雑記 日記帳  構想として、中古PCにジェンツーペンギン。part6

結果として、失敗の作業なので読む必要は有りません。自分用メモです。

構想として。

中古PCにジェンツーペンギン。part6

では、ジェンツーペンギンのwikiには今どのように書いて有るのか?を調べて見ると、

 

Handbook:AMD64

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64

 

Preparing the disks

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Installation/Disks

 

Safe CFLAGS

https://wiki.gentoo.org/wiki/Safe_CFLAGS

 

Gentooのインストールファイルのインストール

https://translate.googleusercontent.com/translate_c?depth=1&hl=ja&rurl=translate.google.com&sl=auto&tl=ja&u=https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Installation/Stage&usg=ALkJrhg66ou82nmqoI8QFrCtXMkhsa_vow

 

ハンドブック:AMD64

http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwiki.gentoo.org%2Fwiki%2FHandbook%3AAMD64%2FInstallation%2FDisks

 

などより

パーティションの設定を済ませて では無いような説明のようです。

google翻訳でhttpを見て下さい。

nano -wnano で作業予定。

 

On ext2,

root #mke2fs -T small /dev/<device>

On ext3 and ext4, add the -j option
root #mke2fs -j -T small /dev/<device>
 
root #mkfs.ext2 /dev/sda2
root #mkfs.ext4 /dev/sda4
root #mkswap /dev/sda3
root #swapon /dev/sda3        <ーー私の場合はここから、多分。
 
root #mount /dev/sda4 /mnt/gentoo
root #mkdir /mnt/gentoo/boot
root #mount /dev/sda2 /mnt/gentoo/boot
なので私の場合は

ここからが作業の開始です。


キーボードは22のjapanを選択する。

 

作成したファイルシステムをマウント
# mount /dev/sda27 /mnt/gentoo/
# mkdir /mnt/gentoo/boot
# mount /dev/sda20 /mnt/gentoo/boot

 

# swapon /dev/sda5

 

# date  <ーーーー単なる確認。

# cd /mnt/gentoo
# links www.gentoo.org/main/en/mirrors.xml  
上記はtarを既に落として置いているので作業不要。
でいいのでは?と思う。
# ls でdownloadした物の色が赤で表示か確認の事、白色だとマズイです。
# tar xvjpf stage3-*.tar.bz2 --xattrs で作業予定。
でいいのでは?と思う。下記も参考にして。
Installing Stage3
root #date
root #date 032916212014
root #cd /mnt/gentoo
 
下記4行は必要な作業なのか?不明。
root #openssl dgst -r -sha512 stage3-amd64-<release>.tar.bz2
root #sha512sum stage3-amd64-<release>.tar.bz2
 
root #openssl dgst -r -whirlpool stage3-amd64-<release>.tar.bz2
root #gpg --verify stage3-amd64-<release>.tar.bz2.DIGESTS.asc
 
下記は絶対に必要。
root #tar xvjpf stage3-*.tar.bz2 --xattrs  <ーー --xattrs は何なのか?
# tar xvjpf portage-*.tar.bz2 -C usr/ <ーーこれは不要に成ったのか?不明。
不要に成ったようです。Installing a portage snapshot を見ると。
root #nano -w /mnt/gentoo/etc/portage/make.conf <ーー -wは面倒なのでしない。なので
# nano /etc/portage/make.conf     ここでする必要が有るのか?
CFLAGS and CXXFLAGS
CODE Example CFLAGS and CXXFLAGS variablesとの事で
CFLAGS="-march=corei7 -O2 -pipe" 
CFLAGS
="-march=native -O2 -pipe"
  <ーー
安全策でこれにする。
CFLAGS="-march=core2 -O2 -pipe"
  <ーーソース2より 
# Use the same settings for both variables
CXXFLAGS="${CFLAGS}"
MAKEOPTS="-j2"  ここは
MAKEOPTS="-j5"  にする。ここでは他の追加事項は書き込まない方がいいのか?
不明。どうするか?迷う所です。マズイような気もするが下記も追加した。

INPUT_DEVICES="evdev keyboard mouse"

VIDEO_CARDS="nvidia"

LINGUAS="ja"

 

https://wiki.gentoo.org/wiki/Safe_CFLAGS

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Installation/Stage/ja

Installing the Gentoo base system.
Warningを読むと下記2行は不要。
root #mirrorselect -i -o >> /mnt/gentoo/etc/portage/make.conf
root #mirrorselect -i -r -o >> /mnt/gentoo/etc/portage/make.conf
Copy DNS info
root #cp -L /etc/resolv.conf /mnt/gentoo/etc/
感想として、今は仕様変更の転換点なので、今ジェンツーペンギンをインストールする為には、結構manかHandbookを読む必要が有る。これは面倒で有る。

必要なファイルを更新して chroot でインストール環境に入ります。
# cp -L /etc/resolv.conf etc/
# mount -t proc none proc/  2015-06-18追記# mount -t proc proc proc/ が正解。
これは、驚きの発見。仕様変更で変わっていました。
# mount --rbind /dev/ dev/
# mount --rbind /sys/ sys/ ディレクトリが変わったのか?安全策で本家の方でする  と思ったがインストール順番が少し変わっただけのようです新たに追加されたが正解。
# mount --rbind /dev/ dev/
# chroot . /bin/bash で作業予定。
 
下記で作業する。
Mounting the necessary filesystems
root #mount -t proc proc /mnt/gentoo/proc
root #mount --rbind /sys /mnt/gentoo/sys
root #mount --make-rslave /mnt/gentoo/sys
root #mount --rbind /dev /mnt/gentoo/dev
root #mount --make-rslave /mnt/gentoo/dev
The --make-rslave operations are needed for systemd support later in the installation.との事。ではsystemdでは無かったら省略して良いのかは不明。
 
Entering the new environment
root #chroot /mnt/gentoo /bin/bash
root #source /etc/profile
root #export PS1="(chroot) $PS1"
より
# source /etc/profile
# export PS1="(chroot) $PS1"     で作業予定。
 
Configuring portage
Installing a portage snapshot
root #emerge-webrsync     <ーーこれは1年前では無かった
root #emerge --sync
より
# emerge-webrsync 
# emerge --sync     で作業予定。
 
下記3行は必要な作業なのか?不明。
root #eselect news list
root #eselect news read
root #man news.eselect
 
下記は必要だと思うが、そうしないと2desktopだと言う事が分からない。
root #eselect profile list
Available profile symlink targets:
  [1]   default/linux/amd64/13.0 *
  [2]   default/linux/amd64/13.0/desktop
  [3]   default/linux/amd64/13.0/desktop/gnome
  [4]   default/linux/amd64/13.0/desktop/kde
root #eselect profile set 2   <ーー1年前では3だったが2に変わっている。
コロコロと変えやがって、アホなのか?と思う。
なので
# eselect profile list
でやってみたらdesktopは 3 のままでした。どうなのか? 3で行く。
Handbookに誤りが有るのか、まだ現状はHandbookの状態には成っていない
転換点なのか?
# eselect profile set 3  2    で作業予定。
In order to select a pure 64-bit environment,
with no 32-bit applications or libraries, use a non-multilib profile:
[5] default/linux/amd64/13.0/no-multilib なので 5 は絶対に選択しない。

root #emerge --info | grep ^USE
USE="X acl alsa amd64 berkdb bindist bzip2 cli cracklib crypt cxx dri ..."
より 
# emerge --info | grep ^USE   で作業予定。
USE="X acl alsa amd64 berkdb bindist bzip2 cli cracklib crypt cxx dri ..."