上手く行かず
中古PC 実機 KLUE 2.0 jack 64bitで動画playerの Baka-MPlayer でjackはOKでは有りませんでした。2分位で音声がボロボロ。 libmpv1_0.9.2-1ubuntu2_amd64.deb ubu15.10用を落としてインストール baka-mplayer_2.0.4~wily_amd64.deb を落としてインストール u…
中古PC sda27 ジェンツーペンギン tomboyがemerge出来ない これは、予想外 sda30はsda27をcopyでそれから作業で emerge tomboy が出来たのですが、sda27でやるとエラー表示でNG 日を開けたのがまずかったのか? これは、最悪sda30をsda27にcopyで例のワンパ…
下記はいつものように結果が失敗の作業なので読む必要は有りません。自分用メモです。 今のジェンツーペンギン 8月 partX 中古PC V-BOXゲスト ここの主旨はいかにしてtomboyをインストールするかと言う事ですがインストールする事は出来ませんでした。残念。…
下記はいつものように結果が失敗の作業なので読む必要は有りません。自分用メモです。 構想として 今のジェンツーペンギン 8月 part4 その2 中古PC 実機 構想として 今のジェンツーペンギン 8月 part4が長く成ったので その2 を作りました。あまり長い物はha…
下記はいつものように結果が失敗の作業なので読む必要は有りません。自分用メモです。 下記は下書きで http://882323836.hatenablog.com/entry/2014/07/21/062523 のコピペです。 構想として 今のジェンツーペンギン 8月 part5 中古PC 実機 # reboot Gentoo…
下記はいつものように結果が失敗の作業なので読む必要は有りません。自分用メモです。 構想として 今のジェンツーペンギン 8月 part4 中古PC 実機 vmware-playerゲストで出来た事が、はたして実機で出来るのか? V-BOXではNGだったので、多分ダメだと予想。 …
下記はいつものように失敗の作業なので読む必要は有りません。自分用メモです。 構想として 今のジェンツーペンギン part8 その1が長く成ったので その2 を作りました。 下記httpは関係無い。 http://882323836.hatenablog.com/entries/2014/09/26 $ sudo su…
下記はいつものように失敗の作業なので読む必要は有りません。自分用メモです。 構想として 今のジェンツーペンギン part8 その1 6月とは、仕様変更でインストのコマンドが変わったようなので8月のwikiでインストのコマンドを見る事にします。 -------------…
下記はいつものように失敗の作業なので読む必要は有りません。自分用メモです。 メモ 8月の 構想として 今のジェンツーペンギン part7 今からやってみる。V-BOXゲスト Backupを使用でやってみて $ startx で、awesomeの画面は表示でしたがマウス、キーボー…
下記はいつものように失敗の作業なので読む必要は有りません。自分用メモです。 構想として 今のジェンツーペンギン part7 中古PC V-BOXゲスト awesome genkernel使用、 dhcpcd使用、systemdは使用しない V-BOXゲストで64bitでCPU4個、メモリ4GB、swap4GB、H…
下記はいつものように失敗の作業なので読む必要は有りません。自分用メモです。 メモ 8月の 構想として 今のジェンツーペンギン part6 今からやってみる。で今、下記コマンドを実行中。 $ sudo emerge world --emptytree --quiet-build 5時間掛かる <ー今こ…
下記はいつものように失敗の作業なので読む必要は有りません。自分用メモです。 下記は今作業中です。 まだ未作業です。 構想として 今のジェンツーペンギン part6 これはLXDEで行くかgnome-lightで行くかで非常に迷ったので、おかしな未修正の部分が有る可…
メモ 8月の 構想として 今のジェンツーペンギン part5 今からやってみる。 1回目は # emerge sudo でフリーズでNG。 これは初めての出来事のような気がする。 netで# ifconfig でいつもの192.168が表示されなかった。 ますます悪化して行く。 2回目の作業の…
メモ 8月の 構想として 今のジェンツーペンギン part4 その2 今からやってみる。 今日の体調は絶不調のようで、あっと驚くタイプミス続発。 台所はサウナ状態。防音材、断熱材が入っていない。 いつものようにCUIまでなら表示ですが、xtermを表示させようと…
下記はいつものように失敗の作業なので読む必要は有りません。自分用メモです。 構想として 今のジェンツーペンギン part4 中古PC V-BOXゲスト LXDE genkernel使用、dhcpcd使用、systemdは使用しない その2 いじれば、いじるほど悪化して行く。早く誰かエラ…
下記は、いつものように失敗の作業なので読む必要は有りません。自分用メモです。 構想として 今のジェンツーペンギン part3 今回は中古PCでV-BOXゲストで genkernel使用、dhcpcd使用、systemdは使用しない、 でインストール、 これで行こうと思います。 V-B…
これは結果が失敗の作業で読む必要は有りません。自分用メモです。 構想として 今のジェンツーペンギン part2 今回は ソース5 KVM に Gentoo(systemd) をインストールした 2015年4月11日Gomasy Leave a Comment http://blog.gomasy.jp/9.html 上記の受け売り…
サブPC sdb21のCLDX14.12.1が起動しなく成ったので・・・・ part2 2015-08-19 追記 この原因はHDDが壊れかけであった。新HDDを購入。 追記終り 前のsdb21のCLDX14.12.1が起動しなく成ったので・・・・が長く成って、書き込んでも 表示されない状態に成る事が…
サブPC sdb21のCLDX14.12.1が起動しなく成ったのでMint 17のgpartedでsdcの CLDX14.12.1をcopyしていたら、途中でこけたのでgparted.isoをk3bで焼いたCD起動でやったが、時間が異常掛かるので、方針変更でsdb23のCLDX14.16.2をsdb21にcopyする事にした。 今…
サブPC CLDX14.16.2 sdb23 30GBは既にインストール済み。sdc25を新たに作ってCLDX14.16.2を新規にインストール。 サブPCのCLDX sdb23を起動したら14.16.2でした。 hardinfoで見ると7月7日には既にインストールのようです。もう何も覚えていませんが。 fcitx-…
Parallella Fan! で part1 まずは64bitで ubuntu-14.04-server-amd64.iso で 今回はvmtoolsはインストールしていなくて、 1440x900の画面サイズでメモリ1GB、CPU1個、HDD 38GB割当で これは色々やったがゲストではダメなような感じ。 忘れていましたが、以前…
これまでにチャレンジして出来なかった事。 これからの作業予定。 Salix14.1かSlackware14.1にmozcをインストールする事。 ジェンツーペンギンのGUIをゲストにでさえ仕様変更の為インストール出来なかった。 ましてや、実機でGUIはインストール出来なかった…
雑記 日記帳 構想として 今のジェンツーペンギン part4をgenkernelを使用に変更して。vmware-playerで。 part9 中古PC。 vmware-playerゲスト gnome-light genkernel dhcpch使用 作業順序がソース4 xtermが起動してキーボード入力がOK awesome gnome-lightが…
結論として、これは一時撤退に決定。 気が向いたらvmware-playerで試して見る。 構想として 今のジェンツーペンギンpart8 LXDE でgenkernel使用でdhcpcdは使用しない。 V-BOXゲスト LXDE genkernel dhcpcd使用は止め $ sudo flaggie openssl -bindest <ーー…
構想として 今のジェンツーペンギンpart7 LXDE でgenkernel使用でdhcpcdは使用しない。本館。 もう今までどんな事をして来たのか記憶が曖昧だが、既に試したような気もするが ソース1の作業順番で仕様変更を盛り込んだ物で作業する。 dhcpcdは使用しない。 …
メモ part3 構想として 今のジェンツーペンギン part4でgenkernelを使用に変更して。 part6 中古PC http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/06/20/063007 これはソース4の受け売りで作業する。ただしLXDE ただしkernelはgenkernelを使用に変更する。 LX…
構想として 今のジェンツーペンギン part4でgenkernelを使用に変更して。 part6 gnome-light V-BOXゲスト gnome-light genkernel dhcpcd使用 作業順序がソース4 xtermが起動してキーボード入力がNG awesome これはソース4の受け売りで作業する。 ただしkerne…
メモ part2 構想として、 今のジェンツーペンギン part4 gnome-light http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/06/18/225029 予定として、明日やってみる。 gnome-light V-BOXゲスト gnome-light kernelをbuildでインスト dhcpcd使用 作業順番をソース4 …
メモ part1 構想として、 今のジェンツーペンギン part3で作業順番をソース4にした場合。part5 http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/06/19/063216 これから、やってみる。LXDE V-BOXゲスト LXDE genkernel dhcpcd使用 作業順番をソース4 2015-06-19 …
メンテの限界でこれ以上トリをHDDにインストールするのは基本的に止めようと思う。 それとも2012年1月のように、メンテはしないでそのままにして置く。 この時には、そのOSは、結局、日常では使用しなく成ったのですが。 1024x768の解像度のSabayonから音声…