雑記 日記帳 Kona3.0のconkyをKona4.0と同じにする為の資料集め

Kona3.0のconkyをKona4.0と同じにする為の資料集め  

ホームの .conkyrcファイルの内容を下記にする

-------------------------------------------------------------------------

# UBUNTU-CONKY
# A comprehensive conky script, configured for use on
# Ubuntu / Debian Gnome, without the need for any external scripts.
#
# Based on conky-jc and the default .conkyrc.
# INCLUDES:
# - tail of /var/log/messages
# - netstat connections to your computer
#
# -- Pengo (conky@pengo.us).
#

# Create own window instead of using desktop (required in nautilus)
own_window yes
own_window_type normal
own_window_hints undecorated,below,sticky,skip_taskbar,skip_pager
background yes

# Use double buffering (reduces flicker, may not work for everyone)
double_buffer yes

# fiddle with window
#use_spacer yes
use_xft yes

# Update interval in seconds
update_interval 3.0

# Minimum size of text area
minimum_size 180 5
maximum_width 180
# Draw shades?
draw_shades yes

# Text stuff
draw_outline no # amplifies text if yes
draw_borders no

uppercase no # set to yes if you want all text to be in uppercase

# Stippled borders?
stippled_borders 8

# border margins
border_margin 4

# border width.
border_width 1

# Default colors and also border colors, grey90 == #e5e5e5
default_color white
default_shade_color black
default_outline_color black

own_window_colour brown
own_window_transparent yes
own_window_type normal

# Text alignment, other possible values are commented
#alignment top_left
#alignment bottom_right
#alignment bottom_left
#alignment bottom_right
alignment top_right

# Gap between borders of screen and text
gap_x 15
gap_y 10

# stuff after 'TEXT' will be formatted on screen

override_utf8_locale yes
xftfont Sans:size=8
xftalpha 0.8
if_up_strictness address

TEXT
#${texeci 600 feh --bg-scale '/root/desktop.jpg'}
${color grey}Kona Linux $nodename on $machine
${voffset 9}${color grey}${time %a, } ${color }${time %B %e日 } ${color }${execi 10 date +%Y}
${color grey}${time %Z, }${color }${time %H:%M:%S}
${color grey}UpTime: ${color }$uptime_short
${color grey}Kern: ${color }$kernel
${color grey}Load: ${color }$loadavg
${color grey}Processes: ${color }$processes
${color grey}Running: ${color }$running_processes

# CPU Usage:${color } $cpu%
CPU Usage:${color } $cpu% $alignr${execi 10 sensors | grep ^temp1 | tail -n 1 |awk '{print $2}'}
${color #cc2222}${cpubar 5,170}
${cpugraph 16,170 000000 ddaa00}
${color grey}Highest CPU:
${color #ddaa00} ${top name 1}$alignr${top cpu 1}
${color lightgrey} ${top name 2}$alignr${top cpu 2}
${color lightgrey} ${top name 3}$alignr${top cpu 3}
${color lightgrey} ${top name 4}$alignr${top cpu 4}

${color grey}MEM:${color }$alignr$memperc% $mem/$memmax
${color cyan}${membar}
${color grey}SWAP: ${color }$alignr$swapperc% $swap/$swapmax
${color #ec008c}${swapbar}
${color grey}Highest MEM:
${color #ddaa00} ${top_mem name 1}$alignr${top_mem mem 1}
${color lightgrey} ${top_mem name 2}$alignr${top_mem mem 2}
${color lightgrey} ${top_mem name 3}$alignr${top_mem mem 3}
${color lightgrey} ${top_mem name 4}$alignr${top_mem mem 4}

${color grey}ROOT: ${color }$alignr${fs_used_perc /}% ${fs_used /}/${fs_size /}
${color #ddaa00}${fs_bar /}
#${color0}Save${color}${alignr}${execp df -h | awk '/loop1/ {print $3, "${color0}/${color}", $2}'}
#${color lightgrey}Save: ${color}Used: ${execp du -csh --apparent-size /mnt/saved/ 2> /dev/null | awk 'END {print $1}'} Free: ${fs_free /mnt/saved}
#${color orange}${fs_bar /mnt/saved/}
${color lightgrey}Home: ${color }$alignr${fs_used_perc /home}% ${fs_used /home}/${fs_size /home}
${color #007700}${fs_bar /home}

#${color grey}NET: EXT: ${alignr} ${execi 3600 wget -O - http://ip.tupeux.com | tail} ${if_up eth0}
${color grey}NET: EXT: ${alignr} ${execi 3600 wget -O - http://whatismyip.org/ |grep "span style"|cut -f2 -d'>'|cut -f1 -d'<'|sed -e '1d'} ${if_up eth0}
IP (eth0):$alignr${addr eth0}
${color} Up: ${color }${upspeed eth0} k/s
${upspeedgraph eth0 15,170 000000 00ff00}
${color} Down: ${color }${downspeed eth0}k/s${color}
${downspeedgraph eth0 15,170 000000 ff0000}
TDown:${totaldown eth0} ${alignr}TUp:${totalup eth0}${endif}${if_up eth1}
IP (eth1):$alignr${addr eth1}
${color} Up: ${color }${upspeed eth1} k/s
${upspeedgraph eth1 15,170 000000 00ff00}
${color} Down: ${color }${downspeed eth1}k/s${color}
${downspeedgraph eth1 15,170 000000 ff0000}
TDown:${totaldown eth1} ${alignr}TUp:${totalup eth1}${endif}${if_up wlan0}
IP (wlan0):$alignr${addr wlan0}
${color} Up: ${color }${upspeed wlan0} k/s
${upspeedgraph wlan0 15,170 000000 00ff00}
${color} Down: ${color }${downspeed wlan0}k/s${color}
${downspeedgraph wlan0 15,170 000000 ff0000}
TDown:${totaldown wlan0}${alignr}TUp:${totalup wlan0}${endif}${if_up eth2}
IP (eth2):$alignr${addr eth2}
${color} Up: ${color }${upspeed eth2} k/s
${upspeedgraph eth2 15,170 000000 00ff00}
${color} Down: ${color }${downspeed eth2}k/s${color}
${downspeedgraph eth2 15,170 000000 ff0000}
TDown:${totaldown eth2} ${alignr}TUp:${totalup eth2}${endif}${if_up wlan1}
IP (wlan1):$alignr${addr wlan1}
${color} Up: ${color }${upspeed wlan1} k/s
${upspeedgraph wlan1 15,170 000000 00ff00}
${color} Down: ${color }${downspeed wlan1}k/s${color}
${downspeedgraph wlan1 15,170 000000 ff0000}
TDown:${totaldown wlan1}${alignr}TUp:${totalup wlan1}${endif}${if_up ath0}
IP (ath0):$alignr${addr ath0}
${color} Up: ${color }${upspeed ath0} k/s
${upspeedgraph ath0 15,170 000000 00ff00}
${color} Down: ${color }${downspeed ath0}k/s${color}
${downspeedgraph ath0 15,170 000000 ff0000}
TDown:${totaldown ath0}${alignr}TUp:${totalup ath0}${endif}${if_up ath1}
IP (ath1):$alignr${addr ath1}
${color} Up: ${color }${upspeed ath1} k/s
${upspeedgraph ath1 15,170 000000 00ff00}
${color} Down: ${color }${downspeed ath1}k/s${color}
${downspeedgraph ath1 15,170 000000 ff0000}
TDown:${totaldown ath1}${alignr}TUp:${totalup ath1}${endif}

-------------------------------------------------------------------------

Conky システムモニタ(簡易) と

Conky システムモニタ(詳細) はデフォで有るような雰囲気

古い.isoだと無いのかは不明、どう弄ったのか忘れたので。

 

雑記 日記帳 manjaro のmpv

manjaro のmpv

Ver0.22は当たりVer

Ver0.23はダメダメVer

Ver0.24は当たりVer

Ver0.25は当たりVerかと思いましたがdsd.dffの再生がNGのハズレVer

manjaroはaudioトリには向かない感じ、安定性に欠ける。

Updateが博打、Updateが依存関係で出来ない場合が多いい

sudo pacman -Syuu  これがいい感じ。

 

雑記 日記帳 manjaro のリポ

manjaro のリポ

/etc/pacman.d/mirrorlist

端末で

# pacman -Syy

この方が # pacman -Syyu よりもいいような感じ、これでやるとArchとmanjaroが競合してマズイような雰囲気。

 

## Country : Japan
Server = http://ftp.riken.jp/Linux/manjaro/stable/$repo/$arch

 

$repo とは

community

core

extra

multilib

state       1 KB 2017年04月15日 09時31分00秒

なので例でcommunity

i686

x86_64

なので俺環境でx86_64をクリックで接続NGなのでURLに下記貼り付けで読み込みで

ftp://ftp.riken.jp/Linux/manjaro/stable/community/x86_64/

これは普通は接続出来ないような雰囲気、ラッキーで接続出来たような感じ。

0ad-a21-4-x86_64.pkg.tar.xz
  2017年02月28日 22時53分00秒
0ad-a21-4-x86_64.pkg.tar.xz.sig
  2017年02月28日 22時53分00秒
0ad-data-a21-1-any.pkg.tar.xz
  2016年11月19日 22時53分00秒
0ad-data-a21-1-any.pkg.tar.xz.sig
  2016年11月19日 22時53分00秒
4ti2-1.6.7-1-x86_64.pkg.tar.xz
  2017年04月02日 22時52分00秒
4ti2-1.6.7-1-x86_64.pkg.tar.xz.sig
  2017年04月02日 22時52分00秒
6tunnel-0.12-1-x86_64.pkg.tar.xz
  2016年11月07日 22時53分00秒
6tunnel-0.12-1-x86_64.pkg.tar.xz.sig
  2016年11月07日 22時53分00秒
9base-6-5-x86_64.pkg.tar.xz
  2015年08月28日 00時00分00秒
9base-6-5-x86_64.pkg.tar.xz.sig
  2015年08月28日 00時00分00秒
a2jmidid-8-1-x86_64.pkg.tar.xz
  2015年08月28日 00時00分00秒
a2jmidid-8-1-x86_64.pkg.tar.xz.sig
  2015年08月28日 00時00分00秒
aarch64-linux-gnu-binutils-2.28-1-x86_64.pkg.tar.xz
  2017年03月14日 22時54分00秒
aarch64-linux-gnu-binutils-2.28-1-x86_64.pkg.tar.xz.sig
  2017年03月14日 22時54分00秒
aarch64-linux-gnu-gcc-6.3.1-1-x86_64.pkg.tar.xz
  2017年04月02日 22時52分00秒
aarch64-linux-gnu-gcc-6.3.1-1-x86_64.pkg.tar.xz.sig
  2017年04月02日 22時52分00秒
aarch64-linux-gnu-gdb-7.12.1-1-x86_64.pkg.tar.xz
  2017年02月17日 22時56分00秒
aarch64-linux-gnu-gdb-7.12.1-1-x86_64.pkg.tar.xz.sig
  2017年02月17日 22時56分00秒
aarch64-linux-gnu-glibc-2.25-1-any.pkg.tar.xz
  2017年02月17日 22時56分00秒
aarch64-linux-gnu-glibc-2.25-1-any.pkg.tar.xz.sig
  2017年02月17日 22時56分00秒
aarch64-linux-gnu-linux-api-headers-4.10-1-any.pkg.tar.xz
  2017年02月24日 22時53分00秒
aarch64-linux-gnu-linux-api-headers-4.10-1-any.pkg.tar.xz.sig
  2017年02月24日 22時53分00秒
abcde-2.8.1-1-any.pkg.tar.xz
  2017年01月30日 22時53分00秒
abcde-2.8.1-1-any.pkg.tar.xz.sig
  2017年01月30日 22時53分00秒
abduco-0.6-2-x86_64.pkg.tar.xz
  2017年02月24日 22時53分00秒
abduco-0.6-2-x86_64.pkg.tar.xz.sig
  2017年02月24日 22時53分00秒
abiword-gtk2-3.0.2-1-x86_64.pkg.tar.xz
  2016年11月28日 22時51分00秒

中略

linux-rt-lts-manjaro-4.4.60_rt73-1-x86_64.pkg.tar.xz
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-lts-manjaro-4.4.60_rt73-1-x86_64.pkg.tar.xz.sig
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-lts-manjaro-acpi_call-1.1.0-21-x86_64.pkg.tar.xz
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-lts-manjaro-acpi_call-1.1.0-21-x86_64.pkg.tar.xz.sig
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-lts-manjaro-bbswitch-0.8-21-x86_64.pkg.tar.xz
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-lts-manjaro-bbswitch-0.8-21-x86_64.pkg.tar.xz.sig
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-lts-manjaro-broadcom-wl-6.30.223.271-8-x86_64.pkg.tar.xz
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-lts-manjaro-broadcom-wl-6.30.223.271-8-x86_64.pkg.tar.xz.sig
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-lts-manjaro-catalyst-1:15.201.1151-21-x86_64.pkg.tar.xz
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-lts-manjaro-catalyst-1:15.201.1151-21-x86_64.pkg.tar.xz.sig
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-lts-manjaro-headers-4.4.60_rt73-1-x86_64.pkg.tar.xz
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-lts-manjaro-headers-4.4.60_rt73-1-x86_64.pkg.tar.xz.sig
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-lts-manjaro-ndiswrapper-1.61-7-x86_64.pkg.tar.xz
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-lts-manjaro-ndiswrapper-1.61-7-x86_64.pkg.tar.xz.sig
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-lts-manjaro-nvidia-1:375.39-5-x86_64.pkg.tar.xz
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-lts-manjaro-nvidia-1:375.39-5-x86_64.pkg.tar.xz.sig
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-lts-manjaro-nvidia-304xx-1:304.134-8-x86_64.pkg.tar.xz
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-lts-manjaro-nvidia-304xx-1:304.134-8-x86_64.pkg.tar.xz.sig
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-lts-manjaro-nvidiabl-0.88-21-x86_64.pkg.tar.xz
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-lts-manjaro-nvidiabl-0.88-21-x86_64.pkg.tar.xz.sig
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-lts-manjaro-open-vm-tools-modules-2:2013.09.16-21-x86_64.pkg.tar.xz
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-lts-manjaro-open-vm-tools-modules-2:2013.09.16-21-x86_64.pkg.tar.xz.sig
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-lts-manjaro-r8168-8.043.02-7-x86_64.pkg.tar.xz
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-lts-manjaro-r8168-8.043.02-7-x86_64.pkg.tar.xz.sig
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-lts-manjaro-rt3562sta-2.4.1.1_r4-7-x86_64.pkg.tar.xz
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-lts-manjaro-rt3562sta-2.4.1.1_r4-7-x86_64.pkg.tar.xz.sig
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-lts-manjaro-tp_smapi-0.41-21-x86_64.pkg.tar.xz
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-lts-manjaro-tp_smapi-0.41-21-x86_64.pkg.tar.xz.sig
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-lts-manjaro-vhba-module-20161009-7-x86_64.pkg.tar.xz
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-lts-manjaro-vhba-module-20161009-7-x86_64.pkg.tar.xz.sig
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-lts-manjaro-virtualbox-guest-modules-5.1.18-2-x86_64.pkg.tar.xz
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-lts-manjaro-virtualbox-guest-modules-5.1.18-2-x86_64.pkg.tar.xz.sig
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-lts-manjaro-virtualbox-host-modules-5.1.18-2-x86_64.pkg.tar.xz
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-lts-manjaro-virtualbox-host-modules-5.1.18-2-x86_64.pkg.tar.xz.sig
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-manjaro-4.9.20_rt16-1-x86_64.pkg.tar.xz
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-manjaro-4.9.20_rt16-1-x86_64.pkg.tar.xz.sig
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-manjaro-acpi_call-1.1.0-26-x86_64.pkg.tar.xz
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-manjaro-acpi_call-1.1.0-26-x86_64.pkg.tar.xz.sig
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-manjaro-bbswitch-0.8-26-x86_64.pkg.tar.xz
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-manjaro-bbswitch-0.8-26-x86_64.pkg.tar.xz.sig
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-manjaro-broadcom-wl-6.30.223.271-10-x86_64.pkg.tar.xz
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-manjaro-broadcom-wl-6.30.223.271-10-x86_64.pkg.tar.xz.sig
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-manjaro-catalyst-1:15.201.1151-26-x86_64.pkg.tar.xz
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-manjaro-catalyst-1:15.201.1151-26-x86_64.pkg.tar.xz.sig
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-manjaro-headers-4.9.20_rt16-1-x86_64.pkg.tar.xz
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-manjaro-headers-4.9.20_rt16-1-x86_64.pkg.tar.xz.sig
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-manjaro-ndiswrapper-1.61-9-x86_64.pkg.tar.xz
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-manjaro-ndiswrapper-1.61-9-x86_64.pkg.tar.xz.sig
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-manjaro-nvidia-1:375.39-6-x86_64.pkg.tar.xz
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-manjaro-nvidia-1:375.39-6-x86_64.pkg.tar.xz.sig
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-manjaro-nvidia-304xx-1:304.134-11-x86_64.pkg.tar.xz
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-manjaro-nvidia-304xx-1:304.134-11-x86_64.pkg.tar.xz.sig
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-manjaro-nvidiabl-0.88-26-x86_64.pkg.tar.xz
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-manjaro-nvidiabl-0.88-26-x86_64.pkg.tar.xz.sig
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-manjaro-r8168-8.043.02-9-x86_64.pkg.tar.xz
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-manjaro-r8168-8.043.02-9-x86_64.pkg.tar.xz.sig
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-manjaro-rt3562sta-2.4.1.1_r4-9-x86_64.pkg.tar.xz
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-manjaro-rt3562sta-2.4.1.1_r4-9-x86_64.pkg.tar.xz.sig
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-manjaro-tp_smapi-0.41-26-x86_64.pkg.tar.xz
  2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-manjaro-tp_smapi-0.41-26-x86_64.pkg.tar.xz.sig
  2017年04月15日 22時56分00秒

後略

linux-rt-lts-manjaro-4.4.60_rt73-1-x86_64.pkg.tar.xz
2017年04月15日 22時56分00秒
linux-rt-lts-manjaro-4.4.60_rt73-1-x86_64.pkg.tar.xz.sig
2017年04月15日 22時56分00秒

なので

$ uname -a
Linux hp-pc 4.4.60-1-rt73-MANJARO #1 SMP PREEMPT RT Tue Apr 11 20:13:09 UTC 2017 x86_64 GNU/Linux

kernelはrt-ltsでは最新の物がインストールのような雰囲気なので、これで良しとします。

 

Xfce4.isoでインストールでMATE追加の物。

 

雑記 日記帳  OSインストールでデフォでpulseaudioがインストール済みなら

OSインストールでデフォでpulseaudioがインストール済みならpulseaudioを完全削除かkillしたOSで
web browserで自前のjack出力の無いFirefox系のMAXは192kHzでasound.confファイルをONで
Youtubeで音声が出ますが雑音の少ない方から
Ubuntu14.04系<<Dedian10系<Dedian9系=Kona4.0<Debian8系=Kona3.0<<<<越えられない壁<<<Ubuntu16.04系
Ubuntu14.04系はKLUE 1.0、Mint17.2 MATE kona化、ubuntustudio14.04、KXStudio
Ubuntu16.04系では雑音が多くて使い物に成らない。ローレイテンシーカーネルで48kHzでも雑音が多くて使い物に成らない。
Ubuntu16.04系はKLUE 2.0、Mint18.x MATE kona化、ubuntustudio16.04.1、
ubuMATE14.04にqjackctlとアプリをインストールして16.04にdist-upgradeしてRT-kernel、gladish追加、など。

Kona 4.0 jack 64bitならpulseaudioを完全削除で依存関係でpluseaudio-module-jackが削除、
Firefox系のMAXは192kHzでasound.confファイルをONでYoutubeで雑音の少ない音声が出ます。
但しKazamが起動しなく成ります。Skypeも多分ダメだと予想、Skypeはapulseでクリア出来るのかも知れない。

雑記 日記帳  Kona 4.0 jack 64bit 実機にインストールで

Kona 4.0 jack 64bit 実機にインストール
RT-kernel 4.9.9-rt6-kona-rt
Conky表示で起動時381MB/15.6GB
gladishで384kHZ、1024、、2、に設定で
pulseaudioインストール済みのままで削除やkillはしていないので
グラボ付きPCでUSB-DAC使用で音声が出ました。
Smplayerでエンジンはmpv
これはファイルでUSBを一番最初の順番にするやり方とは違う方法。

pulseaudioを削除かkillしたらこのやり方で行けるのかは不明。
ファイルでUSBを一番最初の順番にするやりではpulseaudioを削除かkillしたら非常に困難。
但しパワーユーザーとPCオーディオマニアは別。

aqualungはデフォでインストール済みでした。
怪しい感想としてやはりpulseaudioインストール済みでは
バッハのflacの96kHz、192kHz、の本物の音質が出ていないような気がしました。
イントロのゆったりとした静かで余裕たっぷりの音で俺は音質がいいんだぞと言う自己主張が消えていたような雰囲気。

C2D E8500で、しょぼいグラボ付きPCで、積んであるメモリ4GBでは
vmware-playerやV-BOXゲストでKona 4.0 LXDE 64bitを起動させる事は出来ませんでした。
Xfce4とMATEはインストールさえ出来ず
Cinnamonがインストール出来そうな可能性の有る終わり方ですが、仮定でインストール出来たとしてもLXDEと同様に起動しないと思います。

実機にインストールでの上記作業で普段と違う所はMATEを追加してMATEに行ってMATEで作業しなかったと言う事。
やはり、慣れないDEだと作業が非常にやり難い。

で、結局挫けて作業の途中からMATE追加でMATEで作業でpulseaudioをsynapticで完全削除で再起動でKazamが機能しない感じ。

以前作った

Kona 4.0 64bit 実機にインストールでMATE追加、qjackctl、gladish、calf追加で
RT-kernel 4.9.9-rt6-kona-rt
Conky表示で起動時396MB/15.6GB

aqualungは未インストール。勝手なカス判定で。

Kazamが機能しない感じ。これはpulseaudioを削除したら起動しなく成る

再びpulseaudioをインストールすれば起動する。Kona 4.0 jack 64bit も同様。

Mint18 MATE 64bit も同様。

 

 

雑記 日記帳  Arch系のDMの資料集め

Arch系のDMの資料集め

もうSlimは選択肢には無いと思う。Archに今でも有るのか不明ですが。

Slimはsystemdには非対応との説有り。

以前はmanjaroにはmdmが有ったが、Archには有りませんでしたが、今では有るような雰囲気。

lightdmならArchにも有りました。gdmもArchに有りました。

kdmはsddmに変わったのか?不明。 以下後で書き込み予定。

***********************************

MATE

https://web.archive.org/web/20150517022216/http://elfcobe.hateblo.jp/entry/2014/09/01/070000    より

# pacman -S mate mate-extra muffin nemo nemo-fileroller

# pacman -S lightdm lightdm-gtk3-greeter   注、これはsoft名称が変わったような気がするので後で調べる で lightdmからgdmに変更で

# pacman -S gdm              これで行けるのか?今ではlightdmでMATEでは行けなかった。

作り方がマズかったのか?

・・・・・テストするなら以下手順・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
# systemctl start lightdm 

# systemctl start gdm   注、これでMateデスクトップになるか不明です。

ログイン画面になったら、一般ユーザーとしてユーザー名とパスワードを入力
Mateデスクトップになるかどうか確認
Firefoxのtarを入れてtar展開、ドットmozillaも入れる

~/.xinitrc
ついでにmateの起動設定を入力 exec mate-session

起動時にlightdmが動くように下記コマンドで設定
# systemctl enable lightdm   

# systemctl enable gdm

# pacman -S abs base-devel

2014-09-01ではlightdmでMATEが起動出来ていたような雰囲気。

gdmにすると依存関係でpulseaudioがインストールされるような雰囲気。

****************************************************************

Cinnamon

https://web.archive.org/web/20150112070256/http://elfcobe.hateblo.jp/entry/2014/08/29/032852    より

# pacman -S cinnamon cinnamon-control-center cinnamon-screensaver muffin nemo nemo-fileroller gnome-terminal

ディスプレイマネージャのインストール自動起動の設定(root)

# pacman -S lightdm lightdm-gtk3-greeter

・・・・・テストするなら以下手順・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
# systemctl start lightdm

ログイン画面になったら、一般ユーザーとしてユーザー名とパスワードを入力
Cinnamonデスクトップになるかどうか確認
reboot後コンソールにrootでログインし直す
# reboot
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

起動時にlightdmが動くように下記コマンドで設定

# systemctl enable lightdm

開発ツールのインストール

# pacman -S abs base-devel

2014-08-29では lightdmでCinnamonが起動出来ていたような雰囲気。

***********************************************************************************

Xfce4+Slimはカットする。でV-BOXゲストでmanjaroでDMをmdmにした事が以前有るので

探して

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/02/19/111804

Manjaro MATE 64bit 実機 無印PC part2
http://882323836.hatenablog.com/entry/2014/11/14/151748

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/02/19/144242

AntergosでDEをMATEでインストールするとDMはligthdamでオートログインがOKで

デフォでインストール済みのpulseaudioを削除する事がOK。

jackでUSB-DACで最悪奥の手でweb browserでYoutubeで音声が出る雰囲気。

*****************************************************************************

Archで /のみで sda2の場合

# mount /dev/sda2 /mnt
# mkdir /mnt/home

ソース
https://kokawa2003.blogspot.jp/2013/02/arch-linuxvirtualbox.html
*****************************************************************
NGに成ったhttpより
(貼り付け開始)
# pacman -S mate mate-extra muffin nemo nemo-fileroller
# pacman -S lightdm lightdm-gtk3-greeter
# pacman -S lightdm lightdm-gtk-greeter
・・・・・テストするなら以下手順・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
# systemctl start lightdm ログイン画面になったら、
一般ユーザーとしてユーザー名とパスワードを入力
~/.xinitrc
ついでにmateの起動設定を入力 exec mate-session
# pacman -S abs base-devel
(貼り付け終了)

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/06/12/111133

**************************************************************

マルチブートする人は、自動で他のシステムを検索してくれるように
os-probaerをインストールしておきましょう  <ーーこれは新発見
# pacman -S os-prober

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/06/12/110640

**************************************************************

 

 

 

 

 

 

 

雑記 日記帳  メインPCのDVDとsdaのHDDとトレイのopen、closeのスクリプト

メインPCのDVDとsdaのHDDとトレイのopen、closeのスクリプト

メインPCのDVDが不調でトレイもopenしなく成ったのでPC本体から取り外してスクリプットでトレイのopenとcloseをしていたら、2時間後位にsdaのHDDが不調とsdc18のmanjaroを起動でパネルに表示だったので、DVDと2TBの海門のHDDを注文で4月5日の午後10時頃コンビニに行って受け取りで、中古PCのSSDのMint18起動でSATAーー>USB変換器を噛ませてgpartedでmsdosタイプでパーティションテーブルの作成をしてext4でformatしてから、

メインPCのDVDのトレイを画面のアイコンをクリックでopenでclonezilla.isoをk3bで焼いたCDを入れて、画面のcloseのアイコンをクリックでcloseでPCのOSを終了でタップSWをOFFでsdb、sdcのSATAとHDDの電源コードのHDD側のコネクターを抜いて、到着のHDDをsdbで接続でタップSWをONでPCフロントの電源SWを押してF12キーを連打でメニューのCD起動を選択してclonezillaのHDDーー>HDDのcopyを選択で作業でHDDの内容を完全copyして、トレイが自動で開いてCDを取り出して

PCフロントの電源SWを長押して電源OFFでタップSWをOFFでDVDを新品の物と交換で

copyしたHDDをsdaに接続で、sdb、sdcのHDDを元通りに接続で

タップSWをONでPCフロントの電源SWを押してF12キーを連打でメニューのsdcを選択でsdcのマルチブートメニューが表示でsdc18のmanjaroを選択で起動で

gpartedを起動で今日到着のHDDがsdaで認識なのを確認でgpartedを終了で

端末で

$ sudo grub-install /dev/sda  

$ sudo update-grub

これで、元通りに出来ました。

***********************************************************

DVDのトレイを画面のアイコンをクリックでopenとcloseにするスクリプト

このやり方では画面のアイコンをクリックした後実行のボタンをクリックする必要有り。

画面にejectファイルを作ってエディターを起動で内容は下記

#!/bin/sh
eject

で保存でエディターの終了
アイコンの絵は適当に選んで下さい
でマウスで右クリックで
プロパティ>アクセス権>実行にチェックを入れる。

画面にcloseファイルを作ってエディターを起動で内容は下記

#!/bin/sh
eject -t

で保存でエディターの終了
アイコンの絵は適当に選んで下さい
でマウスで右クリックで
プロパティ>アクセス権>実行にチェックを入れる。


トレイをopenしたい時にはejectファイルのアイコンをクリックで
実行する ボタン をクリック

トレイをcloseしたい時にはcloseファイルのアイコンをクリックで
実行する ボタン をクリック

*******************************************************

下記は実行のボタンをクリックする必要が無く、openのアイコンをクリックでDVDのトレイがopenし、closeのアイコンをクリックでDVDのトレイがcloseする方法。

/home/ユーザー名/.config/DVD-eject/dvd-close.sh  

dvd-close.sh ファイルの内容は下記

#!/bin/sh
eject -t

でマウスで右クリックで
プロパティ>アクセス権>実行にチェックを入れる。

/home/ユーザー名/.config/DVD-eject/dvd-open.sh

dvd-open.sh ファイルの内容は下記

#!/bin/sh
eject

でマウスで右クリックで
プロパティ>アクセス権>実行にチェックを入れる。

----------------------------

画面にdvd-close.desktop ファイルを作って内容は下記

[Desktop Entry]
Version=1.0
Type=Application
Name=dvd-close
Comment=
Exec=/home/ユーザー名/.config/DVD-eject/dvd-close.sh
Icon=/home/ユーザー名/ピクチャ/mate-panel-fish.svg  <ー絵は適当な物で
Terminal=false
StartupNotify=false
Name[ja_JP]=dvd-close <ーーこれは自動で出来たのかも?

でマウスで右クリックで
プロパティ>アクセス権>実行にチェックを入れる。

-----

画面にdvd-open.desktop ファイルを作って内容は下記

[Desktop Entry]
Version=1.0
Type=Application
Name=dvd-open
Comment=
Exec=/home/ユーザー名/.config/DVD-eject/dvd-open.sh
Icon=/home/ユーザー名/ピクチャ/emblem_relax-1.2-1.png <ー絵は適当な物で
Terminal=false
StartupNotify=false
Name[ja_JP]=dvd-open <ーーこれは自動で出来たのかも?

でマウスで右クリックで
プロパティ>アクセス権>実行にチェックを入れる。

ピクチャはトリによっては画像の場合有り、と言うかこの方が多いい。

ピクチャはUbuntu系のみだと思います。