Re: Gentoo

Posted: 土 6 14, 2014 6:09 pm 

各鳥のビルド方法  以前Gentoo,Sabayon,SL6などに書いていた物をまとめた物。 その2

Mandriva

JD

Mandriva MAKE コマンド rpmbuild -ba   2012/04/19

Mandriva MAKE コマンド

su - root
urpmi kernel-`uname -r | cut -d- -f 2`-devel-`uname -r | cut -d- -f 1` \
glibc-devel libstdc++-devel gcc gcc-c++ make patch flex bison \
libncurses-devel

http://www.classhelper.org/articles/install-vmware-tools/mandriva-linux-one-2009.shtml
------------------------------------------------
上記より
sudo urpmi glibc-devel libstdc++-devel gcc gcc-c++ make patch flex bison libncurses-devel
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
下記より
gcc-c++
gnutls
gtkmm
zlib
rpm-build
libgtkmm2.4-devel
libsm6-devel
libgnutls-devel

libgtkmm2.4-devel
libsm6-devel
libgnutls-devel
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
gtkmm2.4-debug gtkmm2.4-doc gtkmm2.4-documentation libgtkmm2.4-devel

sudo urpmi gcc-c++ gnutls gtkmm zlib rpm-build libgtkmm2.4-devel libsm6-devel libgnutls-devel libgtkmm2.4-devel

libsm6-devel libgnutls-devel                                                   
gtkmm24-devel をlibgtkmm2.4-devel
libSM-devel をlibsm6-devel
gnutls-develをlibgnutls-devel
にそれぞれ書き換える。さらに
fonts-japanese をfonts-ttf-japanese と書き換える。
−−−−− ---------------------- −−−−−−
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:JedRXBBI-2sJ:atattelinux.blogspot.com/+gtkmm24-devel+mandriva&cd=4&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox-a

当たって砕けて Linux導入記
Mandriva Linux 2008 spring にJDをインストールする
http://atattelinux.blogspot.jp/  より
今回は、rpmbuildを使ってインストールしてみる。
jd付属のドキュメント(INSTALL)と
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%88%A5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%96%B9%E6%B3%95#h2-PCLinuxOS を参考に。
まず、ドキュメントに書いてる必要なパッケージをインストール。
ただ、パッケージ名が違うものがあるので注意。具体的には
g++ → gcc-c++
あとgnutls,gtkmm,zlibあたりはあらかじめ入ってるっぽい。
さらに、コンパイルに必要なものをインストール。
rpm-build
libgtkmm2.4-devel
libsm6-devel
libgnutls-devel

つぎに、jd.specを書きかえる
gtkmm24-devel をlibgtkmm2.4-devel
libSM-devel をlibsm6-devel
gnutls-develをlibgnutls-devel
にそれぞれ書き換える。さらに
fonts-japanese をfonts-ttf-japanese と書き換える。

ここからは
http://park15.wakwak.com/~unixlife/linux/rpm-cleate.html
を参考にrpmを作成する。

/usr/src/rpm/SOURCES/                    SOURCES
にjd-(version)-(date).tgz ←(要するに最初にダウンロードしてきたファイル)
をコピー。

さらに
/usr/src/rpm/SPECS/                      SPECS   
に書き換えたjd.specをコピー。

端末を開いて、
su
と打って管理者になり、
cd /usr/src/rpm/SPECS/

rpmbuild -ba jd.spec ?????????    rpmbuild -ba jd.spec  で正解のようです。なぜ???  どちらなのか???????


と打つとコンパイルが始まる。 多分なんとか.specの時にはrpmbuild -ba だと思われる。
tar.gzの時には rpmbuild -tb  だと思われる。
コンパイルの最後の方で表示される なんとか.rpm  のデレクトリ情報も含めて
rpm -ivh / / / /なんとか.rpm
で展開する。
rpm -i / / / /なんとか.rpm でないと最近は展開しなかったような気がする。仕様が変わったのか?

書き込み完了: /usr/src/rpm/SRPMS/jd-(version).src.rpm
書き込み完了: /usr/src/rpm/RPMS/i586/jd-(version).i586.rpm
書き込み完了: /usr/src/rpm/RPMS/i586/jd-debug-(version).i586.rpm
と出てるので該当のフォルダにrpmができているはず。
投稿者 u10 時刻: 22:06 0 コメント この投稿へのリンク
ラベル: mandriva, インストール, コマンド, ソフト
2008年11月11日火曜日

2014/06/07にJDをビルドしたらjd-(version)-(date).tgz ←(要するに最初にダウンロードしてきたファイル)をコピーするのはroot側にしないとPCから叱られた。