雑記 日記帳 無印PC V-BOX ゲストでKaOS-2014.12-x86_64-jp.iso 1.9 GB (1850642432 バイト) 2015年02月12日 part4

デフォのClementineはOK

デフォのSMPlayerはOK

日本語変換はfcitx-mozcですが、書いた物がhatenaの画面に表示されず候補欄で、選択してそれをEnterキーで貼り付けるパターン で、これはCentOS7のfcitx-mozcと同じで、私の嫌いなパターンです。Netrunnerはまともに機能していました。F10キーが機能 しないのでF9キーを押してF8キーを押す、これもCentOS7のfcitx-mozcと同じです。

octopiでvlc、kaffeine、jukをインストールでOK。

dragonplayerは音声はOKですが、画面が真っ黒でNG。dragonplayerはKDE出身のアプリなのですが・・・・。

part1
http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/02/13/101034
part2
http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/02/13/195100
part3
http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/02/13/195428
part4
http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/02/13/204201
part5
http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/02/14/071724
part6
http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/02/14/113242

Opera12.00-myを起動のたび毎に、ホームフォルダをクリックしてmyprogramフォルダをクリックしてopera-12.00-1467.x86_64.linuxフォルダをクリックしてoperaファイルをクリックするのは面倒なので画面にショートカットのアイコンを作りました。この方法ですとパネルにアイコンを追加する事は出来ませんが、それでも有った方がマシなので。

以下 ユーザー名 と書くのは面倒なので hoge或いは ttと書く場合も有ります。

opera-12.00-1467.x86_64.linux.tar.bz2 64bit用のtar展開

注、KaOS-2014.12ではデスクトップではなくてDesktopです。

デスクトップに起動ランチャ(アイコン)置きたいなら、

デスクトップのディレクトリでテキストファイOpera-my.desktop などを作って
それに以下の5行
[Desktop Entry]
Name=Opera12.00-my
Exec=/home/tt/myprogram/opera-12.00-1467.x86_64.linux/opera
Type=Application
Icon=/home/tt/myprogram/opera-12.00-1467.x86_64.linux/share/icons/hicolor/128x128/apps/opera-browser.png
を書いて端末で
$ chmod +x /home/tt/Desktop/Opera-my.desktop <ーーKDE用 これで行けた感じ
する。

ソースらしき物
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1178162993/786

ちなみに元に成ったLXDEでは

chmod +x ff.desktop    <ーーLXDE

Songbird-my.desktopのSongbird-myは実際は何でもいいのでffでもOK。

(元に成ったLXDEではFirefoxでの事で、出来る通り掛かりの人の書き込みです。)

再起動でアイコンはマトモに表示です。

 

これからv2cのアイコンを画面に表示させます。

既にインストール済みです。openjdkはoctopiでインストール。

デスクトップのディレクトリでテキストファイル v2c.desktop などを作って
それに以下の5行
[Desktop Entry]
Name=v2c-my
Exec=/home/tt/v2c/v2c
Type=Application
Icon=/home/tt/v2c/v2cicon.png
を書いて端末で
$ chmod +x /home/tt/Desktop/v2c.desktop  これで行けるはず。

行けました。 最初に書いた物はName=v2c-myの所を抜かしてName=Opera12.00-myでやったので画面にOpera12.00-myの名称でアイコンが異なる物が2個出来てv2cのアイコンをクリックでv2cが起動でしたので修正して

 $ chmod +x /home/tt/Desktop/v2c.desktop 

で再起動でOKでした。

Operaを起動しないFirefoxを利用してプルダウンメニューに表示させてアイコンをパネルに表示させて機能させる事は出来ないのかの実験、これはkonalinuxの方で非常に詳しい人からコメントを頂いたのでそれを参考にしてやって見ます。これも元は確かLXDEだったような記憶ですが。

*************************************************************************************

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/02/06/080947   より

参考http 一番下のmimy1012 様からのコメントのみ重要

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/02/02/203855

 (貼り付け開始)

たとえばインターネットのところに表示したいときはインターネットのところに表示されているアプリのdesktopのCategories記述をコピーすればいいです。
例として、
/usr/share/applications/iceweasel.desktopのCategories記述は、
Categories=Network;WebBrowser;
です。
これを表示させたいアプリのdesktopファイルにコピーすればいいです。

適切でないCategories記述をするとその他メニューに表示されます。
konalinuxでその他メニューを復活させるには、

ファイル/etc/xdg/menus/lxde-applications.menuの144行目の<!-- -->を削除します。

  (貼り付け終了)

/usr/share/applications/  と

/etc/xdg/menus/  に鍵が有るような感じで 昨日した事ですが、

ホームにSlimBoat-my.desktopファイルを作って

[Desktop Entry]
Name=SlimBoat-my
Exec=/home/tt/Slimboat/slimboat.sh
Type=Application
Icon=/home/tt/画像/SlimBoat.png
Categories=Network;WebBrowser;

-----------------------------------------------------------------------------

で管理者権限で/usr/share/applications/ にcopyで貼り付けたと思います。

以下のコマンドはホーム側にアプリが有る時に使用してきたのですが、

で端末で

$ chmod +x /usr/share/applications/SlimBoat-my.desktop

で端末の表示はエラーで、やりたくは無かったのですが

$ sudo su

パスワード

# chmod +x /usr/share/applications/SlimBoat-my.desktop

でエラー表示無く通りましたが

メニューのインターネットの欄にSlimBoat-myは追加されましたが

クリックしても無反応、再起動でクリックしても無反応

でデフォルトのメニューで画面、パネルにアイコンを追加のメニューが

表示されなく成ったのでこれは削除決定。

 

/usr/share/applications/SlimBoat-my.desktopファイルの

内容は下記に成っていました。これは私が書き込んだ物とは違います。変えられています。

***********************************************************************************************

octopiでFirefoxをインストールしたら、今日は起動しました。まだ日本語化していません

これで日本語化して起動するのか試してみようと思います。

日本語化出来るアプリをインストールしても英語表示でゲストOS を再起動でFirefoxを起動しても英語表示でした。昨日pkgsから落としたFirefoxと干渉しているのか?一度Firefox関連は全て削除で、再起動でインストールでどうなのか試してみようと思います。

それよりも、昨日はクリックしても無反応だった、普通のtar展開のFirefoxをクリックしたら起動しました、これはJP版を落としたので、メニューは日本語化されていました。

# pacman -R firefox
依存関係を確認...
エラー: 処理の準備に失敗しました (依存関係を解決できませんでした)
:: firefox-i18n-ja: firefox>=35.0.1 を必要としています

# pacman -R firefox-i18n-ja
依存関係を確認...
パッケージ (1):
名前 古いバージョン Net Change
firefox-i18n-ja 35.0.1-1 -0.46 MiB
Total Removed Size: 0.46 MiB
:: 以上のパッケージを削除しますか? [Y/n] y
(1/1) 削除 firefox-i18n-ja [------------------------------------------------------] 100%
# pacman -R firefox
依存関係を確認...
パッケージ (1):
名前 古いバージョン Net Change
firefox 35.0.1-1 -85.80 MiB
Total Removed Size: 85.80 MiB
:: 以上のパッケージを削除しますか? [Y/n] y
(1/1) 削除 firefox [------------------------------------------------------] 100%

で再起動でoctopiでfirefoxをインストールで起動するのを確認してfirefox-i18n-jaをインストールでメニューのインターネット欄でFirefoxが2つ表示でメニューはFirefoxを再起動でも英語のままでした。

octopiでfirefoxをインストールで起動はしましたが、その時にKDEの例のBUGの画面が出たので状態が良く無いと思う。

これは普通のtar展開の方を使用しようと思います。

デスクトップのディレクトリでテキストファイル ff.desktop などを作って
それに以下の5行
[Desktop Entry]
Name=Firefox28-my
Exec=/home/tt/myprogram/firefox/firefox
Type=Application
Icon=/home/tt/myprogram/firefox/browser/chrome/icons/default/default48.png
を書いて端末で
$ chmod +x /home/tt/Desktop/ff.desktop <ーーKDE用 これで行けた感じ
する。

 

下記が

/usr/share/applications/ に有るfirefox.desktopファイルの内容

[Desktop Entry]
Name=Firefox
GenericName=Web Browser
GenericName[es]=Navegador Web
Icon=firefox-icon.png
Type=Application
Categories=Application;Network;
MimeType=text/html
Encoding=UTF-8
Exec=firefox %u
Terminal=false
MultipleArgs=false

----------------------------------------------------

上の物を下記に管理者権限で/usr/share/applications/に行って変えて試して見る。

以前の経験から多分ダメだとは思うが。

[Desktop Entry]
Name=Firefox-28-my
GenericName=Web Browser
GenericName[es]=Navegador Web
Icon=firefox-icon.png
Type=Application
Categories=Application;Network;
MimeType=text/html
Encoding=UTF-8
Exec=/home/tt/myprogram/firefox/firefox %u
Terminal=false
MultipleArgs=false

--------------------------------------------------------

これだと多分

# chmod +x /usr/share/applications/firefox.desktop      にしないと通らないのではと予想。

で起動の時にパスワードか無視をクリックしないと起動しないのでは?と思う。

嬉しい誤算 # chmod +x /usr/share/applications/firefox.desktopの作業は必要なく

メニューのFirefox-28-myをクリックで起動しました。パネルにアイコンを追加出来クリックで起動しました。

ではOperaでやったらどうなのか?  Opera-12.00-my.desktop

[Desktop Entry]
Name=Opera-12.00-my
GenericName=Web Browser
GenericName[es]=Navegador Web
Icon=/home/tt/myprogram/opera-12.00-1467.x86_64.linux/share/icons/hicolor/128x128/apps/opera-browser.png
Type=Application
Categories=Application;Network;
MimeType=text/html
Encoding=UTF-8
Exec=/home/tt/myprogram/opera-12.00-1467.x86_64.linux/opera %u
Terminal=false
MultipleArgs=false

---------------------------------------------------------------------------------------

上記で行けました。root側だとchmod +x なんとか  の作業は不要。

画面、パネルに追加のアイコンをクリックで起動しました。

今までchmod +x なんとか にこだわり過ぎていたようです。新発見です。

ではv2cでやったらどうなのか?  v2c-2.11.4-my      v2c.desktop

[Desktop Entry]
Name=v2c-2.11.4-my  
GenericName=Web Browser
GenericName[es]=Navegador Web
Icon=/home/tt/v2c/v2cicon.png
Type=Application
Categories=Application;Network;
MimeType=text/html
Encoding=UTF-8
Exec=/home/tt/v2c/v2c %u
Terminal=false
MultipleArgs=false

---------------------------------------------------------------------------------------

上記で行けました。root側だとchmod +x なんとか  の作業は不要。

画面、パネルに追加のアイコンをクリックで起動しました。

 

octopiでAmarokをインストール。AmarokはOKでした。

 

 

参考http予定

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/02/06/080947

 

yaourt関連http

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/02/08/150638