雑記 日記帳 新しいasound.confスクリプトでお試し中
Kona4 bj 64bitにMATE追加
Kona4 bj デフォルト ハイブリッド deadbeefでハイレゾ音質を再生で 445MB conky表示
Kona4 bj デフォルト+MATEでMATEで使用 デスクトップ deadbeefでハイレゾ音質を再生で 560MB conky表示
LXDEでは作業し難い、アプリの起動が遅い、メモリは120MB位音楽再生で少なそうな感じ。
新しいasound.confスクリプトでお試し中
これはasound-iki.conf ファイルの内容が空に成るように成ったので、その対策で有る。
管理者権限で/etcに行って
/etc/asound.confのcopyを作る、更にもう1個copyを作る、これは安全確保の為
asound.confのcopyをリネオムでasound-copy.conf にする
ホームで隠しファイル表示設定にして.configフォルダの中に作ったasoundフォルダの中に作ったasound-iki.sh ファイルの内容を下記にする。
#!/bin/sh
sudo cp /etc/asound-copy.conf /etc/asound-iki.conf
sleep 5
sudo ln -fs /etc/asound-iki.conf /etc/asound.conf
で保存でleafpadの終了で右クリックでプロパティ>アクセス権>実行にチェックを入れる
asound-copy.confの内容は下記
-----------------------------------------ここから
# convert alsa API over jack API
# use it with
# % aplay foo.wav
# use this as default
pcm.!default {
type plug
slave { pcm "jack" }
}
ctl.mixer0 {
type hw
card 1
}
# pcm type jack
pcm.jack {
type jack
playback_ports {
0 system:playback_1
1 system:playback_2
}
capture_ports {
0 system:capture_1
1 system:capture_2
}
}
-----------------------------------------ここまで
以下元と同じですが
asound-kara.sh ファイルの内容を下記にする。
#!/bin/sh
sudo ln -fs /etc/asound-kara.conf /etc/asound.conf
で保存でleafpadの終了で右クリックでプロパティ>アクセス権>実行にチェックを入れる
asound-kara.conf ファイルの内容は何も無い物
画面にasound-iki.desktop ファイルを作り内容は下記
[Desktop Entry]
Version=1.0
Type=Application
Name=asound-iki
Comment=
Exec=/home/ユーザー名/.config/asound/asound-iki.sh
Icon=/home/ユーザー名/画像/phonon-gstreamer.png <ーー絵は適当な物で
Terminal=false
StartupNotify=false
Name[ja_JP]=asound-iki
ユーザー名の所はユーザーによって変える事
で保存でleafpadの終了で右クリックでプロパティ>アクセス権>実行にチェックを入れる
画面にasound-kara ファイルを作り内容は下記
[Desktop Entry]
Version=1.0
Type=Application
Name=asound-kara
Comment=
Exec=/home/ユーザー名/.config/asound/asound-kara.sh
Icon=/home/ユーザー名/画像/mate.png <ーー絵は適当な物で
Terminal=false
StartupNotify=false
Name[ja_JP]=asound-kara
ユーザー名の所はユーザーによって変える事
で保存でleafpadの終了で右クリックでプロパティ>アクセス権>実行にチェックを入れる。
以上で作業終了です。