無印PCのゲストでSL-7.0 64bit part2 MATEをインストール YUMEX、動画、音楽Playerをインストール 粘って何とかJDのbuild環境をインストール出来た。JDをインストール オートログイン
部屋のSL-70-x86_64-2014-10-12-LiveCD-jp.iso 677.7 MB (677746688 バイト)のゲストで
wiki.mate-desktop.org
http://wiki.mate-desktop.org/download でMATEをインストール出来たが
画面にショートカットを貼り付ける事が出来る。パネルに貼り付ける事が出来る。
インジケータアプレットが有った。
「管理者権限で開く」 は有って機能した。plumaが無かった。これでいいのでしょうか?
MATEをインストールする為にはbeesuを先にインストールしてepelリポを有効にしておく必要が有る。
Linux Packages Search
で
beesu-2.7-22.el7.nux.x86_64.rpm
epel-release-7-2.noarch.rpm
MATEで起動した時に日本語入力は出来た。ibusのようだがMozcでは無いと思う。anthyでも無いと思う。日本語-Kana kanji の表示で。ibus-kkcと言う物のようです。
取り敢えずMATEで起動した時に最初にする事はリポ関係で管理者権限で/etc/yum.repos.dで
geditでリポファイルを開いて
adobe-linux-x86_64.repo(adobe-linux-x86_64.repoファイルが有れば)
nux-dextop.repo
sl7.repo のみ enabled=1 のままで 他のリポファイルはenabled=0にして保存する事。
これが正解なのか不明だが私はこのようにして作業しました。
YUMEXが出ていてインストール出来た。これも(リポで)今では2種類有るのでかえってどちらをインストールしようか迷う。
最初はyumex-3.0.15-1.el7.nux.noarch.rpmでインストールで調子がイマイチかなと思って
これは削除でyumex-3.0.15-2.el7.noarch.rpmをインストール。あまり違いは無いような感じです。
コーデックが無いようで動画再生がNGでした。追記、その後totem、SMPlayer,SMTube、vlc、exaile、clementine、Songbird1.8,Rhythmbox,audacious、xmmsはOKにした。有効に成るまでインストールしてから相当時間が掛かるようだ。
動画用コーデックはtotemでflvの動画再生で自動でインストールされた。
JDのbuild環境を依存関係でインストール出来なかった。が粘って何とかbuild環境をインストール出来た。苦労した。CentOS7.0の方がマシだと思った。
SL-7.0 64bit のDMは不明、後で調べる。 lightdm 2014-11-21追記 MATEをインストールしなくても普通のSL-7.0のDMはgdm
Songbird1.8はtar展開で作った。 .songbird2フォルダーをホストからcopyしたのでメニューは日本語化された物に成った。追記、終わり。
もうSL6.0の時のようなやる気は無い。
SL6.0の時はCentOS5.5 64bitを使用でMozcをインストールする事は出来ないものかと調べてpythonのVerが低くてNGなのが判明でvmware-playerにゲストとしてUbuntuの32bitを入れてCentOS5.5でメールを見た場合の返事はそれで書いていた。Ubuntuにはbuildで作ったMozcがあったので。
SL6.0のスペックを見てMozcをインストールする事が出来そうだと分かり頑張ってリビルドでインストール出来た。
普通のSL-7.0のDMはgdm
オートログインは
$ sudo leafpad /usr/share/gdm/gdm.schemas
<key>daemon/AutomaticLoginEnable</key>
<signature>b</signature>
<default>true</default>
</schema>
<schema>
<key>daemon/AutomaticLogin</key>
<signature>s</signature>
<default>ユーザー名</default>
ソース
Fedora11 設定メモ その2
http://old.ikoinoba.net/wiki/?cmd=read&page=Linux%2FFedora%2F11%2Fmemo2#content_1_14
2014-11-03 下記修正、オートログインしていたのに。記憶違いのようです。
MATEをインストールしなくても普通のCentOS7のDMはgdm mdm
追記、clamtkがまだ出ていなかった。
korora-20 64bit CinnamonのDMはlightdm
korora-20 MATE 64bitのDMはlightdm