雑記 日記帳 サブPC CPU交換無事終了
2015-04-04 追記 グリスは調べたら 青森県弘前市 のようです。これは失敗したかな?
2015-04-04 12:40 グリス到着
CPU交換無事終了でPCの配線を元通りにしてタップSWをONでPCのフロントのSWをONで取り敢えずMint17 MATE 64bit でOKでジェンツーを選択で無事起動しました。おめでとうございます。
E8500でもxineでフルHDは厳しいようで例の注意が2度出ました。
2008年4月末
購入時 CPU セレ420 1.6GHz 1コア キャッシュ 512KB 35 W
メモリ512MB win xp HOME のPCを購入。
知り合いの元ソフト屋さんとTELしたらメモリ512MBでは少ない、最低1GBは必要と言われたので、ヨドバシで¥8000円以上でメモリ512MBを購入で合計で1GBにした。2008年5月?の事です。
PCショップでメモリ1GBの2枚組を購入で取り付けて
合計で3GBにした。このPCにはメモリ用のスロットが4個有るので。
多分これは2009年の秋か、2009年の1月の初め。
CPUをIntel CPU Celeron E3500 2.7GHz 2コア キャッシュ 1 MB 65 W
にした。2011年12月末 ¥ 4,726 で購入のようです。 価格:¥ 5,474
PassMarkスコア 1989
Intel CPU Celeron E3400 2.7GHz 2コア キャッシュ 1 MB 65 W ですと
PassMarkスコア 2049 のようです。これは大失敗したようです。
価格:¥ 4,000
ソース
cpu性能比較サイトがあります↓
http://hardware-navi.com/cpu.php
玄人志向 グラフィックボード nVIDIA GeForce GT520 1GB LowProfile
PCI-E RGB DVI HDMI 空冷FAN 1スロット GF-GT520-LE1GH ¥ 3,940 を取り付け
2012年3月第一週 予定としてこれと同じ物を購入してPCのハードの構成を同じ様な感じにしてHDDにcopyして、貰う予定のPCにジェンツーやArchを入れる、もう面倒ですので。
2015-04-08 今見たら 価格: ¥ 5,378 通常配送無料 のようです。消費税が5%から8%に変わったのですが、¥3752 と ¥4979 で1220円位UPのようです。
NTTXではどうなのか? 三木谷?のやっている所ではどうなのか? 楽天でした。
http://kakaku.com/item/K0000245720/ で見たらAmazonが最安値のようです。
がっかりな結果。
参考で
http://www.coneco.net/s/items?utf8=%E2%9C%93&cat=3894&keyword=+nVIDIA+GeForce+GT520+1GB&btn=1
メインPCはメモリ用のスロットが2個で1GBが2枚挿して有りましたが、
2GBx2を購入でメインPCに取り付けメインPCを4GBにして
抜き出した1GBの2枚をサブPCのメモリ512MBの2枚と入れ替えて合計で4GBにしたが、3.2GBまでしか認識しなかった。
2012年3月第一週
これは、2014年7月にこのPCのメーカーのホームページからのリンクを辿って最新のBIOSの.exeを落としてインストールして3.8GBまで認識するように成りました。
なのでメモリ512MBの2枚はほこりを被っているはずですが、何処に保管
したのかもう覚えていないので、探す時には苦労すると思います。
2015-04-04 CPUを下記の物に交換
Core2Duo E8500 3.16GHz/6M/1333/LGA775 SLB9K キャッシュ6MB 65 W
PassMarkスコア 3184
Amazonの あわせ買い対象商品 と言うのは法律的にOKなのか?
一種の抱き合わせ商法で法律違反のような気がするが、その辺んはAmazonも十分に調べて
採用したとは思うが、法律の抜け穴を突いたような気がする。
2015-04-05(日) 10:30 今 Amazonの過去購入の注文履歴がダウンのようです。
********************************************
『ML110-G5』の『CPU』を『Celeron E3400』に交換した: パソコン・FXなどに関する日記
http://kingpcfx.seesaa.net/article/170215323.html
『ML110-G5』のCPUをアルミホイルを使ってオーバークロックした: パソコン・FXなどに関する日記
http://kingpcfx.seesaa.net/article/163972965.html
DOS/V POWER REPORT | Impress Japan
http://www.dosv.jp/feature/0710/08.htm
*********************************************
参考で
http://ja.wikipedia.org/wiki/Pentium_D
Intel® Pentium® Processor E2160
(1M Cache, 1.80 GHz, 800 MHz FSB)
http://ark.intel.com/products/29739/Intel-Pentium-Processor-E2160-1M-Cache-1_80-GHz-800-MHz-FSB
Status Launched
Processor Number E2160
L2 Cache 1 MB
Instruction Set 64-bit
# of Cores 2
Processor Base Frequency 1.8 GHz
TDP 65 W
TCASE 73.3°C
Sockets Supported LGA775
----
3.33GHz 2MB / - で
PassMarkスコア 2950 なので Intel® Pentium® Processor E2160は
PassMarkスコア 1594 あたりなのではと勝手に予想。
---------
Core2Duo E7300 2.66GHz L2 Cache 3MB 65 W
PassMarkスコア 2373
***********************************************************
Core i3-530/2GB/SATA160GB
Core i3 530 LGA1156 2 コア 2.93GHz キャッシュ 4 MB 73 W
ソース
価格.com - インテル Core i3 530 BOX スペック・仕様
http://kakaku.com/item/K0000079479/spec/
PassMarkスコア 3588
***********************************************************
2015-09-08 以下追記
E8400 価格.com
http://kakaku.com/item/05100011435/spec/#tab
スペック | |||
---|---|---|---|
プロセッサ名 | Core 2 Duo E8400 | クロック周波数 | 3GHz |
ソケット形状 | LGA775 | システムバス | 1.333GHz |
二次キャッシュ | 6MB | 三次キャッシュ | |
TDP | 65 W | コア数 | 2 コア |
http://hardware-navi.com/cpu/?Company=Intel&Brand=Core+2+Duo&iGPU=&Socket=LGA+775&Architecture=&nos=all&Order=PassMark&Type=&Cores=&qsv=&TDP=&CodeName=&noscore=show&logo=1
で
- 3000
- 24.00
- 3.00GHz
- 2コア / 2スレッド
- LGA 775
- 65.00W
- 6MB / -
-
内
- -
シ
- - 2chDDR2-800DDR3-1066FSB 1333MT/s
-
ア
Penryn -
コ
Wolfdale -
プ
45nm
-
拡
SSE4.1TXT -
仮
Intel VT-x,VT-dIntel Core 2 with vPro
-------
か と思ったが下記は4MB / -なので違う。
- 2734
- 24.00
- BridgeCreek <ーーこれは一体何なのか?でBridgeCreek CPUでぐぐってみた。
- インテル、Viiv 1.5を近日中、Bridge Creekを第3四半期に投入
- http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/23/news122.html
-
内
- -
シ
- - 2chDDR2-800DDR3-1066FSB 1333MT/s
-
ア
Core -
コ
Conroe -
プ
65nm
-
拡
SSSE3TXT -
仮
Intel VT-xIntel Core 2 with vPro
-------------------------------------