2014-10-01から1ヶ月間の記事一覧
SL-7.0 MATEでパネルと画面にアイコンを貼り付ける事が出来る。インジケーターアプレットが有る。 デフォルトで管理者権限で開くが有る。ただしplumaがない、geditだ。 デフォルトの 管理者権限で開く ではホームに有る画像leafpad.svgをD&Dのような感じで開…
インストールしたが機能しなかったアプリなど minitube 、 radiotray 、 オートログイン 2014-11-03 追記、radiotrayが起動するようにいじってみましたが、全くダメでした。 やってみてダメだった事、 .fc20.src.rpmよりリビルドで作って起動せずNG。 .fc18.…
mozc.specでscim-mozcがインストール出来るのはfc17までだと思う。 CentOS7の時に.fc18.src.rpmから作った ibus-1.4.99.20121109-8.el7.centos.x86_64.rpm ibus-devel-1.4.99.20121109-8.el7.centos.x86_64.rpm ibus-devel-docs-1.4.99.20121109-8.el7.cent…
参考http http://882323836.hatenablog.com/entry/2014/10/02/194259 xine-uiインストール epelリポを有効にしてYUMEXでjack-audio-connection-kitをインスト nuxリポ有効でYUMEXでxine-lib-extrasをインストの後xine-uiをインスト出来、動いた。まだ文字化…
人にはお薦め出来ない方法でtomboyをインストール。 synapticを見ても破損判定は無かった。 YUMEXの調子が悪くアイコンをクリックしても起動しなく成ったのでsynapticでYUMEXを削除して yumex-3.0.15-1.el7.nux.noarch.rpm を使用でホームに置いて端末で # r…
Linux Packages Search http://pkgs.org/ でalienで検索で CentOS 7Atomic: alien-8.90-2.el7.art.noarch.rpm なのでYUMEXでAtomicリポを有効にしてalienで検索でalienにチェックを入れてインストール 参考http http://882323836.hatenablog.com/entry/2014/…
CentOS7 の時に作った radiotray-0.7.1-4.el7.centos.noarch.rpm でマウスの ソフトウェアのインストールで開く でインストール 起動しなかった。 YUMEXでインストールしたradiotrayは削除して ホームにradiotray-0.7.1-4.fc19.src.rpmを置いて端末で下記は…
CentOS7 の時に作った apt-0.5.15lorg3.95-7.git522.1.el7.centos.x86_64.rpm apt-devel-0.5.15lorg3.95-7.git522.1.el7.centos.x86_64.rpm apt-plugins-list-0.5.15lorg3.95-7.git522.1.el7.centos.x86_64.rpm apt-plugins-log-0.5.15lorg3.95-7.git522.1.e…
CentOS7の時に作ったfirestarter-1.0.3-21.1.x86_64.rpmをホームに置いて端末で。 $ sudo su # rpm -ivh firestarter-1.0.3-21.1.x86_64.rpm でインストール出来た。 管理者権限で/etc/firestarter/firestarter.shに行きfirestarter.shをleafpadで開いて if …
CentOS7の時に作ったhardinfo-0.5.1-9.el7.centos.x86_64.rpmをホームに置いて端末で。 $ sudo su# rpm -ivh hardinfo-0.5.1-9.el7.centos.x86_64.rpm準備しています... ################################# [100%]更新中 / インストール中... 1:hardinfo-0.5…
gpartedをYUMEXでEPELリポを有効にしてインストール CentOS 7 EPEL: gparted-0.19.1-3.el7.x86_64.rpm gpartedがようやく出たのですね〜。
今ではNUXリポにminitubeは有ります。 これは結果が失敗なので読む必要は有りません。 色々試しましたがminitubeがパッと消えてNGでした。 参考http http://882323836.hatenablog.com/entry/2014/08/15/051644 より YUMEXでqtsingleapplication-develをイン…
Songbird1.8はtar展開で作った。 .songbird2フォルダーをホストからcopyしたのでメニューは日本語化された物に成った。
chromiumをインストールした時のリスト [hoge@localhost ~]$ sudo su[root@localhost hoge]# rpm -ivh chromium-37.0.2062.94-1.el7.R.x86_64.rpm警告: chromium-37.0.2062.94-1.el7.R.x86_64.rpm: ヘッダー V4 DSA/SHA1 Signature、鍵 ID : NOKEYエラー: 依…
参考http http://882323836.hatenablog.com/entry/2014/08/14/083455 YUMEXとpkgs.orgと端末を使用で chromiumをインストール。 端末で # yum install libsrtp YUMEXで espeak と flite をインストール 他も有ったのかも知れないが覚えていない。 libdotconf…
参考http http://882323836.hatenablog.com/entry/2014/08/14/083455 出来たleafpadで文字列の置換はOKでした。 落としたleafpad-0.8.18.1-4.fc17.src.rpmをホームに置いて $ rpm -ivh leafpad-0.8.18.1-4.fc17.src.rpm $ cd ~/rpmbuild/SPECS $ rpmbuild -b…
streamtunerをインストール この方法は人にはお勧め出来ませんが。 ftp.pbone.net streamtuner-0.99.99-273.1.2.x86_64.rpm OpenSuSE 12.X 283001 http://rpm.pbone.net/index.php3?stat=26&dist=81&size=283001&name=streamtuner-0.99.99-273.1.2.x86_64.rp…
参考で 無印PCのゲストでCentOS7 64bit part17 MATE使用 pacoとJDを インストール。 http://882323836.hatenablog.com/entry/2014/08/21/053819 CentOS7 の時に作った paco-2.0.9-13.el7.centos.x86_64.rpm でマウスの ソフトウェアのインストールで開く で…
imlib2-1.4.5-9.el7.x86_64.rpm を落としてインストールで YUMEXでNUXリポを有効にしてconkyをインストール。 落とした所はいつもの Linux Packages Search http://pkgs.org/
リハビリを兼ねて、SopCast PlayerとGsopcastをインストール 参考http http://t-taka.forums-free.com/fuf-no1-f15-64bit-install-t28.html 参考httpはGsopcastをインストールの後SopCast Playerをインストールだが今回は SopCast Playerをインストールの後G…
SIOS "OSSよろず" ブログ出張所 http://sios-oss.blogspot.jp/2012/09/rpm-1.html#more より 開発用ツールをインストールします。開発用ツールは、"Development tools" グループとしてパッケージがグループ化されているので、これをインストールします。 # y…
YUMEXでjava-1.7.0-openjdkをインストール v2cのtarを落として展開で動いた。 V2C Download Page http://v2c.s50.xrea.com/download.html
参考で 無印PCのゲストでCentOS7 64bit part17 MATE使用 pacoとJDを インストール。 http://882323836.hatenablog.com/entry/2014/08/21/053819 JDのbuild環境をインストールする為に ソース-1 OS/ディストリビューション別インストール方法 http://sourcefo…
glib-1.2.10-41.el7.x86_64.rpm gtk+-1.2.10-77.el7.x86_64.rpm libmikmod-3.2.0-21.el7.x86_64.rpm を落としてインストール、もう覚えていないが上記がxmmsをインストールする時に必要だったのでは?と思う。 でYUMEXで見るとNUXリポを有効にしてインストー…
YUMEXで見るとNUXリポを有効にしてインストールでは完全なインストールでは無かったので $ sudo yum install audacious audacious-plugins-freeworld*でインストールしたと思う、もう覚えていない。ソースPersonal Fedora 19 Installation Guidehttp://www.m…
YUMEXで見るとslリポを有効にしてインストール
最初 exaile-3.3.2-1.el7.nux.noarch.rpm を落としてホームに置いて端末で # rpm -ivh exaile-3.3.2-1.el7.nux.noarch.rpm でインストールで 今はverupされてExaile 3.4.0に成っている。 YUMEXで見るとNUXリポを有効にしてインストール
ftgl-2.1.3-0.8.rc5.el7.x86_64.rpm protobuf-2.5.0-6.el7.x86_64.rpm を落としてインストール、もう覚えていないが上記がclementineをインストールする時に必要だったのでは?と思う。 でYUMEXで見るとNUXリポを有効にしてインストール 落とした所はいつも…
YUMEXで見るとNUXリポを有効にしてインストール
YUMEXで見るとNUXリポを有効にしてインストール smtubeがおまけで付いて来る。