雑記 日記帳 無印PC V-BOXゲストManjaro 64bit manjaro-net-0.8.11-x86_64.iso part2
part1
http://882323836.hatenablog.com/entry/2014/12/30/081854
part2
http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/01/01/203723
part3
http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/01/03/114504
無印PC V-BOXゲストManjaro-net 64bit
CPUを2個にしてインストール。
manjaro-net-0.8.11-x86_64.iso
fcitx-mozcのインストールは下記http
manjaro xfceで fcitx-mozc 日本語入力
http://tkyon.blogspot.jp/2013/07/virtualbox-manjaro.html
起動時Conky表示で254MB。 <ーー今ここ
ソース
Archlinuxのインストールから環境設定まで
http://note.chiebukuro.yahoo.
でXfce4をインストール済みの物に
ソース2
Windows で VirtualBox + Arch Linux (Mate + LightDM)
http://elfcobe.hateblo.jp/entry/2014/09/01/070000
でlightdmとMATEをインストール
ネットワーク接続 と コーデックは
雑記 日記帳 無印PC V-BOXゲスト Manjaro openbox 64bit +MATE manjaro-openbox-0.8.11-x86_64.iso part2
http://882323836.hatenablog.com/entry/2014/12/31/162014
を参照の事。
オートログイン設定したのに機能しない。
2015-01-02 追記 試していませんが、最初から ソースの方の作業はしないで
ソース2
Windows で VirtualBox + Arch Linux (Mate + LightDM)
http://elfcobe.hateblo.jp/entry/2014/09/01/070000
でlightdmとMATEをインストール をすれば、
ひょっとしたらオートログイン設定が機能するのかも知れない。
参考でCinnamonで
Windows で VirtualBox + ゲスト Arch Linux (cinnamon + LightDM)
http://elfcobe.hateblo.jp/entry/2014/08/29/032852
追記終わり