2015-06-01から1ヶ月間の記事一覧
中古PC vmware-playerゲスト KLUE MATE 64bit Ubuntu14.04派生。 今回は最初はvmtoolsはインストールしていなくて、後で入れました。 1440x900の画面サイズでメモリ1GB、CPU1個、HDD 38GB割当で 起動時Conky表示で296MB〜302MB 再起動5回位はしたが起動毎に…
Parallella Fan! で part1 まずは64bitで ubuntu-14.04-server-amd64.iso で 今回はvmtoolsはインストールしていなくて、 1440x900の画面サイズでメモリ1GB、CPU1個、HDD 38GB割当で これは色々やったがゲストではダメなような感じ。 忘れていましたが、以前…
KLUE LXDE Ubuntu14.04派生。 part2 KLUEで、64bitで part1と同じ条件で、 (これにはMATE、Xfce4が有ります) vmtoolsをインストールしたが、enjoyの表示が出たので有効に成っているハズ ですが、何故かホスト、ゲスト間でD&Dでcopy出来ず。 今回はvmtools…
KLUE LXDE Ubuntu14.04派生。 part1 まずは簡単そうなKLUEで、どちらでもいいのですが32bitで part1と同じ条件で、 (これにはMATE、Xfce4が有ります) vmtoolsをインストールしたが、enjoyの表示が出たので有効に成っているハズ ですが、何故かホスト、ゲス…
wattOS R9 LXDE Ubuntu14.04派生。 part2 ゲストの条件をpart1と同じで、 部屋で、32bitですが、 vmtoolsをインストールしたが、enjoyの表示が出たので有効に成っているハズ ですが、何故かホスト、ゲスト間でD&Dでcopy出来ず。 1440x900の画面サイズでメモ…
wattOS R9 LXDE Ubuntu14.04派生。 part1 http://simosnet.com/livecdroom/ で ニュース 2015.6.1 wattOS R9 LXDE 日本語版 で wattOS-R9-32-jp.iso 2015-06-01 22:59 601M で32bitのみが置いて在る。 http://ftp.riken.go.jp/Linux/simosnet-livecd/wattos/…
openSUSE 実機へインストールしたアプリなど。 実機でMATEで背景を変える事が出来た。 http://software.opensuse.org/package/jd でmate-で検索でそれらしき物をインストール。 今はメンテで上記httpはNGのようです。昨日インストールして正解。 https://bui…
openSUSEの実機へのインストールはDVDでやらないとインストール出来ない。 まだ、作業を始めたばかりなのですが、 最初にMint17のUnetbootinでやってダメで、 VISTAのLiLi USB Creator でやって5分から10分などと表示でしたが大嘘で20分位掛かって出来て、や…
今CLDX14.12.1 Xfce4をインストールではマズそうです。 CLDX14.16 そのすぐ後でCLDX14.16.2が出たが、Xfce4では画面のアイコンをパネルに直に貼り付ける事が出来無く成っていました。14.16でそうだったので14.16.2では改善されて元のように出来るように成っ…
予定 あまり出来ない事ばかりやっているとストレスがたまるので、ここで 出来そうなopenSUSE13.2 64bit Xfce4を実機にインストールしてMATEをインストールする予定。ローリングリリース版も有るようですが、かえって後々面倒なので、普通の方をインストール…
これまでにチャレンジして出来なかった事。 これからの作業予定。 Salix14.1かSlackware14.1にmozcをインストールする事。 ジェンツーペンギンのGUIをゲストにでさえ仕様変更の為インストール出来なかった。 ましてや、実機でGUIはインストール出来なかった…
今のジェンツーペンギンの為の資料集め。 Posted: 水 6 04, 2014 8:27 am 2012年1月初めの方で参考にしていたhttpは95%はリンク切れでしたので題名でググって調べました。書いたのが2012年1月以降の物は当時は参考にしていません。VMWare-PlayerにGentooを…
雑記 日記帳 構想として 今のジェンツーペンギン part4をgenkernelを使用に変更して。vmware-playerで。 part9 中古PC。 vmware-playerゲスト gnome-light genkernel dhcpch使用 作業順序がソース4 xtermが起動してキーボード入力がOK awesome gnome-lightが…
結論として、これは一時撤退に決定。 気が向いたらvmware-playerで試して見る。 構想として 今のジェンツーペンギンpart8 LXDE でgenkernel使用でdhcpcdは使用しない。 V-BOXゲスト LXDE genkernel dhcpcd使用は止め $ sudo flaggie openssl -bindest <ーー…
構想として 今のジェンツーペンギンpart7 LXDE でgenkernel使用でdhcpcdは使用しない。本館。 もう今までどんな事をして来たのか記憶が曖昧だが、既に試したような気もするが ソース1の作業順番で仕様変更を盛り込んだ物で作業する。 dhcpcdは使用しない。 …
メモ part4 今のジェンツーペンギン 実機でGUIなどと甘かった、ゲストでさえGUIに出来無い。 2015-08-19 追記 2ヶ月と25日掛かった。約3ケ月で実機にLXDE、Xfce4、MATEをインストールに成功。 2015-08-19 追記終り CLDXかSabayonで我慢する。 Posted: 水 6 0…
メモ part3 構想として 今のジェンツーペンギン part4でgenkernelを使用に変更して。 part6 中古PC http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/06/20/063007 これはソース4の受け売りで作業する。ただしLXDE ただしkernelはgenkernelを使用に変更する。 LX…
構想として 今のジェンツーペンギン part4でgenkernelを使用に変更して。 part6 gnome-light V-BOXゲスト gnome-light genkernel dhcpcd使用 作業順序がソース4 xtermが起動してキーボード入力がNG awesome これはソース4の受け売りで作業する。 ただしkerne…
メモ part2 構想として、 今のジェンツーペンギン part4 gnome-light http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/06/18/225029 予定として、明日やってみる。 gnome-light V-BOXゲスト gnome-light kernelをbuildでインスト dhcpcd使用 作業順番をソース4 …
メモ part1 構想として、 今のジェンツーペンギン part3で作業順番をソース4にした場合。part5 http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/06/19/063216 これから、やってみる。LXDE V-BOXゲスト LXDE genkernel dhcpcd使用 作業順番をソース4 2015-06-19 …
Ubuntu10.04 32bitの.isoが落とせる所 ubuntu-ja-10.04.1-desktop-i386.iso ftp://ftp.riken.go.jp/ ftp://ftp.riken.go.jp/Linux/ubuntu-jp/release-cd/releases/10.04/ubuntu-ja-10.04.1-desktop-i386.iso --------- gparted.isohttp://sourceforge.jp/pro…
今のジェンツーペンギン part3で作業順番をソース4にした場合。part5 構想として 今のジェンツーペンギン part3 LXDE V-BOXゲスト LXDE genkernel dhcpcd使用は止め 作業順番をソース4 2015-06-19 xinit:server error でNGでした。 /bootフォルダも削除して…
雑記 日記帳 構想として 今のジェンツーペンギン part4 V-BOXゲスト gnome-light kernelをbuildでインスト dhcpcd使用 作業順序がソース4と同じなのでは?と思う。
構想として 今のジェンツーペンギン part4 gnome-light V-BOXゲスト gnome-light kernelをbuildでインスト dhcpcd使用 作業順序がソース4と同じなのでは?と思う。 これはソース4の完全な受け売りで作業する。 構想として 今のジェンツーペンギン part4 6回…
構想として 今のジェンツーペンギン part3 変則で5回目の予定 V-BOXゲスト LXDE genkernel dhcpcd使用 昨日作業した4回目がserver error表示でNGでしたのでpart3を作ったのですが part2と何処を変えたのか、覚えていない、最初は、途中からの変則で作業しよ…
2019/09/19 状態を良くしようとしてBIOSのVerUPしたPCでCMOSクリアらしき事をして不幸に成ったので改善作業。 PC電源ONでF10キーでBIOS画面が表示 <ーーー2018-09-19追記 (2018-09-13追記開始) HP Compaq 8100、8000 Elite シリーズ - BIOSセットアップユ…
構想として 今のジェンツーペンギン part2 V-BOXゲスト LXDE genkernel dhcpcd使用 server rerror でNG part1が3回の作業で、ごちゃごちゃして来たのでpart2を作りました。 LXDEでインストールする予定。これで上手く行かなかったら5回目は ソース4の完全な…
UEFIの資料集め UEFI な Gentoo をインストール - りりごんのへや http://ririgon.hatenadiary.jp/entry/20150401/1427821349 思い立ったがGentoo(UEFIブートできるようインストール) | 横あるき http://knockcrab.blogspot.jp/2014/05/gentoouefi.html Gent…
sshdの資料集め Ubuntuでsshdの設定をしてリモートから接続できるようにする - そ、そんなことないんだから! http://d.hatena.ne.jp/Fiore/20080228/1204174833聖杯を探して - Quest for Holy Grail - : Ubuntu 14.04でSSHの設定http://holy-grail.blog.jp/…
構想として V-BOXゲスト gnome-light genkernel dhcpcd使用 # mount -t proc proc proc/ で作業していない。ミスった。 無印PCのsdc1のMint17のV-BOXゲストで、はたして今、GUIのジェンツーペンギンがインストール出来る物なのか試して見る。 以前、中古PCの…
中古PCでV-BOXゲストでジェンツーペンギンのインストールを試して見ようと思ったがゲストだと、わざわざインストールで作る必要は無く、ゲストのcopyでOKのハズなので 無印PCから外付けUSB-HDDにcopyしてそれを中古PCのMint17を起動でcopyする。 取り敢えず…