無印PCのゲストでCentOS7 64bit   part1 MATEとXfce4をインストール  YUMEX、動画、音楽Playerをインストール オートログイン設定 

本家のゲストで

wiki.mate-desktop.org

http://wiki.mate-desktop.org/download   でMATEをインストール出来たが

画面にショートカットを貼り付ける事が出来ない。パネルには貼り付ける事が出来る。

インジケータアプレットが無い。

「管理者権限で開く」 は有って機能した。plumaが無かった。これでいいのでしょうか?

 

Install MATE or XFCE on CentOS 7

http://blog.boeiend.be/?p=125      でXfce4をインストール出来た。

今インストールしたばかりなので、どうなのか不明。

追記-1、ホームのフォルダーは名前のみ表示でアイコンは非表示でした。修正方法分からず、MATEで使用する事にする。追記-1、終わり。

 

MATEで起動した時に日本語入力は出来た。ibusのようだがMozcでは無いと思う。anthyでも無いと思う。日本語-Kana kanji の表示ですが何なのか不明。ibus-kkcと言う物のようです。

2014-11-23 追記 SL-7.0 から類推すると

MATEをインストールする為にはbeesuを先にインストールしてepelリポを有効にしておく必要が有る。

Linux Packages Search

http://pkgs.org/     

beesu-2.7-22.el7.nux.x86_64.rpm

epel-release-7-2.noarch.rpm

ちなみにMATEインストールのコマンドは下記 wiki.mate-desktop.org より。

$ sudo yum groups install "MATE Desktop"

Fedora19 20は下記
# yum groupinstall mate-desktop
これも以前は
Personal Fedora 19 Installation Guide
http://www.mjmwired.net/resources/mjm-fedora-f19.html
では
sudoを有効にする作業をした後で下記だったようで変わったようです。
$ sudo yum groups install MATE
しかしDebianに比べたらまだマシ、DebianのMATEインストール方法はコロコロ変わる。

参考http

http://882323836.hatenablog.com/entry/2014/10/27/035217 

取り敢えずMATEで起動した時に最初にする事はリポ関係で管理者権限で

/etc/yum.repos.dでgeditでリポファイルを開いて

adobe-linux-x86_64.repo(adobe-linux-x86_64.repoファイルが有れば)   

nux-dextop.repo 

sl7.repo のみ enabled=1 のままで 他のリポファイルはenabled=0にして保存する事。

これが正解なのか不明だが私はこのようにして作業しました

追加です。さらに gpgcheck=1を下記のようにgpgcheck=0に変えた。

これは、プルダウンメニューに何かのメニュー出来ている場合はそれで操作出来る。何だったのかは後で調べる予定。調べました。

システム>設定>システム>ソフトウェアの設定

名前     ソフトウェアの設定

コマンド   gpk-prefs

コメント   ソフトウェア更新の設定の変更とソフトウェアの提供元情報を有効/無効にする

アイコン   /usr/share/icons/hicolor/48x48/apps/gpk-prefs.png

でした。これはGNOMEにMATEをインストールした物でも表示されない物も有る。

KDEMATEをインストールした物では表示されない。

 

CentOS7  64bit  /etc/yum.repos.d

CentOS-Base.repo

# CentOS-Base.repo
#
# The mirror system uses the connecting IP address of the client and the
# update status of each mirror to pick mirrors that are updated to and
# geographically close to the client. You should use this for CentOS updates
# unless you are manually picking other mirrors.
#
# If the mirrorlist= does not work for you, as a fall back you can try the
# remarked out baseurl= line instead.
#
#

[base]
name=CentOS-$releasever - Base
mirrorlist=http://mirrorlist.centos.org/?release=$releasever&arch=$basearch&repo=os
#baseurl=http://mirror.centos.org/centos/$releasever/os/$basearch/
gpgcheck=1     ここはそのままでOK。
gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-CentOS-7

#released updates
[updates]
name=CentOS-$releasever - Updates
mirrorlist=http://mirrorlist.centos.org/?release=$releasever&arch=$basearch&repo=updates
#baseurl=http://mirror.centos.org/centos/$releasever/updates/$basearch/
gpgcheck=0  デホは1でしたが0に変えた。
gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-CentOS-7
enabled = 0

#additional packages that may be useful
[extras]
name=CentOS-$releasever - Extras
mirrorlist=http://mirrorlist.centos.org/?release=$releasever&arch=$basearch&repo=extras
#baseurl=http://mirror.centos.org/centos/$releasever/extras/$basearch/
gpgcheck=0  デホは1でしたが0に変えた。
gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-CentOS-7

#additional packages that extend functionality of existing packages
[centosplus]
name=CentOS-$releasever - Plus
mirrorlist=http://mirrorlist.centos.org/?release=$releasever&arch=$basearch&repo=centosplus
#baseurl=http://mirror.centos.org/centos/$releasever/centosplus/$basearch/
gpgcheck=0  デホは1でしたが0に変えた。
enabled=0
gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-CentOS-7

 

CentOS-Debuginfo.repo

# CentOS-Debug.repo
#
# The mirror system uses the connecting IP address of the client and the
# update status of each mirror to pick mirrors that are updated to and
# geographically close to the client. You should use this for CentOS updates
# unless you are manually picking other mirrors.
#

# All debug packages from all the various CentOS-7 releases
# are merged into a single repo, split by BaseArch
#
# Note: packages in the debuginfo repo are currently not signed
#

[debug]
name=CentOS-7 - Debuginfo
baseurl=http://debuginfo.centos.org/7/$basearch/
gpgcheck=0  デホは1でしたが0に変えた。
gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-CentOS-Debug-7
enabled=0
#

 

CentOS-Sources.repo

# CentOS-Sources.repo
#
# The mirror system uses the connecting IP address of the client and the
# update status of each mirror to pick mirrors that are updated to and
# geographically close to the client. You should use this for CentOS updates
# unless you are manually picking other mirrors.
#
# If the mirrorlist= does not work for you, as a fall back you can try the
# remarked out baseurl= line instead.
#
#

[base-source]
name=CentOS-$releasever - Base Sources
baseurl=http://vault.centos.org/centos/$releasever/os/Source/
gpgcheck=0  デホは1でしたが0に変えた。
enabled=0
gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-CentOS-7

#released updates
[updates-source]
name=CentOS-$releasever - Updates Sources
baseurl=http://vault.centos.org/centos/$releasever/updates/Source/
gpgcheck=0  デホは1でしたが0に変えた。
enabled=0
gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-CentOS-7

#additional packages that may be useful
[extras-source]
name=CentOS-$releasever - Extras Sources
baseurl=http://vault.centos.org/centos/$releasever/extras/Source/
gpgcheck=0  デホは1でしたが0に変えた。
enabled=0
gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-CentOS-7

#additional packages that extend functionality of existing packages
[centosplus-source]
name=CentOS-$releasever - Plus Sources
baseurl=http://vault.centos.org/centos/$releasever/centosplus/Source/
gpgcheck=0  デホは1でしたが0に変えた。
enabled=0
gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-CentOS-7

 

CentOS-Vault.repo

# placeholder for now
# #
# CentOS Vault contains rpms from older releases in the CentOS-7
# tree.
#
# At this point in 7.0.1406, we have no older release

 

adobe-linux-x86_64.repo

[adobe-linux-x86_64]
name=Adobe Systems Incorporated
baseurl=http://linuxdownload.adobe.com/linux/x86_64/
enabled=1
gpgcheck=1
gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-adobe-linux

 

参考http

http://882323836.hatenablog.com/entry/2014/09/04/122013

 

でここで

無印PCのゲストでSL-7.0 64bit   part4 MATE使用 リポジトリを有効にする.rpm

http://882323836.hatenablog.com/entry/2014/10/27/061448  

Linux Packages Search

http://pkgs.org/      からリポジトリを有効にする.rpmを落としてインストールした方がいいと思う。

CentOS7はデホでsudoが有効に成っています。

$ sudo yum install yum-plugin-fastestmirror
YUMEXで見るとリポは@Updatesに成っていたのでリポを加えなくても
インスト
出来るのでは?と思う。

ソース

Personal Fedora 15 Installation Guide - mjm wired

http://www.mjmwired.net/resources/mjm-fedora-f15.html

YUMEXが出ていてインストール出来た。これも(リポで)今では2種類有るのでかえってどちらをインストールしようか迷う。

KDEにMATEをインストールした物では落とした.rpmの上でマウスをクリックしても

ソフトウエアのインストールで開くの欄が表示されないので端末でインストールする事に成るので面倒くさい。

2014-11-23 追記終わり。

YUMEXがようやく出ていてインストール出来た。

コーデックが無いようで動画再生がNGでした。追記、その後totem、SMPlayer,SMTube、vlc、exaile、clementine、Songbird1.8,Rhythmbox,audaciousはOKにした。有効に成るまでインストールしてから相当時間が掛かるようだ。

 Songbird1.8はtar展開で作った。 .songbird2フォルダーをホストからcopyしたのでメニューは日本語化された物に成った。追記、終わり。

 

もうSL6.0の時のようなやる気は無い。

SL6.0の時はCentOS5.5 64bitを使用でMozcをインストールする事は出来ないものかと調べてpythonのVerが低くてNGなのが判明でvmware-playerにゲストとしてUbuntuの32bitを入れてCentOS5.5でメールを見た場合の返事はそれで書いていた。UbuntuにはMozcがあったので。

SL6.0のスペックを見てMozcをインストールする事が出来そうだと分かり頑張ってリビルドでインストール出来た。

 

部屋のゲストのCentOS7の調子が悪く削除した。

 

2014-11-03 下記修正、オートログインしていたのに。記憶違いのようです。

MATEをインストールしなくても普通のCentOS7のDMはgdm  mdm

オートログインは   最初はgeditの所はleafpadにしていたが変更した。

$ sudo gedit /usr/share/gdm/gdm.schemas 

<key>daemon/AutomaticLoginEnable</key>
<signature>b</signature>
<default>true</default>
</schema>
<schema>
<key>daemon/AutomaticLogin</key>
<signature>s</signature>
<default>ユーザー名</default>

ソース

 Fedora11 設定メモ その2 

http://old.ikoinoba.net/wiki/?cmd=read&page=Linux%2FFedora%2F11%2Fmemo2#content_1_14

 

追記、clamtkがまだ出ていなかった。

 

korora-20 Cinnamon 64bitのDMはlightdm

korora-20 MATE     64bitのDMはlightdm

 

関連http ???

http://882323836.hatenablog.com/entry/2014/11/22/213759