Re: SL6-part2 OSインストール直後の作業

Posted: 木 5 15, 2014 11:40 am

V2Cの外部ブラウザをOperaにする設定

注、下記はFedora15用に書いた物でSL6用では無いし、内容が古く成っていると思いますが、参考にでも成ればと思っています。

2chブラウザV2Cの外部ブラウザをOperaにする時の設定
昔は下記でもOKでしたが今でもOKなのかは不明です。
後で確かめてみます。取りあえず忘れないうちに、消えないうちに書き込みです。


>・V2Cで外部ブラウザをOperaにしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
V2Cのメニューから、設定 - 外部コマンド - ブラウザタブ - デフォルト外部ブラウザ
コード:
opera -remote openURL($LINK,new-tab)

一応動いているようですがopera は普段使わないので 長時間確かめた訳ではないです。

で今確かめてみたら
コード:
/usr/bin/opera -remote openURL($LINK,new-tab)

でV2Cで設定でOperaの設定はツール設定、一般設定の起動時の設定はホームページを表示する。
でホームページは
http://www.google.co.jp/

に設定していました。
それでだいたいOKなような感じです。
OperaのVerはVer10.62でしたので、最新のOperaではどうなのかは不明です。

--------------------------------------------------------------------------------------------------

Index of /6.0/x86_64/os/Packages/
http://scientificlinux.mirror.ac.za/6.0/x86_64/os/Packages/

Scientific Linux 6.5 x86_64 Security Errata
http://ftp1.scientificlinux.org/linux/scientific/6x/x86_64/updates/security/repoview/

Index of /6.1/x86_64/os/Packages/
http://scientificlinux.mirror.ac.za/6.1/x86_64/os/Packages/

Index of /6.2/x86_64/os/Packages/
http://scientificlinux.mirror.ac.za/6.2/x86_64/os/Packages/

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

注、下記はFedora15用の書き込みなのでSL6の参考として。
追記-1です。SL6.5にV2CはインストールされていますのでSL6.0の時に下記方法でインストールしたと思われます。追記-1終わりです。


64bit ホストでのV2C

下記を参考にしてSUN JAVAをインストールしてください。

Personal Fedora 15 Installation Guide
http://www.mjmwired.net/resources/mjm-fedora-f15.html

SUN JAVAOracle JAVAの事です)がインストール済みの環境で

http://v2c.s50.xrea.com/

V2C_2.5.1.tar.gz を
Downloadして/home/yousernameにCOPYして
書庫マネージャーで展開して出来たフォルダーv2c中のv2cをクリックしたら起動しました。
(もう細部は記憶に無いのだが 実行するを選択してクリックしたら起動だったかも?)
追記です。インストールでV2Cをインストールしたら実行するを選択してクリックしたら起動でした。追記終りです。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

alacarte

OK新保存庫を見たらalacarte-0.12.4-1.el6.noarch.rpmが有ったので
/OK新保存庫/アプリ/alacarte-0.12.4-1.el6.noarch.rpm

# rpm -i alacarte-0.12.4-1.el6.noarch.rpm
でalacarteをインストールして再起動したら
アプリケーションを右クリックしてメニューの編集を選択してクリックしてもデスクトップへランチャの登録が出来ます。

注、SL6はGnome2なのでalacarteは最初からインストールされていると思うがどうなのか?
Fedoraは16で止めたし、SL6.0をインストールしてから時間が経っているので覚えていない。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

下記はCentOS5.5を使用していた時に参考にしていた所

CentOS 5 インストール個人的ノート
http://tmcosmos.org/linux/centos/co5.html


はじめての CentOS5.5 インストール 手引き
http://mrs.suzu841.com/tebiki/linux/centos/55/install.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
CentOS マウント

$ sudo gedit /etc/rc.local に

mount /dev/sda1 /mnt/boot-Mandriva-32
mount /dev/sda6 /mnt/Mandriva-32
mount /dev/sda2 /mnt/boot-Debian6-64
mount /dev/sda8 /mnt/Debian6-64
mount /dev/sda12 /mnt/boot-CentOS-2
mount /dev/sda13 /mnt/CentOS-2

USB−HDD電源を後でON用に下記追加したが
機能にしないのでUSB−HDD電源を最初から
ONのとき /etc/fstab に記入したのと
干渉するおそれがあるので#を付けた。
# mount /dev/sdb1 /E ntfs-3g umask=000,nls=utf8
# mount /dev/sdb2 /F ntfs-3g umask=000,nls=utf8
# mount /dev/sdb4 /G ntfs-3g umask=000,nls=utf8

今、読むと何の事やら全く分からず、忘れまくっているようです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
下記が今のSL6.5の物です。

/etc/fstab

#
# /etc/fstab
# Created by anaconda on Wed Sep 28 02:11:39 2011
#
# Accessible filesystems, by reference, are maintained under '/dev/disk'
# See man pages fstab(5), findfs(8), mount(8) and/or blkid(8) for more info
#
UUID=AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA1a8 / ext4 defaults 1 1
###UUID=BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB820 / ext4 defaults 1 1
####UUID=CCCCCCCCCCCCCCCCCCC85bf /home ext4 defaults 1 2
UUID=DDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDD74d swap swap defaults 0 0
#UUID=EEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEa66 swap swap defaults 0 0

tmpfs /dev/shm tmpfs defaults 0 0
devpts /dev/pts devpts gid=5,mode=620 0 0
sysfs /sys sysfs defaults 0 0
proc /proc proc defaults 0 0




tmpfs /tmp tmpfs defaults,mode=1777 0 0
tmpfs /var/tmp tmpfs defaults,mode=1777 0 0


察するに最初は/と/homeで作っていてそれを/etc/fstab を書き換えて/のみにしたようです。
これはホームの環境を整えるのに二度手間のような作業に成ります。その後USBメモリにGpartedでCOPYして苦労してUSBメモリから起動するようにしてHDDはPCから切り離しUSBメモリから起動でUUIDを変更して苦労してUSBメモリから起動するようにしてそのUSBメモリからHDDにGpartedでCOPYした物。
--------------------------------------------------

/etc/rc.local

#!/bin/sh
#
# This script will be executed *after* all the other init scripts.
# You can put your own initialization stuff in here if you don't
# want to do the full Sys V style init stuff.

touch /var/lock/subsys/local

mount -t cgroup cgroup /sys/fs/cgroup -o cpu
mkdir -m 0777 /sys/fs/cgroup/user