無印PCのゲストでCentOS7 64bit part13 MATE使用 fcitx-mozcを.src.rpmからインストール。 part1
fcitx-mozcを.src.rpmからインストール。 .fc18.src.rpmからインストール。
ibusを.fc18.src.rpmからインストールしたので合わせました。
CentOS7はFedora19に相当のようなので.fc19.src.rpmの方がいいのかも?試していませんが。2014-08-20 追記 .fc19.src.rpmからインストールしました。
http://882323836.hatenablog.com/entry/2014/08/19/171343
fcitx-mozcを怪しげな方法でインストール。と同じ結果で
fcitx-mozcは書いた物のコピペが出来なくてダメのようだ。
leafpad,geditならコピペが出来るがここの はてな はFirefoxではダメ。Seamonkeyもダメ。
なんとchromiumではコピペがOKでした。OperaもコピペがOKでした。
書き込む時に画面に書き込む文字が表示されず、候補欄のみに表示なので使い難い。
全角/半角キーでモード変更が出来
日本語モードの時にはパネルのアイコンは あ に成りIMEツールバーも表示です。
普通のモードの時にはパネルのアイコンは キーボードの絵です。
$ sudo su
# rpm -ivh /home/ユーザー名/rpmbuild/RPMS/x86_64/fcitx-mozc-1.6.1187.102.2-8.1.x86_64.rpm
エラー: 依存性の欠如:
mozc は fcitx-mozc-1.6.1187.102.2-8.1.x86_64 と競合します。
との事で # yum remove mozc でMozc関連を削除してから
# rpm -ivh /home/ユーザー名/rpmbuild/RPMS/x86_64/fcitx-mozc-1.6.1187.102.2-8.1.x86_64.rpm
-----------------
Kororaを見たら
fcitx
fcitx-cunfigtool
fcitx-data
fcitx-gtk2
fcitx-gtk3
fcitx-libs
fcitx-mozc でいいようです。
-----------------
sysconftool-0.16-3.fc18.src.rpm
fcitx-4.2.8-1.fc18.src.rpm
unique-1.1.6-8.fc18.src.rpm
unique3-3.0.2-8.el7.src.rpm
fcitx-configtool-0.4.7-1.fc18.src.rpm
fcitx-mozc-1.6.1187.102.2-8.1.src.rpm で作業して下記.rpmを作る。
-----------------
fcitx-data-4.2.8-1.el7.centos.noarch.rpm
fcitx-table-chinese-4.2.8-1.el7.centos.noarch.rpm <ーーこれはインストールしなかった。
sysconftool-0.16-3.el7.centos.noarch.rpm <ーーこれはfcitx-configtoolの方かも?
fcitx-4.2.8-1.el7.centos.x86_64.rpm
fcitx-debuginfo-4.2.8-1.el7.centos.x86_64.rpm <ーーこれはインストールしなかった。
fcitx-devel-4.2.8-1.el7.centos.x86_64.rpm
fcitx-gtk2-4.2.8-1.el7.centos.x86_64.rpm
fcitx-gtk3-4.2.8-1.el7.centos.x86_64.rpm
fcitx-libs-4.2.8-1.el7.centos.x86_64.rpm
fcitx-pinyin-4.2.8-1.el7.centos.x86_64.rpm <ーーこれはインストールしなかった。2015-12-10
fcitx-qt4-4.2.8-1.el7.centos.x86_64.rpm
fcitx-qw-4.2.8-1.el7.centos.x86_64.rpm <ーーこれはインストールしなかった。2015-12-10
fcitx-table-4.2.8-1.el7.centos.x86_64.rpm <ーーこれはインストールしなかった。2015-12-10
-----------------------------------------------------------------------------
unique-1.1.6-8.el7.centos.x86_64.rpm
unique-debuginfo-1.1.6-8.el7.centos.x86_64.rpm <ーーこれはインストールしなかった。
unique-devel-1.1.6-8.el7.centos.x86_64.rpm
unique3-3.0.2-8.el7.centos.x86_64.rpm
unique3-debuginfo-3.0.2-8.el7.centos.x86_64.rpm <ーーこれはインストールしなかった。
unique3-devel-3.0.2-8.el7.centos.x86_64.rpm
unique3-docs-3.0.2-8.el7.centos.noarch.rpm
fcitx-configtool-0.4.7-1.el7.centos.x86_64.rpm
fcitx-configtool-debuginfo-0.4.7-1.el7.centos.x86_64.rpm <ーーこれはインストールしなかった。
fcitx-mozc-1.6.1187.102.2-8.1.x86_64.rpm
fcitx-mozc-debuginfo-1.6.1187.102.2-8.1.x86_64.rpm <ーーこれはインストールしなかった。
関連で
無印PCのゲストでCentOS7 64bit part15 MATE使用 fcitx-mozcを.src.rpmからインストール。part2 gparted firestarterをインストール。
http://882323836.hatenablog.com/entry/2014/08/19/171343
無印PCのゲストでCentOS7 64bit part12 MATE使用 tomboy,fcitx-mozcを良い子は真似しちゃダメと言う方法でインストール。
http://882323836.hatenablog.com/entry/2014/08/16/011019
無印PCのゲストでCentOS7 64bit part5 mozcとibus-mozcをインストール