雑記 日記帳  構想として 今のジェンツーペンギン 8月 part4 中古PC 実機 

下記はいつものように結果が失敗の作業なので読む必要は有りません。自分用メモです。

構想として 今のジェンツーペンギン 8月 part4 中古PC 実機

vmware-playerゲストで出来た事が、はたして実機で出来るのか?

V-BOXではNGだったので、多分ダメだと予想。 追記 予想大当たり。

sda5   swap     8GB

sda20   ext4    199MB   <--これは使用しない予定

sda27   ext4     50GB

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/05/23/060903  ここを参考にする。

----------------------------------------------------------------------------

vmware-playerゲストで

# swapon /dev/sda2     
# mount /dev/sda3 /mnt/gentoo/   

--------------------------------------------------

# date  <ーーーー単なる確認。

# cd /mnt/gentoo

----------------------------------------------------------------------------  

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/05/23/060903    より

実機で

# mount /dev/sda27 /mnt/gentoo/
# mkdir /mnt/gentoo/boot
# mount /dev/sda20 /mnt/gentoo/boot

# swapon /dev/sda5

# date  <ーーーー単なる確認。
# cd /mnt/gentoo

----------------------------------------------------------------------------  

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/05/22/045506    より

日本の物は日付が古かったのでGentoo .isoでググッて下記httpから落としました。

https://www.gentoo.org/downloads/     ここでstage3のtarも落とせるハズ。

で、落とした.isoは5月にCDに焼いた物が有るので、今回はそれを使用する事にする。

5月20日頃なので約3ヶ月前の物ですが。

作業の前工程

sda27をMint17を起動でgpartedでext4でFormat    ラベル Gentoo-i7-/-x27

sda20をMint17を起動でgpartedでext4でFormat              ラベル x20-199MB-moto-G

で、落としたstage3のtarは前もってMint17を起動でsda27にcopyで貼り付けておく。

sdbのHDDはPCから切り離しておく、念の為&時間が掛かると予想される為。

実機で

ここからが作業の開始です。

F9キーでCDを選択でCDから起動

Enter                                            
キーボードは22のjapanを選択する

# mount /dev/sda27 /mnt/gentoo/

# swapon /dev/sda5

# date  <ーーーー単なる確認。
# cd /mnt/gentoo

ここからは

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/08/09/100549  を参考にする。

# ls でdownloadした物の色が赤で表示か確認の事、白色だとマズイです。

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/05/24/202515   より
#tar xvjpf stage3-*.tar.bz2 --xattrs    が最新の感じ。
上記は
https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Installation/Stage/ja より
# nano /etc/portage/make.conf  
(下記のように変更)
CFLAGS="-march=native -O2 -pipe"    # -march=nativeを追加
MAKEOPTS="-j9"    # この行を追加(数字はCPU数+1) CPUは4コアですが1コア2スレッドなので8スレッドでこれで"-j9"で行けるような感じ。実際はどうなのかは不明。

必要なファイルを更新して chroot でインストール環境に入ります。

# cp -L /etc/resolv.conf /mnt/gentoo/etc/

以下

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/08/09/100549  を参考にする事。

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/05/22/045506    も参考にする事。

グラボ関係をまだ調べていなかった。その時に成ったら考える。

# nano /etc/portage/make.conf  
(下記のように変更)
CFLAGS="-march=native -O2 -pipe"    # -march=nativeを追加
MAKEOPTS="-j9"    # この行を追加(数字はCPU数+1)

必要なファイルを更新して chroot でインストール環境に入ります。

# cp -L /etc/resolv.conf /mnt/gentoo/etc/
 
# cd /mnt/gentoo
# mount -t proc proc ./proc <ーー仕様変更でproc noneproc procに成った。
# mount --rbind /sys ./sys   <ーー仕様変更で追加された。
# mount --rbind /dev ./dev   
# env-update      <ーー仕様変更で不要に成ったと思われる。
# source /etc/profile       
# export PS1="(chroot) $PS1"     
下記が昨年までのportageに相当と思われる。
# emerge-webrsync     <ー今回、新たに追加、wikiソース4より
# emerge --sync    <ーーwikiではここで作業。これが恐怖のコマンド
バーンリストに登録の例の英文が表示、もう画面をよく見ては、いなかったので不明。
仕様がクソだと思う。   <ーー今ここ 

# eselect profile list   

# eselect profile set 3    LXDEを選択

時刻の設定

# echo "Asia/Tokyo" > /etc/timezone  ここで"を1個抜かした場合は"を打ち込む

# emerge --config timezone-data       

言語設定

# nano /etc/locale.gen    

en_US.UTF-8 UTF-8
ja_JP.UTF-8 UTF-8

ja_JP UTF-8     # この行を追加する  <ー今回、新たに追加 ソース4より

# locale-gen  
# eselect locale list     
 
# eselect locale set 5   
# env-update        
# source /etc/profile      
# export PS1="(chroot) $PS1"   
 
ホストネーム設定    これはfstabの編集の後で作業。

wiki より genkernel使用で

Configuring the Linux kernel - Gentoo Wiki

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Installation/Kernel/ja  より

下記は機械翻訳のhttp

http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwiki.gentoo.org%2Fwiki%2FHandbook%3AAMD64%2FInstallation%2FKernel%2Fj

カーネルコンパイル genkernelでの場合
# emerge gentoo-sources    <ーー今ここ
# emerge genkernel          
# genkernel all   <ーーここも結構時間が掛かる。よく見ていなかったので掛かった時間は不明。4回目は10:20-10:48  30分位か。 7:07-7:21  <ーー今ここ

4.0.5-gentoo for x86_64  の文字列が表示。

-----------------------------------------------------------------------

GRUBのインストール  下記で作業する。

# emerge grub    今日は不調だタイプミスが多いい 時間が掛かる <ーー今ここ
# grub2-install /dev/sda       
# grub2-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg      
 

fstabの編集
# nano /etc/fstab   <ーー今ここ    
#/dev/sda20 /boot ext4 noauto,noatime 1 2    <ーーー#を付加した。
/dev/sda27 /   ext4 noatime     0 1
/dev/sda5     none swap sw      0 0
/dev/cdrom /mnt/cdrom auto noauto,ro 0 0
#/dev/fd0 /mnt/floppy auto noauto    0 0   <ーーー#を付加した。

 

ホストネーム設定                     
# nano /etc/conf.d/hostname   
hostname="Gentoo Linux"  

 

ネットワーク設定
# ifconfig   

アダプタ名を確認。メモに書き込む。今回はeno16777736だった  .xxx.yyy と.xxx.は# ifconfigの表示を書き込んだメモを見て打ち込んで下さい。  1.110   1.255

今回はenp0s25だった。 これはV-BOXと同じなのでダメな予感。server error表示が出ると予想。

# nano /etc/conf.d/net    

以下を追記
config_enp0s25="dhcp"   なんとか とはこの場合 enp0s25
# ln -s /etc/init.d/net.lo /etc/init.d/net.enp0s25      <ーーーこれでする
# rc-update add net.enp0s25 default    

# rc-update add sshd default     <ーここはホストでは不要だと思うが不明。

ここでsshdをデフォに設定のようです。

キーマップの設定
# nano /etc/conf.d/keymaps   
keymap="jp106"              デフォはus

パスワード更新
# passwd            文字化けで何がなんだか分からない。

# nano /etc/conf.d/hwclock        

clock="JST"               デフォはUTC


syslogとcronをemergeする
# emerge syslog-ng          
# rc-update add syslog-ng default        

# emerge cronie         <ーー今ここ
# rc-update add cronie default  
# emerge dhcpcd     

chrootから抜ける

# exit  

この辺りでPCからminimalCDを外しておく

# reboot       エラー表示 Input/output error これはダメな予感。

仕方が無いのでタップスイッチをOFFにしてPCの電源を落とし、タップスイッチをONにしてPCの電源SWをONにして

再起動出来た。

再起動で。

root

パスワード

一般ユーザー ユーザー名 の作成   wikiとソース4より

# useradd -m -G users,wheel,audio -s /bin/bash ユーザー名    
# passwd ユーザー名   ここもだが文字化けで何がなんだか分からない。
# emerge sudo      <ーー今ここ  13個 時間が掛かる
# EDITOR=nano visudo      
  以下の行のコメントを外す  
  %wheel ALL=(ALL) ALL
感想としてこの方が昔のコマンドに似ている。
パスワード打ち込み不要設定も追加した。
ここからは一般ユーザーで実行。
# exit   でそうしたのか? そのようです。

ユーザー名

パスワード    でパスワードを受け付けてくれない、仕方が無いので

これはrootとユーザーパスワードを同じにしたせいかも知れない。不明です。

-----------------------------------------

ソース1より

一般ユーザーの作成

# useradd ユーザー名 -d /home/ユーザー名
# cd /home
# mkdir ユーザー名
# chown -R ユーザー名:ユーザー名 ユーザー名     
# passwd ユーザー名
# emerge sudo <ーーこれは既に作業済みなので抜かす
# groupadd sudo   
# EDITOR=nano visudo
%sudo ALL=(ALL) ALL
パスワード打ち込み不要設定も追加した。
# usermod -G sudo ユーザー名
-------------------------------------
ここからは一般ユーザーで実行。
# exit   でそうしたのか? そのようです。

ユーザー名

パスワード      で、OKでしたがユーザー名とパスワードが構想とは違う物に成りました、後で簡単に忘れそう。 

 

$ sudo emerge flaggie  
  
$ sudo emerge world --emptytree --quiet-build  5時間掛かる 353個 11:24-15:30   vmware-playerで354個 15:41-18:53 332個 17:08-20:10 19:19で293/332<ー今ここ
-j3を-j9に変えたら3時間で終わるように成った、これはV-BOXをvmware-playerに変えたせいでは無いと思う。 332個 9:13-    遅々として進まず。13:34 これは最初から22を打ち込むでやらなければいけないような感じ。セレ2コアでは半日は掛かるコマンドが有って、そのコマンドに似ていますが。実機だと時間が掛かるのか?何処かにマズイ作業が有ったのか? 2回目は"-j5"でやろうと思う。23:00まで様子見します。
と思ったがemerge --syncが出来るのは1日に1回だけ。
実機にインストールでは/bootは別パテでやらないとマズイのかも? 
そんな感じの表示でした。画面が_でマズイ感じ、再起動します。
332個 14:15-16:32   2時間17分 <ーー今ここ  18:00までに終わって欲しい
 
ここで15:20頃玄関のチャイムが鳴ったような気がしたので出てみたら
NHKの集金人で、TVは持っていないと言うと何か端末の様な物を出してそれ用のペンで
作業で、アレ、アレと言って、お客様はワンセグ機能付きの携帯電話を持っていますか
と言ったので、この辺りでは小型のワンセグ専用の携帯のTVでも映らないと言ったら
(以前、近くに電気店が有った時に店員さんに電気店の駐車場まで出て貰って確かめてもらいましたがNGで映りませんでした。)
俺はNHKのお客様では無い。
どうしても、銭が欲しいようで、そんな事では無くて携帯電話を見せて下さいと言ったので頭に来て警察を呼ぶぞ、と言ってやりました、
携帯電話を見せて下さい、
警察を呼ぶぞ
携帯電話を見せて下さい、
警察を呼ぶぞ
携帯電話を見せて下さい、
警察を呼ぶぞ
携帯電話を見せて下さい、
警察を呼ぶぞ
携帯電話を見せて下さい、
警察を呼ぶぞ
どこに、たかがNHKの集金人の分際のくせに私の携帯電話を見せなければいけない権利が存在するのか。アホが。
早くNHKは解体して欲しいわ、この押し売りみたいな、盗人が、それか民営化しろ
勝手にワンセグ放送するな、するならスクランブルを掛けろ。
このクソ暑い時に、体調が悪化したら訴えてやりたい。
玄関のチャイムの乾電池は取り外した。
今どきTVを見るやつはいないと思う。
マスコミ ーー> マスゴミ ーー> マスゴミ たかがNHKの分際
オームの時には不法侵入罪で逮捕していたが、かってにアパートの敷地内に入って来ているので不法侵入罪で逮捕出来ると思う。
 
そう言えば昔、郵政大臣宅が白黒TVで白黒TVの受信料を払っていたのですが、NHKの集金人が郵政大臣宅が白黒TVで有る分けがない、カラーTVのはずだと言って、勝手にずかずかと部屋に入ってチェックして、白黒TVで、これはNHKの集金人に対する苦情で国会で郵政大臣が言った事、と言う事はNHKの集金人に対する苦情は昔から有ると言う事
火星人が全国のNHKの建物を爆破する事を期待。
NHKの集金人は893と同じ様な者。
 
ズート俺様が行く状態ですが。何人たりとも許さん。ルールブックはこの俺だ。 カスが、
 
$ sudo emerge --depclean  
$ sudo dispatch-conf     (1 of 4) -- のような物が表示ですが何をしたらいいのかが分からない。q でクリアします。
$ sudo reboot   <ーー今ここ
でユーザー名でログイン
ユーザー名    
パスワード
$ sudo nano /etc/portage/make.conf   <ーー私が書き加えた物は全て消されている。
#以下の行を追記 ここは
INPUT_DEVICES="evdev keyboard mouse"   # この行を追加
VIDEO_CARDS="nvidia"          # この行を追加
LINGUAS="ja"                     # この行を追加  
---------------------------------------------------------------
INPUT_DEVICE="keyboard mouse vmware"  # この行を追加  どうしようか思案中
VIDEO_CARDS="vmware vesa vga" # 2014年6月は左記で制作。2012年1月も。或いは下記か?
VIDEO_CARDS="vmware"   # この行を追加 <ーソース4はここで左記で書き込んでいる。
ALSA_CARDS="ens1371"   # この行を追加  どうしようか思案中
LINGUAS="ja"       # この行を追加  どうしようか思案中
直にVIDEO_CARDS="vmware"で$ sudo emerge xorg-x11がemerge出来るのならいいと思う。
今回は削除されていても追加で書き加えない事にする。  
world --emptytree --quiet-build を使用していないブログを見つけなければ
と思う。
--------------------------------------------------------------
$ sudo flaggie x11-libs/libdrm +libkms 
$ sudo flaggie media-libs/mesa +xa    
$ sudo emerge xorg-x11        vmware-playerで189個19:07-19:33 
109個 20:22-20:48    実機で USE=" を使用しろとの数が半端ではない、と言うほどは表示では無いが、若干多いい。    
123個 05:18-06:04 111個 14:11-14:44 今ここ CPU温度がMAX76度C
USE="X nls"
USE="-doc -static-libs {-test}"
ABI_X86="(64) -32 (-x32)"
ABI_X86="32*"
INPUT_DEVICES="evdev mouse -acecad -aiptec -elographics -fpit -hyperpen -joystic -keyboard (-libinput) -mutouch -penmount -synaptics -tslib -vmmouse -void -wacom"
VIDEO_CARDS="nvidia -apm -ast -chips -cirrus -dummy -epson -fbdev -fglrx (-freedreno)
 (-geode) -glint -i128 (-i740) -intel -mach64 -mga -modesetting -neomagic -nouveau -nv (-omap) (-omapfb) -qxl -r128 -radeon -radeonsi -rendition -s3 -s3virge -savage -siliconmotion -sisusd (-sunbw2) (-suncg14) (-suncg3) (-suncg6) (-sunffb) (-sunleo) (-suntcx) -tdfx -trident -tseng -v41 -vesa -via -virtualbox -vmware (-voodoo)"
USE="-firmware"
USE="-dga -dmx -xinerama"
USE="kmod udev zlib -dns -static-libs"
USE="ipv6"
USE="minimal"
USE="glamor ipv6 nptl suid udev xorg -dmx -doc -kdrive -minimal (-selinux) -static-libs -systemd -tslib -unwind -wayland -xnest -xvfb"
USE="cups introspection (-aqua) -debug -examples {-test} -vim-syntax -xinerama"
ABI_X86="X acpi gtk2 multilib tools -gtk3 -pax_kernel -uvm"
で、minimalはどうなのか?他にもこんな物が有るのかも知れない。
 
"package.use"
>=x11-proto/xextproto-7.3.0 abi_x86_32
>=x11-libs/libX11-1.6.2 abi_x86_32
>=x11-proto/xcb-proto-1.11 abi_x86_32
>=dev-libs/libpthread-stubs-0.3-r1 abi_x86_32
>=dev-libs/libXau-1.0.8 abi_x86_32
>=x11-proto/xproto-7.0.27 abi_x86_32
>=x11-proto/inputproto-2.3.1 abi_x86_32
>=x11-proto/xf86bigfontproto-1.2.0-r1 abi_x86_32
>=x11-proto/kbproto-1.0.6-r1 abi_x86_32
>=x11-libs/libXext-1.3.3 abi_x86_32
>=x11-libs/libXdmcp-1.1.1-r1 abi_x86_32
>=x11-libs/libxcb-1.11-r1 abi_x86_32
以上の様ですが、これを打ち込むのは大変、でやって作業で$ sudo emerge xorg-x11 が必ずemerge出来ると言う保証は何処にも無い、今までの多々失敗の経験で多分emerge失敗で同じUSE="を使用しろと表示されるのではと予想。
いつものようにCUIまでならインストール出来ましたで終りそうな予感。
$ sudo nano /etc/portage/make.conf     で下記追加と思ったがこれは実機なので
お助けCDを使用でMint17を起動で管理者権限でジェンツーペンギンのsda27にウェブブラウザとleafpadを使用でコピペする。これで行こうと思います。で再び
$ sudo emerge xorg-x11       で、
予想的中、emerge失敗で同じUSE="を使用しろと表示される でした。
どうするか?   <ーー今ここ     長く成ったので
結果は server error です。これも・・・・・・・
ここまででOKです。 以下未作業の為不要  <ーーここが本当の以下不要
------------------------------------------------
$ sudo emerge twm xclock xterm       これは昔のコマンドに似ている
$ startx     
これまでの経験でここでxtermを使用だとキーボードが101設定に成っているので
xtermが起動してキーボード入力がOKなのを確認したら
xtermが起動してキーボード入力がOKでした。
ここでBackupを取る
何故2回目は昔のコマンドを使用したのにキーボード入力がOKなのか???
$ sudo reboot      で再起動で普通の方で作業する。
でユーザー名でログイン
ユーザー名
パスワード
$ sudo flaggie openssl -bindest  <ーーNGでした。ここでPCの表示は-bindestは妥当で無い   
$ sudo emerge gnome-base/gnome-light   <ーーUSE="を使用しなさいとの表示 スクリーンショトを撮ってスクリーンショトを見ながら打ち込んで、終了で
なので
$ sudo emerge lxde-base/lxde-meta      <ーーソース10より
47個 20:59-21:15
$ sudo su
以下 ソース1より
# emerge xf86-input-evdev
# emerge lxdm

ディスプレイマネージャーを設定。
# nano /etc/conf.d/xdm
DISPLAYMANAGER="lxdm"         <--今ここ

一応LXDEが起動するように設定。
# nano /home/ユーザー名/.xinitrc   
exec startlxde

dbusとxdmを自動起動するように設定。
# rc-update add dbus default
# rc-update add xdm default
これで仮想マシンの電源を投入するとLXDMでログインしてLXDEの画面が出てきた。
おめでとうございます。これが実機でOKなのかは不明。V-BOXではNG。
--------------------------------------------------
以下は私が勝手にやった事。
# emerge porthole
# emerge opera
# emerge leafpad
ここでOperaを起動で文字化けでフォントが不足なのが判明、知ってはいましたが。
# porthole    portholeを起動
vlgothic、ipaex、ipamonafont、ja-ipafont、takao-fonts、unifont、
ubuntu-font-family、alsamixergui、alsa-oss、clementine、file-roller、       
clementinealsamixerguiがメニューに表示されず、何故だ?
端末で
# emerge clementine でメニューに表示されました。portholeでは
インストール出来ていなかったと思われます。
端末で$ clementine で変化なしでしたので。
でclementineを起動でスピーカーから音声が出ず。
# emerge alsamixergui失敗 エラーの英語の表示
# emerge radiortay    起動でスピーカーから音声が出ず。
ここでBackupを取る。
OperaはOpera12.16を起動で
12.00のtarを落として展開して起動でFirefoxのtarを落として展開して起動出来た。
Operaは12.16だとFirefoxのtarが落とせない。                    

参考http
http://882323836.hatenablog.com/entry/2014/07/03/073525  

下記はまだ未インストール このまま未インストールでいいのかは不明。
# emerge app-misc/screen
# emerge dev-vcs/git  <ーー131個emergeで2時間掛った。
 
ソース 1
VirtualBoxGentoo/Linuxのインストールしたときのメモ 2014-05-28
http://k-side.hatenablog.jp/entry/2014/05/28/171801 

ソース4  

GentooVMWareにインストールしてみた | Aruneko的PCのような何か

http://www.aruneko.net/archives/1189      <--これも意味深

 

Gentoo LXDE ぐぐって

ソース10

LXDE

https://wiki.gentoo.org/wiki/LXDE 

長く成ったのでpart2へと続く    part2はまだ書いていません。

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/08/10/003534

ここまででOKです。以下不要  <ーーこれが本当の以下不要

*********************************************************************

---------------------------------------------------
<ここからGNOMEをインストールする場合の参考用の開始>
以下はGNOMEをインストールする場合の参考用
GNOME/Guide - Gentoo Wiki
 
USE="-qt4 -kde X dbus gtk gnome"
# echo "gnome-base/gnome-session branding" >> /etc/portage/package.use
#  emerge gnome-base/gnome

最小限の GNOMEのインストールの場合は
#emerge gnome-base/gnome-light
# env-update && source /etc/profile
 
# /etc/init.d/dbus start
# rc-update add dbus default
 
plugdevグループが存在することを確認します。 それがない場合は、そのグループの各GNOMEユーザメンバーにするが、これはオプションでステップすることをお勧めします(グループはもはや一般的ではありません)。
 
# getent group plugdev
 plugdev:X:104:

GNOMEユーザーのユーザー名で、次のコマンドで<ユーザー名>に置き換えます。

root # gpasswd -a <username> plugdev
 
$ echo "exec gnome-session" > ~/.xinitrc
$ startx
<ここまでGNOMEをインストールする場合の参考用の終了> 
 で、結果はemerge出来なくて、終了。
-------------------------------------------------------
 

ソース4  

GentooVMWareにインストールしてみた | Aruneko的PCのような何か

http://www.aruneko.net/archives/1189      <--これも意味深

ソース4の人は上級者、達人レベル、肝心な所が端折って書いて有るので、よく分からない。

 

これにawesomeならインストール出来ました。キーボード入力もOKで機能しました。
が、使い辛いので・・・・・
何処かで、awesomeはLXDE、Xfce4などとは違う範疇の物だと書いて有りました。
結論として、いじり回すのならゲストではvmware-playerよりもV-BOXの方が遥かにいい。
V-BOXでやると、何故かserver error表示が出てNG。
ここまででOKです。以下不要
*********************************************************************
*********************************************************************
*********************************************************************
 追記、さらに粘って
を参考にして
awesomeをインストール出来たようです、ただし使用方法は全く知らないので
使用できませんが、こんな画面がでる のスクリーンショット画面が表示でした。
2012年1月にvmware-playerゲストでインストールした時もawesomeが最初にインストール出来ました。
 
 

ソース4  

GentooVMWareにインストールしてみた | Aruneko的PCのような何か

http://www.aruneko.net/archives/1189          <--これも意味深

ソース4の人は上級者、達人レベル、肝心な所が端折って書いて有るので、よく分からない。

 
結局これまでで2回目の物がxtermでキーボード入力がOKの出来たが、コマンドが仕様変更前で作業なので、ダメだと思う。
# mount -t proc proc ./proc <ーー仕様変更でproc noneproc procに成った。
2回目の物はここをproc noneで作業。
# mount --rbind /sys ./sys   <ーー仕様変更で追加された。
2回目の物はここを抜かしている。
part9は一応最新wikiで作業でxtermでキーボード入力がOKの物が出来ました。
 
ジェンツーペンギンでGUIで若干netに接続しやすいのは、vmware-playerゲスト。
実機環境に近い方はV-BOXゲスト。これはibus-mozcで。
ここまででOKです。以下不要
*********************************************************************
*********************************************************************
*********************************************************************
以下はソース1より2014年5月末頃のLXDEのインストール方法
# emerge app-misc/screen
# emerge dev-vcs/git

# emerge lxde-meta
# emerge xorg-x11         emergeする順番が違って来るがどうなのか?
# emerge virtualbox-guest-additions  <ーこれは効能が無いのでemergeしない
# emerge lxdm 
# emerge twm           
# emerge xf86-input-evdev    

# nano /etc/conf.d/xdm
DISPLAYMANAGER="lxdm"

# nano /home/ユーザー名/.xinitrc
exec startlxde
# rc-update add dbus default
# rc-update add xdm default   <ーーこれは以前実機にインストールを
チャレンジした時に xdmは存在しない と言うPCの表示だった気がする。が仕様変更
前のコマンドで打ち込んだ所が有るので。 4回目はOKでした。
これで仮想マシンの電源を投入するとLXDMでログインしてLXDEの画面が出てきた。
こう成って欲しい物です。

ソース 1
VirtualBoxGentoo/Linuxのインストールしたときのメモ 2014-05-28
http://k-side.hatenablog.jp/entry/2014/05/28/171801