雑記 日記帳 完全な雑記です。part1
完全な雑記です。part1
KLUE MATE 64bit 実機の話題、ここからjackでの苦難の道が始まるので有った
-------------------------------
今日の午前2時半頃ここを見てKLUE MATE 64bitが出た事を知り.
Ubuntu16.04の出来が??
Ubuntu15.
xine-uiで動画再生したら最後まで行きましたが、
アプッレトのnet-
これはLXDEでインストしてMATE追加の方が良さそうな感じ
この方法ならアプッレトのnet-
6ケ月後に、また試してみようと思います。
Mint18は6月予定との事です。
http://forums.linuxmint-jp.
(2016-05-03 19:28)
-------------------------------------------
Ubuntu MATE 16.04の起動オープニング画面はどんな出来だったのでしょうか?
私は人柱トリubu MATE14.10ーー>15.04ーー>15.10ーー>16.04にしたので14.10の起動オープニング画面でダサイと思ったのでKonaの壁紙を拝借してやったのですが画面1/3位下側が灰色で5個の点の点滅です。
以前よりもマシなのですが。 <ーーーこれが、ほぼ1ケ月前の出来事
コンピュータのアイコンは表示だったのでしょうか?
KLUE 2.0 64bitをvmware-playerゲストにインストしてMATE追加で
MATEに行ったら有りませんでしたので。
人柱トリからのUpgradeした物には表示です。
これは、やっと使用出来る出来に成ったと思ったら後2週間でサポ切れでUpgradeで、やはり思った通りにマズイ出来でupdateのくり返しでやっとLTSに辿り着きました。
お騒がせしました。自己解決しました。 Ubuntu MATE kona
お騒がせしました。自己解決しました。
これは画面に、コンピュータとゴミ箱のアイコンを表示させる方法。
Ubuntu MATE - Ubuntu となかまたち
http://ubuntujp.jimdo.com/%E7%
を参考にして
アプリケーション - システムツール - dconf エディター を起動し
左項目で org - mate - caja - desktop の順に選択し、右項目の visible を含む項目のチェックを入れる。
(2016/05/01 19:54)
----------------------------------------------
アプッレトのnet-speedやCPUの温度表示 追加方法
[gentooベース]sabayon Linux
http://hayabusa6.2ch.net/test/
(2016-05-03 19:45)
LinuxのUbuntuやDebianで端末の背景を半透明に
http://www.miuxmiu.com/
(2016-05-03 19:48)
下記は試していませんが、忘れるとマズイので一応。
http://linuxmintjp.jimdo.com/
Linux Mint に関する Q&A
(貼り付け開始)
メニューアイコンを Linux Mint ロゴに変えたいです。
最新版ではメニューアイコンが太陽・車輪ようなアイコンです。
(ファイル名からすると正しくは視覚効果のアイコンのようです)
旧版でも MATE・Xfce はこのアイコンを採用しています。
これを右画像のように Linux Mint ロゴにしたい場合は、
メニューを 右クリック し、プロパティ を選択し、アイコン画像 部分をクリックして、
/usr/lib/linuxmint/mintMenu にある mintMenu.png を選んで下さい。
これで表示が変化します。
注意: 特に MATE では同じ場所にある mint-logo.svg を選択しないで下さい。
大きくロゴが表示され、パネルの表示がおかしくなり、
(貼り付け終了)
(2016-05-03 20:18)
KLUE2.
これは、自動で送信しているのでは?と言う説が有ります。
問題が発生していなくても常時自動で送信しているのでは?
かつてリチャード・
vmware- player6.0.
vmware-playerのverが7.xか12.
Ubuntu16.04はまだ良くこなれていない感じ、
人柱トリの領域に成るのも大変で以前openSUSE13.
どこかのフォーラムにvmawre-playerがいいのかV-
私はvmware-player派なので.
(2016-05-04 05:07)
synapticでmate-
wiki.mate-desktop.org
http://wiki.mate-desktop.org/
を参考にしてsynapticでmate-desktop-
(2016-05-04 05:30)
端末で
sudo su
パスワード
visudo (これが、状態の怪しげなmanjaroでは# EDITOR=nano visudo )
で最下段に下記追加
ユーザー名 ALL=(ALL:ALL) NOPASSWD:ALL
で念の為Enter
で
Ctrl o Enterキー Ctrl x
以上で作業終了です。
Debian、Ubuntu、Mintの場合は
ユーザー名 ALL=(ALL:ALL) NOPASSWD:ALL
ですが、他のトリですと
ユーザー名 ALL=(ALL) NOPASSWD:ALL
の場合が多いいです。
gksudo caja
gksudo gparted
gksudo synaptic
プロパティのコマンドが上記のアイコンを画面に作ると
アイコンをクリックのみで起動出来ます。
(2016-05-04 05:48)
壁紙チェンジャーとも言うようです。不確かですが。
アプリのvariety
http://ubuntu.firebird.jp/
sudo add-apt-repository ppa:peterlevi/ppa
sudo apt-get update
sudo apt-get install variety
------------------------------
V-BOXゲスト Mint17.3 MATE 64bit CPU2個割当 メモリ1500MBで行けました。
実機 ubu MATE14.10----▷16.04 64bit CPU2コア 2スレッド 3.16GHz メモリ4GBでも行けました。
違うPCで実機 KLUE 2.0 MATE 64bit でも行けました。
(2016-05-04 06:07)
Slingscoldランチャー
Ubuntu16.04用はKLUE 2.0をインストして4日位経つとroot側の例の場所に.
Ubunu16.04用のSlingscoldをインストールする為のリポは既に存在します。
2016-07-09 追記開始
MacBuntu 16.04 Transformation Pack for Ubuntu 16.04 Xenial Xerus - NoobsLab | Ubuntu/Linux News, Reviews, Tutorials, Apps
http://www.noobslab.com/2016/04/macbuntu-1604-transformation-pack-for.html で
http://www.noobslab.com/2016/04/macbuntu-1604-transformation-pack-for.html から
2をクリックで画面は変わるのですがhttpは同じでした。
他のhttpも以前見た事が有ります。上記のリポがメジャーのような感じ。
2016-07-09 追記終了
以下参考で
MBuntu (MacBuntu) 14.10/14.04 Transformation Pack Is Ready For Ubuntu 14.10/14.04
http://www.noobslab.com/2014/
sudo add-apt-repository ppa:noobslab/apps
sudo apt-get update
sudo apt-get install slingscold
上記リポは今では無効に成ったような感じ、不確かですが。
http://deb-libre.blogspot.jp/
(貼り付け開始)
¿Como lo instalo?
Fácil, para Ubuntu 12.04 LTS se debe disponer del repositorio PPA actualizado, caso contrario añadirlo escribiendo en una terminal las siguientes dos lineas:
sudo add-apt-repository ppa:libredeb/precisedeb
sudo apt-get update
Finalmente para instalar Slingscold escribir en la terminal:
sudo apt-get install slingscold
(貼り付け終了)
ここでは、Ubuntuの13.
との事なのでUbuntuの13.04まではOKのような感じ。
下記は探している物のhttpとは違う。
https://bitbucket.org/
下記はtarなのでbuildの必要有り
https://sourceforge.net/
下記は15.10まで
https://launchpad.net/~
(2016-05-04 14:06)
http://cellspe.matrix.jp/
(2016-05-04 20:12)
http://archive.ubuntu.com/
mini.iso 2016-04-20 15:53 48M をクリック。downloadしたら50.3 MB (50331648 バイト)でしたが。
(2016-05-04 20:59)
http://simosnet.com/debian/
https://www.kernel.org/pub/
https://www.kernel.org/pub/
https://www.kernel.org/pub/
https://www.kernel.org/pub/
または下記
The Linux Kernel Archives
https://www.kernel.org/
http://kernel.ubuntu.com/~
kernel関係で
AMD64 マシン用 linux-headers-4.4.0-1-common-
https://packages.debian.org/
(注、これは、なま物なのか即httpが消える場合が多々有り) ハイNGに成っていました。
http://simosnet.com/debian/
http://simosnet.com/debian/
http://simosnet.com/debian/
http://simosnet.com/ubuntu/
http://simosnet.com/debian/
上記httpは今では死んだ物有り
******************************
2016-04-16 konalinux jack 3.0
/etc/apt/sources.list
deb http://ftp.jp.debian.org/
#deb-src http://ftp.jp.debian.org/
deb http://security.debian.org/ jessie/updates main contrib
#deb-src http://security.debian.org/ jessie/updates main
# jessie-updates, previously known as 'volatile'
deb http://ftp.jp.debian.org/
#deb-src http://ftp.jp.debian.org/
# jessie-backports, previously on backports.debian.org
deb http://ftp.jp.debian.org/
deb-src http://ftp.jp.debian.org/
------------------------------
/etc/apt/sources.list.d/
deb http://simosnet.com/debian/
deb http://simosnet.com/debian/
------------------------------
/etc/apt/sources.list.d/
deb http://www.deb-multimedia.org jessie main non-free
******************************
参考用で
http://sicklylife.at-ninja.jp/
http://ubuntuapps.info/blog-
(2016-05-04 21:22)
Ubuntu16.04用は32bit、
http://simosnet.com/debian/
(2016-05-04 21:30)
下記で32bit、64bitでUbuntu14.04、15.
sudo add-apt-repository ppa:saa-p/ppa
sudo apt-get update
ソースは多分下記
萌え萌えmoebuntu Flashに対応したIronブラウザのPPA
http://moebuntu.blog48.fc2.
sawa氏が32bit用の物も公開のようです。
(2016-05-14 22:49)
sudo add-apt-repository ppa:rvm/smplayer
sudo apt-get update
sudo apt-get install smtube
sudo apt-get install smplayer smplayer-themes smplayer-skins
ソース
SMTube - YouTube 動画の再生とダウンロード
http://smtube.sourceforge.net/
SMPlayer ダウンロード
http://smplayer.sourceforge.
(2016-05-14 22:52)
Firefox関連 2016/04/08(金) なので古いですが、一応。
今の普通のESRの最新verは38.8だったと思います。
verが45のESRも有ります。何だか重かった感じ、
Mozilla Japan 法人向け情報 ― Firefox の事例と関連情報
https://www.mozilla.jp/
64bit ESR
右記 https://ftp.mozilla.org/pub/
32bit ESR
右記 https://ftp.mozilla.org/pub/
https://ftp.mozilla.org/pub/
で 今使用と同じVerをクリックで仮にVer45.0だとして
Dir 45.0/ をクリック 32bitだと仮定して
Dir linux-i686/ をクリックで
Dir xpi/ をクリックで
右記 https://ftp.mozilla.org/pub/
で
File ja.xpi 469K 08-Mar-2016 13:25 をクリックでインストールしてFirefoxを再起動で
日本語化に成っているハズ。
参考用
https://ftp.mozilla.org/pub/
https://ftp.mozilla.org/pub/
各国語版の Firefox をダウンロード
https://www.mozilla.org/ja/
(2016-05-14 23:01)
Clementine 1.3.1
https://www.clementine-player.
(2016-05-14 23:06)
MATEでユーザーが作る 管理者として開く スクリプト
/home/your-user-name/.config/
scriptsフォルダに空ファイルを作り名称を分かり易く
管理者として開く-ca にする つまり
管理者として開く-ca ファイルを作る。
管理者として開く-ca ファイルは下記copy
#!/bin/sh
gksu caja $CAJA_SCRIPT_SELECTED_FILE_
で保存でファイルを右クリックでプロパティ>アクセス権 で実行にチェックを入れる。
例としてusrを右クリックでスクリプト>管理者として開く-
スクリーンショットでも撮ってそれを開いたlibに貼り付ける事
root側でファイルを削除したら管理者権限で
/root/.local/share/Trash/files このfilesフォルダをゴミ箱へ移動する
をクリックで削除をクリック。
これは昨年まではこうでしたが、
システム>設定>ファイル管理>動作>
なので、多分2014年10月頃ではと思います。
(2016-05-15 09:17)
manjaroのpamacが腐ったような物に改悪されていたのを発見。いつからなのか?不明。