnt
chroot: cannot run command `/bin/bash': No such file or directory
ubuntu@ubuntu:~$ NGでした。

 

2014/09/24(水)  日記

V-BOXでSabayon_Linux_DAILY_amd64_MATE.isoを先に読み込ませる設定で起動させて端末で

sabayon sabayonuser # mkdir /sda1
sabayon sabayonuser # mkdir /sda3
sabayon sabayonuser # mount /dev/sda1 /sda1
sabayon sabayonuser # mount /dev/sda3 /sda3
sabayon sabayonuser # cp -rf /sda1 /sda3
sabayon sabayonuser # chroot /mnt
chroot: failed to run command ‘/bin/bash’: No such file or directory
sabayon sabayonuser # NGでした。

ソース GRUB2をライブCDから復旧する
http://jehupc.exblog.jp/14767556/

 

2014/09/25(木)  日記

結論 V-BOXゲストでは上手く行かなかった。V-BOXゲストでの限界か?
やったこと、Sabayanゲストは38GBで作っていたのでgparted.isoを
先に読み込ませる設定で起動で向かって右端をリサイズして13GBの空きを作り
ext4でフォーマットして終了でMint16の.isoを先に読み込ませる設定で起動させて
そこにMint16をインストールして終了でCDからMint16の.isoをはずして空にする。
自動で成っていたのかもしれない、もう覚えていない。で
まずマルチブートメニューのMint16を選択して起動で、
管理者権限で隠しファイルを表示設定でSabayanのsda1の/bootの中身を
sda3の/ のbootフォルダを開いてにcopyして貼り付け、bootのリンクは削除で
/etc/fstabに/bootのUUIDが有るのでその行の最初に#を付加して保存。
エディターplumaでcopyした/boot/grub/grub.cfgのmsdos1をmsdos3に置換する。
/bootのUUIDを/のUUIDに置換するで保存。leafpadではダメだと思う。
Mint16の端末で sudo update-grub を実行で再起動でマルチブートメニューの
Sabayanを選択で起動したので動くのが確認出来たので終了で

Sabayon_Linux_DAILY_amd64_MATE.isoを先に読み込ませる設定で起動
sudo chroot /mntのところは問題なかった
sabayonuser@sabayon ~ $ sudo mount /dev/sda3 /mnt
sabayonuser@sabayon ~ $ sudo mount --bind /dev/ /mnt/dev
sabayonuser@sabayon ~ $ sudo chroot /mnt
sabayon / # sudo grub-install /dev/sda
sudo: grub-install: コマンドが見つかりません   でNG。

 

2014-12-21 追記

sabayon / # sudo grub-install /dev/sda  の所を

sabayon / # sudo grub2-install /dev/sda   に変えたらOK。

 

2014/12/09(火)
Sabayon MATE 64bit 実機で
$ sudo grub-install /dev/sda   で通らない
パスワード:
sudo: grub-install: command not found

ちなみに
Manjaro MATE 64bit 実機で
$ sudo grub-install /dev/sda
パスワード:
$ sudo update-grub    で通りました。


2014/12/09(火)
>>530
grub2-install じゃね。   <ーーー他人様からの書き込み
https://wiki.sabayon.org/index.php?title=HOWTO:_Restore_Grub2


2014/12/09(火)
>>531
どーも、ありがとうございます、お詳しいですね。


2014/12/09(火)

詳しくはないよ。   <ーーー他人様からの書き込み
ぐぐっただけ。


2014/12/09(火)
>>444
亀レスですが 
> 例えばUbuntuの、
> ttp://niwatako.info/20101206/article629.html
> みたいな方法で出来ないでしょうか?


ttp://niwatako.info/20101206/article629.html  で

4.
GRUBをインストール
# sudo grub-install /dev/sda    の所を

# sudo grub2-install /dev/sda にする。これでOKのようです。


2014/12/09(火)
V-BOXゲスト 64bit MATEで 
Sabayon_Linux_DAILY_amd64_MATE.isoを先に読み込ませる設定で

sabayonuser@sabayon ~ $ sudo fdisk -l
Disk /dev/loop0: 1.2 GiB, 1290891264 bytes, 2521272 sectors
単位: セクタ (1 * 512 = 512 バイト)
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
Disk /dev/sda: 38 GiB, 40802189312 bytes, 79691776 sectors
単位: セクタ (1 * 512 = 512 バイト)
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
ディスクラベルのタイプ: dos
ディスク識別子: 0x0003fc9b
Device Boot Start End Sectors Size Id Type
/dev/sda1 * 2048 77826047 77824000 37.1G 83 Linux
/dev/sda2 77826048 79691775 1865728 911M 82 Linux swap / Solaris
sabayonuser@sabayon ~ $ sudo mount /dev/sda1 /mnt
sabayonuser@sabayon ~ $ sudo mount --bind /dev/ /mnt/dev
sabayonuser@sabayon ~ $ sudo chroot /mnt
sabayon / # sudo grub2-install /dev/sda
Installation finished. No error reported.
sabayon / #


2014/12/10(水)
>>534
有難うございます、無事GRUB2の更新が上手く行きました!<ーーー他人様からの書き込み

追記終わり

 

2014/09/25(木)  日記

Mint16の.isoを先に読み込ませる設定で起動させて
mint@mint ~ $ sudo fdisk -l

Disk /dev/sda: 40.8 GB, 40802189312 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 4960 cylinders, total 79691776 sectors
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disk identifier: 0x0006e21c

Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/sda1 * 2048 1026047 512000 83 Linux
/dev/sda2 1026048 5253119 2113536 82 Linux swap / Solaris
/dev/sda3 5253120 47683583 21215232 83 Linux
/dev/sda4 47685630 79691491 16002931 5 Extended
/dev/sda5 47685632 79691491 16002930 83 Linux
mint@mint ~ $ sudo mount /dev/sda3 /mnt
mint@mint ~ $ sudo mount --bind /dev/ /mnt/dev
mint@mint ~ $ sudo chroot /mnt
mint / # sudo grub-install /dev/sda
sudo: grub-install: command not found
mint / # でNG。

 

2014/09/24(水)

Mintをマルチブートの起点にして下記でマルチブートのメニューを作っています。
SabayonはLiLi USB CreatorでインストールなのでLiveCDからは知らないので (仮想ではV-BOXなら試してみれそうなので暇な時にやってみます。)
御参考用として
Ubuntuとその派生、Debianとその派生なら(UbuntuはDebianの派生なのだがもう別物として扱う)
sudo grub-install /dev/sda      或いは
sudo grub-install --force /dev/sda   の後で
sudo update-grub     これでマルチブートのメニューが出来、機能します。
(ただし特殊なトリはいじらないと起動しない)

昔FedoraかCentOSで sudo grub-install --force /dev/sda2 をしたらそのようなフェイクには騙されませんよと表示でNGでした。(sda2にFedoraかCentOSの/boot部か/をインストールして、これはMBM使用の時だと思う)
もうMBMは使用していないので使用方法は完全に忘れた。

Viva! Ubuntu!!アーカイブ
http://old.viva-ubuntu.com/?tag=grub2

窓の外には super_grub_disk_
http://resourcefulbrain.blogspot.jp/2011/03/supergrubdisk.html
昔はSuper-grub-hybrid-1.98sl-isoを落としてk3bでCDに焼いて使用していました。.deb系はOK、.rpm系はNG。
上記のCD起動でメニューの上から3番目でGRUBを再インストール出来る場合も有る。Sabayonはダメなような気がする。
Gentooを7月21日にインストールの時でも使用したが、もうどうだったのかは覚えていない。

 

2014/09/24(水)

今は下記に成っているようです。私はこれは落とした事が無いのでどうなのか分からない。
Super Grub2 Disk 2.00s2 released
http://www.supergrubdisk.org/category/download/supergrub2diskdownload/super-grub2-disk-stable/
Floppy, CD & USB in one downloads:
Super Grub2 Disk (Floppy, CD & USB in one) 2.00s2 [i386-pc] (ISO)[Mirror #1]

Sabayonだけではいざとゆう時に不安なのでマルチブートにした方が良いのでは?と思う。
/bootを別パーティションで作ると後々メニューの書き換えが面倒な場合が有る。/homeは別でもいいが/bootは/と同じパーティションで
作った方がいいような気がする。Gentoo、昔のArchはデホで別パーティション。今のArchはどうなのかは知らない。

 

2014/09/24(水)

V-BOXでSabayon_Linux_DAILY_amd64_MATE.isoを先に読み込ませる設定で
起動させてやってみたらSabayonには grub-install と言うコマンドが見つかりません と端末は表示でした。
端末で
$ sudo equo update
$ sudo equo install gparted  で gparted をインストして起動でゲストがsdaで認識されているのを確認で
$ sudo grub-install /dev/sda  で grub-install と言うコマンドが見つかりません と表示でした。

Super-grub-hybrid-1.98sl-iso CDを先に読み込ませる設定で起動させてメニュー1,2,3全てNGでした。

Mint16の.isoを先に読み込ませる設定で起動させて
$ sudo grub-install /dev/sda       はNG
$ sudo grub-install --force /dev/sda    はNG

実機で起動しなく成ったのならgparted.isoをk3bでCDに焼いてそのCD起動で向かって右端をリサイズして13GBの空きを作りext4でフォーマットしてそこにMintをインストする。運が良ければSabayanのメニューが出来てそれを選択すればSabayanが起動する。

 

2014/09/24(水)

V-BOXでSabayon_Linux_DAILY_amd64_MATE.isoを先に読み込ませる設定で
起動させてやってみた。
sabayonuser@sabayon ~ $ sudo fdisk -l

Disk /dev/sda: 38 GiB, 40802189312 bytes, 79691776 sectors
Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disklabel type: dos
Disk identifier: 0x0006e21c

デバイス ブート Start 最後から Blocks Id System
/dev/sda1 * 2048 1026047 512000 83 Linux
/dev/sda2 1026048 5253119 2113536 82 Linux swap / Solaris
/dev/sda3 5253120 79691775 37219328 83 Linux

sabayonuser@sabayon ~ $ sudo mount /dev/sda1 /mnt
sabayonuser@sabayon ~ $ sudo mount --bind /dev/ /mnt/dev
mount: mount point /mnt/dev does not exist
sabayonuser@sabayon ~ $ sudo mkdir /mnt/dev
sabayonuser@sabayon ~ $ sudo mount --bind /dev/ /mnt/dev
sabayonuser@sabayon ~ $ sudo chroot /mnt
chroot: failed to run command ‘/bin/bash’: No such file or directory
sabayonuser@sabayon ~ $ NGでした。

 

2014/09/24(水)

/bootを別パーティションで作ると困難なようです。V-BOXでおまかせオートで作ったらgpartedで見て
sda1が/boot
sda2がswap
sda3が/   でした。ダメだった物 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1178162993/766-769
ダブリですが ソース  GRUB2をライブCDから復旧するhttp://jehupc.exblog.jp/14767556/

 

2014/09/25(木)

結論 V-BOXゲストでは上手く行かなかった。V-BOXゲストでの限界か?
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1178162993/770-771

USB3.0メモリ 32GBか16GBに、HDDにインストと同様な操作でOSをインストで作っておくと、いざと言う時に便利です。
そのときには安全の為PCのプラグはコンセントから外してHDDのSATAのコードを外し、
PCのプラグをコンセントに挿しPCの電源ONでDVDトレイにk3bで焼いたDVDを入れUSBメモリをPCに挿し
F12キー連打でDVDを選択でDVDから起動。Mint、Back|Track5-rc2 Gnome などが割と融通が効いて便利です。
いいUSB3.0メモリの必要有り。
あと、右記とか http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1397829868/

----------------------------------------

SystemRescueCDをUSBに書き込む  <ーーー他人様からの書き込み

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

これからの予定

SystemRescueCDをインストールしてGentooに出来ないか試してみる。

2014/09/26(金)

Installing Gentoo from a LiveCD (SystemRescueCD)
http://blog.kasunbg.org/2012/02/installing-gentoo-from-livecd.html


gentoo wiki Installation alternatives
https://wiki.gentoo.org/wiki/Installation_alternatives#doc_chap3

-------------------------

SabayonのGnome3でMATEインストールでlightdmインストールで

# equo remove gdm  で再起動で

root 

パスワード

# startx でxwindowsが起動のようなのでこれを利用でGentooに出来ないか試してみる。

2014-09-29 追記、結論として横着をしてchrootの後から作業したが、Gentooには出来なかった。Rigoが開かなく成った。

--------------------------------------------------------------------

今日した事、Sabayonで時刻が9時間ずれるのを合わせる。合わせたら同期が取れなく成ってマズそうな気もしますが、どうなのか?

メインPC

時計がずれている場合電波時計とにらめっこしながら
# timedatectl set-time "2014-09-26 18:15:30"
とすると幸せになれるかも

ソースらしき物 
Archbang 2012.12 をインストール、日本語化 
http://tkyon.blogspot.jp/2012/12/archbang-201212.html

サブPC

$ sudo leafpad /etc/ntp.conf   で下記緑部追記で保存

# NOTES:
# DHCP clients can append or replace NTP configuration files.
# You should consult your DHCP client documentation about its
# default behaviour and how to change it.

# Name of the servers ntpd should sync with
# Please respect the access policy as stated by the responsible person.
#server ntp.example.tld iburst

#server ntp.ubuntu.com
server ntp.nict.jp
server ntp.nict.jp
server ntp.nict.jp


# Common pool for random people
#server pool.ntp.org
# Pools for Gentoo users
####server 0.gentoo.pool.ntp.org
####server 1.gentoo.pool.ntp.org
####server 2.gentoo.pool.ntp.org
####server 3.gentoo.pool.ntp.org

##
# A list of available servers can be found here:
# http://www.pool.ntp.org/
# http://www.pool.ntp.org/#use
# A good way to get servers for your machine is:
# netselect -s 3 pool.ntp.org
##

# you should not need to modify the following paths
driftfile /var/lib/ntp/ntp.drift

statsdir /var/log/ntpstats/

statistics loopstats peerstats clockstats
filegen loopstats file loopstats type day enable
filegen peerstats file peerstats type day enable
filegen clockstats file clockstats type day enable

#server ntplocal.example.com prefer
#server timeserver.example.org

# Warning: Using default NTP settings will leave your NTP
# server accessible to all hosts on the Internet.

# If you want to deny all machines (including your own)
# from accessing the NTP server, uncomment:
#restrict default ignore

NTP の再起動と動作確認
NTP を再起動して設定の変更を有効にします。
$ sudo /etc/init.d/ntp restart  <ーーー/etc/init.d/ntpと言うコマンドは無いと端末に表示

2014-10-02追記/etc/init.d/ntpd なら有った。今V-BOXゲストでForensicsXfceにいるが、これが時刻が合わないので、ダメ元でやってみる。普通のXfceはインスト出来無かった、再起動で画面のアイコンの位置が保持されていないのでMATEの方がマシだと思う。ForensicseXfceはデホのアイコンがガキっぽい、変更出来るのか普段Xfceは使用していないので不明、

やってみた

$ sudo /etc/init.d/ntpd restart
パスワード:
* WARNING: ntpd is already starting
$ sudo ntpq -p
ntpq: read: Connection refused
$ date
2014年 10月 1日 水曜日 21:20:14 UTC   ダメだった。

これは最初の時には端末表示はJSTで合っていた。パネルの表示が9時間遅れていた

その時には$ sudo /etc/init.d/ntp restart で作業した。追記終わり。

2014-10-02追記-1。RigoでntpとChrony削除で状態のいいMATEから

/usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyoファイル

/etc/init.dフォルダ

/etc/locale.gen  を上書きcopyでマトモに表示するように成った。MATEで。

# equo install mate  でMATEをインストした。

V-BOXでの共有フォルダ有効化コマンド、ホストのホームに Publicフォルダ、 

ゲストのホームに Sharedフォルダを作って

# mount -t vboxsf -o uid=1000,gid=1000 Public /home/ユーザー名/Shared

それまでにした事、/etc/ntp.confの内容をデホのTZif2に戻した、それまでは

#TZif2

TZif2

TZif2

JST-9  にしていた。これは ソース  linuxのタイムゾーンを変えるhttp://masasuzu.hatenablog.jp/entry/20120531/1338483782 の受け売り、

virtualboxでの時刻のズレ

http://kingyo202.blog58.fc2.com/blog-entry-52.html より

virtualboxの設定で「vt-xを無効にする」と同期した…  これも作業した。
後でチェックを入れたら、また不幸になるのか?気が向いたらチェックを入れる。
2014-10-02追記-1終わり。
ntpq コマンドに -p オプションをつけて実行すると NTP サーバーの同期状態が
表示されます。
$ sudo ntpq -p
ソースがサーバーなのであまりいじりたくない。
ソース 自宅サーバDebian/Ubuntu
http://debianj.com/ubuntu/install/ntp
参考http 
http://882323836.hatenablog.com/entry/2014/09/12/180331