Re: Sabayan7 と Sabayon8初期 と Sabayon14.x

Posted: 月 6 09, 2014 4:23 pm

2012/02/13(月)
sabayon初心者の俺がVMゲストのsabayon8 64bitのJDのVerをUPしてjd-2.8.2-110808をインストールした方法
多々間違っていると思う。Entropyに悪影響が出ないのか未確認。
/etc/make.conf を修正  ###がデホで、その下が修正した物 (VMゲストのgentoo 64bitを参考)hogeはyour-user-nameです。
### CFLAGS="-O2 -ftree-vectorize -march=x86-64 -pipe ${GRAPHITE}"
CFLAGS="-O2 -pipe"

CHOST="x86_64-pc-linux-gnu"
CXXFLAGS="${CFLAGS}"
LDFLAGS="-Wl,-O1 -Wl,--as-needed"
### MAKEOPTS="-j16 -s"
MAKEOPTS="-j3"

### VIDEO_CARDS="fbdev vesa radeonhd"
VIDEO_CARDS="vmware vesa vga"

PORTDIR_OVERLAY="/home/hoge/portage/local" 左記は記入の事 <--ここにフォルダーlocalを作った(どこでもいいようですが)
--------------------------------------------------------
フォルダー/home/hoge/portage/local/www-client/jd を作り/var/db/pkg/www-clientのあたりにjd-2.8.0_p110203.ebuildがあったので
それをCOPYして
フォルダーjdの中にファイルjd-2.8.2_p110808.ebuildを作る。変えたところはファイル名と/50791/ --------> /52863/
SRC_URI="mirror://sourceforge.jp/jd4linux/52863/${MY_P}.tgz"  で端末にcd スペースで フォルダーjdをD&Dのような
感じでcd スペースの後に置いて enter
$ ebuild jd-2.8.2_p110808.ebuild digest
$ su
password
# emerge jd
 

2012/02/14(火)
beta版になるとebuildファイルの変更の仕方が分からないので上記のやり方ではエラー表示でNGでしたので
まずsylpheed

http://sylpheed.sraoss.jp/ja/

左側の
開発版:
Sylpheed 3.2beta5
[Updated: 2011/12/28] で
http://sylpheed.sraoss.jp/ja/download.html#development  

で  ソースコード (開発版) [Updated: 2011/12/28]
形式 ファイル リンク PGP署名
ソースパッケージ (tar.bz2) sylpheed-3.2.0beta5.tar.bz2 (sf.jp) (sraoss.jp) PGP署名
ソースパッケージ (tar.gz) sylpheed-3.2.0beta5.tar.gz 

好きな方を落として展開してsylpheed-3.2.0beta5が出来るので/home/hoge/にCOPYして端末に cd スペースで 
フォルダーsylpheed-3.2.0beta5をD&Dのような感じでcd スペースの後に置いて enter
$ ./configure --with-native    (注 Sylpheed 3.2beta5 は何故か autoreconf -i は不要です。)
$ make
$ sudo make install
password

sylpheed-3.2.0beta5の中のREADME?か何かにmakeのやり方が書いて有ります。
*********************************************************************

JDは 

http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/releases/?package_id=4958  

にjd-2.8.5-beta120206.tgzが有るので
落として展開でフォルダーjd-2.8.5-beta120206が出来るので/home/hoge/にCOPYして
端末に cd スペースでフォルダーjd-2.8.5-beta120206をD&Dのような感じでcd スペースの後に置いて enter 
$ autoreconf -i
$ ./configure --with-native
$ make
$ sudo make install  <ーーーーこれはJDなので不要だと思う。
password      <ーーーーこれはJDなので不要だと思う。

参考http  makeに必要なsoftをEntropyでインストする必要があるのか?最初から入っているのか不明です。
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/OS%2Fディストリビューション別インストール方法#h2-Ubuntu


2012/02/14(火)
Saboyon8のGNOME3のフォールバックモードでマウスで管理者権限を有効にする方法
※gksuが無い場合はEntropyでインストールしてください。 マルチポストぽいのですが、有ると私は結構重宝しているので

1. GNOMEの右クリックから実行できるスクリプト保存場所を開きます。
/home/USER_NAME/.gnome2/nautilus-scripts

2. ここに空ファイルで"管理者として開く"というファイルを作ります。

3.空ファイルで"管理者として開く"というファイルをgeditかleafpadで開き、
中に以下の内容のペーストして保存します。

#!/bin/sh
gksu nautilus $NAUTILUS_SCRIPT_SELECTED_FILE_PATHS

"管理者として開く"という空ファイルに書きこむ物です。
#!/bin/sh もコピペです。(注、 #!  もコピペです) 

4.ファイルを右クリック>アクセス権>プログラムとして実行できるにチェックを入れます。

5.これで右クリックした時にスクリプトという項目が加わりますので、
そこを開くと管理者として開くというスクリプトを実行できます。

例としてファイルシステムを左クリックして、/usrでマウス右クリックで
スクリプトでマウスを右に移動させて管理者として開くを左クリックで
(注、追記です。パスワードの記入を求めて来るので、記入する必要が有ります。追記終りです。)
/binを左クリックで(=管理者権限でNautilusを実行できている)と思われます。

参考にしたhttp   Linuxの右クリックで管理者権限で開くを追加の怪(GNOME編)
http://sis.seesaa.net/article/139087194.html
 

2012/02/14(火)
Saboyon8  64bit GNOME3フォールバックモードでSeamonkey2.7.1 64bitで日本語表示メニューの物を使用する方法

/home/hoge/にフォルダmyprogramを制作

http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/2.7.1/

でcontrib/をクリック

http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/2.7.1/contrib/

で保存でseamonkey-2.7.1.en-US.linux-x86_64.tar.bz2をクリック
seamonkey-2.7.1.en-US.linux-x86_64.tar.bz2がDownloadされるので/home/hoge/myprogram
にCOPYしてそこで展開してフォルダseamonkeyが出来る
フォルダseamonkeyの中のファイルseamonkeyをダブルクリックで実行をクリックで英語メニューのSeamonkey2.7.1が起動する

http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/2.7.1/langpack/

seamonkey-2.7.1.ja.langpack.xpi 09-Feb-2012 05:09 848K をクリックでインストールして再起動で日本語表示メニューの
Seamonkey2.7.1 64bitが使用できます。

Saboyon8 のメニューはGNOME2に似ていて追加修正が出来ます。
アプリケーション 右クリック メニューの編集(E)  左クリック   メニュー(M) の下の インターネット 左クリック
新しいアイテム(W) 左クリック 名前 Seamonkey2.7.1-my コマンド /home/hoge/myprogram/seamonkey/seamonkey
左上のバネのアイコンを 左クリック して/home/hoge/myprogram/seamonkey/chrome/icons/dehault/seamonkey.png
OK  左クリック メインメニュー 閉じる(C) 左クリック

下記は参考資料
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/

http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/2.7/

http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/2.7/langpack/seamonkey-2.7.ja.langpack.xpi


2012/02/14(火)
Saboyon8  64bit GNOME3フォールバックモードでフォルダhomeにブックマークにユーザーが制作したフォルダを表示させる方法

Entropyでpcmanfmをインストール   メニュー欄のアプリケーション>アクセサリ>ファイルマネージャ をクリック
出てきた物の左側の横線より下に右にあるフォルダをD&Dするとフォルダ名が出てきます。
この後フォルダhomeを開くとブックマークに今D&Dしたフォルダが表示されています。


2012/02/14(火)
Saboyon8 でportage関連のsoftでどのような物がインストールされているのか見る方法

コマンドは知らないのでEntropyでportholeをインストール portholeを起動すればインストしてある物のみ表示です。
コマンドにgksuを付加して、コマンドをgksu portholeにしたのですがいいのかは不明です。
Entropyとportholeは干渉しないのか?不明です。

Gentooではportholeをインストールしてportholeを起動すればインストしてある物もインストしてない物も表示です。
Gentooではportholeに関して話題に成っていないようで情報が少なくてほとんど何も分かりません。
英語のwikiのマニュアルは有るとは思います。

アプリをインストしようとして役に立つhttpは
http://aur.archlinux.org/index.php
でSearchで出てきた物をクリックでそのPKGBUILDを見たらhttpは参考に成ると思います。
SaboyonやGentooebuildファイルもhttpは参考に成ると思います。

注、追記でSlackwareのSlackBuildも参考に成るのでは?思います。 暇な時にどうなのか調べようと思います。radiotrayで調べたらSlackBuildではhttpの参考には成らず、その上の方に表示の
Homepage:
http://radiotray.sourceforge.net
が若干参考に成るのか?と思いました。
SlackBuilds.org <ーー重要!!!!--SlackwareとSalixでは、他のトリでは関係ないと思う。
http://slackbuilds.org/repository/14.1/


下記がradiotray.SlackBuild
-------------------------------------------------------------------
#!/bin/sh
# Slackware build script for radiotray
# Written by Andrey Maraev <andrew.maraev60@yandex.ru>
PRGNAM=radiotray
VERSION=${VERSION:-0.7.3}
BUILD=${BUILD:-2}
TAG=${TAG:-_SBo}

if [ -z "$ARCH" ]; then
case "$( uname -m )" in
i?86) ARCH=i486 ;;
arm*) ARCH=arm ;;
*) ARCH=$( uname -m ) ;;
esac
fi

CWD=$(pwd)
TMP=${TMP:-/tmp/SBo}
PKG=$TMP/package-$PRGNAM
OUTPUT=${OUTPUT:-/tmp}

if [ "$ARCH" = "i486" ]; then
SLKCFLAGS="-O2 -march=i486 -mtune=i686"
LIBDIRSUFFIX=""
elif [ "$ARCH" = "i686" ]; then
SLKCFLAGS="-O2 -march=i686 -mtune=i686"
LIBDIRSUFFIX=""
elif [ "$ARCH" = "x86_64" ]; then
SLKCFLAGS="-O2 -fPIC"
LIBDIRSUFFIX="64"
else
SLKCFLAGS="-O2"
LIBDIRSUFFIX=""
fi

set -e

rm -rf $PKG
mkdir -p $TMP $PKG $OUTPUT
cd $TMP
rm -rf $PRGNAM-$VERSION
tar xvf $CWD/$PRGNAM-$VERSION.tar.gz
cd $PRGNAM-$VERSION
chown -R root:root .
find -L . \
\( -perm 777 -o -perm 775 -o -perm 750 -o -perm 711 -o -perm 555 -o -perm 511 \) \
-exec chmod 755 {} \; -o \
\( -perm 666 -o -perm 664 -o -perm 600 -o -perm 444 -o -perm 440 -o -perm 400 \) \
-exec chmod 644 {} \;

python setup.py install --root=$PKG

find $PKG -print0 | xargs -0 file | grep -e "executable" -e "shared object" | grep ELF \
| cut -f 1 -d : | xargs strip --strip-unneeded 2> /dev/null || true

mv $PKG/usr/share/doc $PKG/usr
cat $CWD/$PRGNAM.SlackBuild > $PKG/usr/doc/$PRGNAM-$VERSION/$PRGNAM.SlackBuild

mkdir -p $PKG/install
cat $CWD/slack-desc > $PKG/install/slack-desc
cat $CWD/doinst.sh > $PKG/install/doinst.sh

cd $PKG
/sbin/makepkg -l y -c n $OUTPUT/$PRGNAM-$VERSION-$ARCH-$BUILD$TAG.${PKGTYPE:-tgz}
-------------------------------------------------------------------------------------
2012/02/15(水)
Saboyon8でGoogle Earthを英語で表示して文字化けを解消する方法 
日本語表示化はまだ成功していません。Mintに書いた方法では無反応でした。
コマンドにenv LANG="en_US" を付加して  
env LANG="en_US" googleearth %f 

2012/02/15(水)
…… と同様にtar展開のみで動くsoft Songbird Operaなど

Songbird_1.8.0-1800_linux-x86_64.tar.gz を下記HPよりDownload
http://wiki.songbirdnest.com/Developer/Articles/Builds/Contributed_Builds

Operaの旧バージョン
http://jp.opera.com/browser/download/?os=linux&list=all

Saboyonでは時間が掛かりませんがGentooではOperaをemergeすると64個ぐらいmakeで2時間位掛り
GentooでもOperaはtar展開のみで動くので一瞬で出来るのでemergeて何なのだろうかと思ってしまいました。

Firefoxはemergeすると9個ぐらいmakeでやったねと思ったのですが、8個目まではそれなりの時間でmake出来たのですが
最後の1つが異常に時間が掛かり待っても待っても終わらないのでPCはそのままにして寝てしまいました。
起きて見たらmakeが終わっていてアイコンをクリックしたらFirefoxが起動しました。

2012/02/15(水)
パネルに有ると私にとっては割と便利なアプレット
ディスプレイ
gnome-control-center display
/usr/share/icons/gnome/48x48/apps/preferences-desktop-display.png


サウンド
gnome-control-center sound
/usr/share/icons/gnome/48x48/apps/multimedia-volume-control.png


2012/02/15(水)
xine文字化けの原因と対策
/etc/fonts/conf.d の 30-metric-aliases.conf に <!-- と --> を追加

http://idak604.blog39.fc2.com/blog-entry-20.html  よりそのまま

すると、30-metric-aliases.confが、helveticaを他のフォントにremapしており、
こいつが怪しそうと言うことが分かります。で、これをコメントアウト

<!-- PostScript -->
<!-- <alias binding="same">
<family>Helvetica</family>
<accept>
<family>Nimbus Sans L</family>
</accept>
</alias> -->

以上で文字化けは解消されるはずです。。。。

2012/02/16(木)
訂正です…… で portholeを起動すればインストしてある物のみ表示です。と書いたのですが
今portholeを起動したらインストしてある物もインストしてない物も表示でした。IPV6を無効化した影響なのか?

……のようにmake sudo make installで作ると元とは別の所に出来るのでVerは異なるのですが2個出来る事に成ります。
元のショートカットはコマンドは元のままなのですが何故かクリックするとmake sudo make installで作った方が起動します。
コマンドに/usr/bin/を付加して矯正です。