雑記 日記帳 中古PC 実機 wattOS-R9-64bitに・・・・・・・
中古PC 実機 wattOS-R9-64bitに・・・・・・・
デフォでFcitx-mozc入り、Firefox、Transmission、gnome-mplayer、audacious、leafpad、synaptic、ネットワーク接続がOK、
hardinfo、gparted、Alsamixergui、Pluma、tomboy、gksudo caja、caja、conky、追加
で起動時conky表示で288MB
KLUE MATE 64bitと、まあ大体同じアプリをインストールで起動時
Conky表示で294MB 。
ただし、インジケーターアプレット無し、アプレットのスピーカーのアイコン無し、天気、CPU、HDD、GPUの温度表示無し、CPUの負荷の表示無し。
/libはKLUDからcopyでマージ。こうしないとGsopcast、sopcast-playerが機能しませんでした。
googleearthは最新の.debを使用で、地図にしたらdownします。
ia32-libsはインスト出来ませんでした。
まだインストしていない物はxine、audacty。これはもう面倒なのでインストしない。
これを、私は勝手にMATE lightと呼んでいます。
これはsdb15で作ったのでsdb14に例のワンパターンでcopyして
sdb15をwiki MATEの最後のコマンドで本物のMATEにして
起動時のConky表示を調べる。