雑記 日記帳 構想として 今のジェンツーペンギン 8月 part4 その2 中古PC 実機
下記はいつものように結果が失敗の作業なので読む必要は有りません。自分用メモです。
構想として 今のジェンツーペンギン 8月 part4 その2 中古PC 実機
構想として 今のジェンツーペンギン 8月 part4が長く成ったので その2 を作りました。あまり長い物はhatenaでは良くない、これは何処のブログでも同じだと思う。
http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/08/10/203315 からの続き
お助けCDを使用でMint17を起動で管理者権限でジェンツーペンギンのsda27にウェブブラウザとleafpadを使用でコピペする。これで行こうと思います。で再び
予想的中、emerge失敗で同じUSE="を使用しろと表示される でした。
どうするか? <ーー今ここ
root
パスワード
hanepjiv 2014年11月22日土曜日
Gentoo Linux / gentooのアップデート 変更 2015-04-27
http://hanepjiv.blogspot.jp/2014/11/gentoo-linux-3-gentoo.html
(貼り付け開始)下記の #は// $は# で使用だと思う。
# maskやuseで競合が起こったと仮定
$ emerge --autounmask-write -vDNu world
USE="を使用しろと表示される、それなりの数。無視して続けます。
$ dispatch-conf
$ emerge -pvDNu world
eorld は安全にビルド出来ないような感じの表示
USE="から eorld を外すか?
# ↑ 設定を自動更新して再度確認 # これでも競合が解消されなければ手作業でmaskやuseを調整
(貼り付け終了)
# nano /etc/portage/make.conf
USE="から eorld を外すか?と思ったが使用していないようです。
"package.use"
>=x11-libs/libXau-1.0.8 abi_x86_32
USE="X adobe-cff bzip2 png -autohinter -bindist* -debug -doc -fontforge -harfbuzz -infinality -static-libs -utils" ABI_X86="(64) -32 (-x32)"
USE="
-doc" ABI_X86="32* (64) (-x32)"
USE="X"
で、再び
#emerge --autounmask-write -vDNu world <ーー今ここ
#dispatch-conf
#emerge -pvDNu world
#emerge xorg-x11
112個 22:12-
# nano /etc/portage/make.conf
で追加した物の語頭に#を付加して保存で
#
emerge twm xclock xterm これは昔のコマンドに似ている
#
exit
$ startx
Server error 表示
giving up
unable to connect to X server: Connection refused
server error
dhcpcdを使用の為では無いと思う、今までの多数回の失敗の経験で、
どうするか? これは一時撤退に決定。