雑記 日記帳  中古PC V-BOXゲスト Calculate Linux MATE 64bit

中古PC V-BOXゲスト Calculate Linux MATE 64bit

早速、中古PC Mint17 MATE 64bitを起動で

http://distrowatch.com/

2015-07-21 Distribution Release: Calculate Linux 14.16.2 "MATE"

つまりCalculate Linux 14.16.2のDEにMATEが追加されたと言う事。

2015-07-21 Distribution Release: Calculate Linux 14.16.2 "MATE"
http://distrowatch.com/?newsid=09019

http://distrowatch.com/table.php?distribution=calculate

http://www.calculate-linux.org/main/en/download

のどれかからCalculate Linux 14.16.2 "MATE" 64bit の.isoをトレントで落として

人気が有るのか15分以内は確実、多分10分以内で落とせたと思う。

cldm-14.16.2-x86_64.iso    1.9 GB (1902116864 バイト)

これは、32bitの.isoが落とせる所を見つける方がかえって困難。

64bitなら簡単に見つかる。32bitの.isoが落とせる所は上記の最後のhttpだったと思う。

で、V-BOXゲストでCPU8個 メモリ4GB割当でインストールして見たが

画面にゴミ箱のアイコンは無かった。

portholeでmate-で検索したが、目ぼしい物は全てインストール済みの緑色の丸が付いていました。

audacity再生でキュキュと言う音でNG。普段audacityは使用していないので、詳しい人が設定をいじればOKに成るのかも?

外付けUSB-HDDを認識するように設定で、認識したがmyprogramフォルダをcopyで

フリーズしたのでV-BOXを再起動でやったが、調子が悪くまたフリーズしたのでホストの Mint17 MATE 64bitを再起動でV-BOXを起動でどうにかcopy出来た。

今確認の為にサブPCの電源ONで

Calculate Linux 14.12.1 Xfce4 64bitにMATE追加の物にはゴミ箱のアイコンが有る。

Calculate Linux 14.16.2 Xfce4 64bitにMATE追加の物にはゴミ箱のアイコンが有る。

Sabayan MATE 64bit にはゴミ箱のアイコンが有る。

ジェンツーペンギン LXDE 64bitにXfce4追加でさらにMATE追加の物にはゴミ箱のアイコンが有る。これは珍しくパネルにアプレットのスピーカーのアイコンが1個表示。

ただしパネルにアプレットのスピーカーのアイコンが2個表示、これはXfce4にMATE追加の物ではどのトリでもよく有る事。

結論として、焦って出したような感じ、これならXfce4でインストールしてMATE追加の方がいいような感じ。ただし、いつも簡単にMATEが追加出来るとは限らない。

インストールを試みた日による。その日が簡単にMATEが追加出来る状態の日なら簡単にMATEを追加する事が以前は出来ていましたが、公式でMATEが出たので、これからはどう成るのか不明。

 

UbuntuでさえUbuntu MATEが出たらUbuntu 12.04では

MATEリポ追加でMATEをインストールする事が、直に3番目の一番機能の多いい物のコマンドではNGでスッテプbyスッテプでまず最初に1番目のコマンドでインストールして、それから2番目のコマンドでインストールして、

ログアウトでセッション選択画面に行ってMATEにチェックを入れてMATEで3番目の一番機能の多いい物のコマンドを打ち込んで、実際は端末にコピペですが、でやっと3番目の一番機能の多いい物をインストールする事が出来る。

これも今年の2月頃の事なので、今ではどうなのかは不明。

 

サブPCの調子が悪い、sdbのHDDを認識しない事が、それなりに発生する。

これで、ここで予想外に時間を取られています。

これはマジに厳しい状態のようです。

サブPCに新たにトリをインストールする事は控える事にしようと思う。

***************************************************************************

以下、下書きです。中古PC用のディスプレイが空かないので中古PCを起動出来ないので。  

V-BOXゲスト Calculate Linux MATE 64bitをオートでは無い方法でインストールする方法

インストールする時はスクリーンセーバーのチェックは外して2時間でパワー・マネージメントはnever never に設定してからインストールの事。

(これはV-BOXゲストでCalculate Linux  MATE でのオートでは無い方法でインストールの方法、
オートで作るとパーテーションが5個で制作される、
しかも拡張領域無しで、こんな事が出来るのか、恐るべしロシアの技術

MATEではオートでは作った事が無いので不明。多分同じだと予想)

最初にgpartedを起動でHDDにformatしたパーテーションを作り、
それから、上の方のUse the current partitionsをポチってのマニュアルを選択で
次のページで+をクリックでsdxNを/かswapでext4かswapを選択で
Format日Autoにチェックマークを入れてUUIDにチェックマークを入れてHard diskを選択、インストールするHDDにチェックマークを入れる

sudoを有効にする為に
$ su
Password: <--- Enter root password
# echo 'ユーザー名   ALL=(ALL) NOPASSWD:ALL' >> /etc/sudoers
# exit

注、ユーザー名  と ALL=の間は必ずスペースを2から3個は入れる事。

ソース 
Personal Fedora 19 Installation Guide
http://www.mjmwired.net/resources/mjm-fedora-f19.html

portholeをemergeする為に

# emerge --sync
# layman -S
# eix-sync
# emerge porthole
コマンド gksudo porthole  にする。

ソース 
Linux 学習帳 Calculate linux(kde 64bit) その1          より
http://tibiwan8-linux.blogspot.jp/2012/09/calculate-linuxkde-64bit1.html

 

以下ibus-mozc関係

portholeでibusをインストール

続いてibus-anthyをインストール

端末で

$ sudo su

# emerge mozc       で

Local copy of remote index is up-to-date and will be used.

Local copy of remote index is up-to-date and will be used.

* IMPORTANT: 15 news items need reading for repository 'gentoo'.
* Use eselect news read to view new items.

Calculating dependencies... done!
[ebuild N ~] app-i18n/tegaki-zinnia-japanese-0.3
[ebuild N ] app-i18n/zinnia-0.06-r3 USE="-perl -static-libs"
[binary N ] app-i18n/ibus-qt-1.3.1 USE="-doc"
[ebuild N ~] app-i18n/mozc-2.16.2037.102 USE="ibus qt4 -emacs -fcitx -renderer {-test}" LINGUAS="de -ja -zh_CN -zh_TW" PYTHON_TARGETS="python2_7"

The following keyword changes are necessary to proceed:
(see "package.accept_keywords" in the portage(5) man page for more details)
# required by app-i18n/mozc-2.16.2037.102::gentoo
# required by mozc (argument)
=app-i18n/tegaki-zinnia-japanese-0.3 ~amd64
# required by mozc (argument)
=app-i18n/mozc-2.16.2037.102 ~amd64

Use --autounmask-write to write changes to config files (honoring
CONFIG_PROTECT). Carefully examine the list of proposed changes,
paying special attention to mask or keyword changes that may expose
experimental or unstable packages.

なので、管理者権限で
/etc/portage に行って 空ファイルを作り package.accept_keywords と言う名称にして
下記コピペで保存

=app-i18n/tegaki-zinnia-japanese-0.3 ~amd64

=app-i18n/mozc-2.16.2037.102 ~amd64

 

/etc/portage/make.conf の custom ファイルに

USE="-perl -static-libs"

USE="-doc"

USE="ibus qt4 -emacs -fcitx -renderer {-test}" LINGUAS="de -ja -zh_CN -zh_TW" PYTHON_TARGETS="python2_7"

を追加して保存で端末で

# emerge mozc  で出来ました。おめでとうございます。

つまりOSインストールのデフォでは/etc/portage/package.accept_keywords と言う

ファイルは存在しない、それでMATEがインストール出来ているのでジェンツーペンギンのMATEインストール方法とは違う方法でインストールされた物なのでは?と思う。

2015-07-11 追記  

57 名前:名無しさん [sage]: 2014/11/16(日) 09:34:10 id:v5FeuJ4c (4)
ibus-mozcを機能させる為にホームの隠しファイル .bashrc
export GTK_IM_MODULE=ibus
export XMODIFIERS=@im=ibus
export QT_IM_MODULE=ibus

ホームの隠しファイル .profile
export XMODIFIERS="@im=ibus"
export QT_IM_MODULE="ibus"
export GTK_IM_MODULE="ibus"
export XIM_PROGRAM="/usr/bin/ibus-daemon -rxd"

ホームの隠しファイル .xprofile
export XMODIFIERS="@im=ibus"
export GTK_IM_MODULE=xim
export QT_IM_MODULE=xim

Xfce4でibus-mozcを起動時から有効にするには、
設定マネージャ -> session & start -> auto start application
自動起動の設定に ibus-daemon -drx を追加。

MATEの場合には 自動起動するアプリ に ibus-daemon -drx を追加。

58 名前:名無しさん [sage]: 2014/11/16(日) 12:45:33 id:v5FeuJ4c (4)
ソース
このようにしなさいとの画面が表示でしたので。 ぐぐれば有るのでは?と思います。

ソース
slackware @ 日本語ウィキ - 日本語環境を作る
http://www51.atwiki.jp/slackware/pages/17.html

ソース
個人的Linux:
ibusになって日本語入力が困ったことに 
http://mylinux.blog42.fc2.com/blog-entry-622.html

で、再起動。

IBus Preferencesの設定でShow property panel :をAlwaysにする。

日本語化していなくてもibus-mozcは使用出来る。

IBus の設定でmozcを追加してanthyを削除した。
パネルのアイコンは あ のままですが、IMEツールバーの A 或いは あ が
半角/全角キーで変わります。 

2015-07-11 追記終わり 

以下日本語化関係

ホストとゲストの共有フォルダを有効に出来なかったので外付けUSB-HDDとV-BOXの起動、終了でSabayonからjaフォルダをcopyでマージ。

画面のアイコンgksudo cajaをクリックで管理者権限のcajaが起動で/etcに行って

locale.gen をleafpadで開いて

#United State/English

#------------------------------------------------------------------------------
# Modified Calculate-core 3.3.2.7
# Processed template files:
# /var/lib/layman/calculate/profiles/templates/3.3/2_ac_install_merge/sys-libs/glibc/locale.gen
# For modify this file, create /etc/locale.gen.clt template.
#------------------------------------------------------------------------------
#Belarussian
be_BY.UTF-8 UTF-8
#Belgian
fr_BE.UTF-8 UTF-8
#Bulgarian
bg_BG.UTF-8 UTF-8
bg_BG CP1251
#Brazilian Portuguese
pt_BR.UTF-8 UTF-8

大幅に中略

#United Kingdom/British
en_GB.UTF-8 UTF-8
#United State/English

en_US.UTF-8 UTF-8

ja_JP.UTF-8 UTF-8       <---追加した。

------------------------------------------------------------------

で保存。  

で端末で

# locale-gen    で確認

* Generating 22 locales (this might take a while) with 1 jobs
* ( 1/22) Generating be_BY.UTF-8 ... [ ok ]
* ( 2/22) Generating fr_BE.UTF-8 ... [ ok ]
* ( 3/22) Generating bg_BG.UTF-8 ... [ ok ]
* ( 4/22) Generating bg_BG.CP1251 ... [ ok ]
* ( 5/22) Generating pt_BR.UTF-8 ... [ ok ]
* ( 6/22) Generating fr_CA.UTF-8 ... [ ok ]
* ( 7/22) Generating da_DK.UTF-8 ... [ ok ]
* ( 8/22) Generating fr_FR.UTF-8 ... [ ok ]
* ( 9/22) Generating de_DE.UTF-8 ... [ ok ]
* (10/22) Generating is_IS.UTF-8 ... [ ok ]
* (11/22) Generating it_IT.UTF-8 ... [ ok ]
* (12/22) Generating nn_NO.UTF-8 ... [ ok ]
* (13/22) Generating pl_PL.UTF-8 ... [ ok ]
* (14/22) Generating pt_PT.UTF-8 ... [ ok ]
* (15/22) Generating ro_RO.UTF-8 ... [ ok ]
* (16/22) Generating ru_RU.UTF-8 ... [ ok ]
* (17/22) Generating es_ES.UTF-8 ... [ ok ]
* (18/22) Generating sv_SE.UTF-8 ... [ ok ]
* (19/22) Generating uk_UA.UTF-8 ... [ ok ]
* (20/22) Generating en_GB.UTF-8 ... [ ok ]
* (21/22) Generating en_US.UTF-8 ... [ ok ]
* (22/22) Generating ja_JP.UTF-8 ... [ ok ]
* Generation complete

--------------

画面のアイコンgksudo cajaをクリックで管理者権限のcajaが起動で/etc/env.dに行って02locale をleafpadで開いて

#------------------------------------------------------------------------------
# Modified Calculate-core 3.3.2.7
# Processed template files:
# /var/lib/layman/calculate/profiles/templates/3.3/3_ac_install_live/1-merge/sys-apps/openrc/env.d/02locale
# For modify this file, create /etc/env.d/02locale.clt template.
#------------------------------------------------------------------------------

LANG="en_US.UTF-8"
LC_NUMERIC=POSIX
LC_ALL="ja_JP.UTF-8"      <---追加した。今回は一番最後の行に追加

--------------

で保存。  

で端末で
# env-update

一度ログアウトしてセッション選択画面が表示なので日本語にチェックを入れる。

でパスワードを打ち込んでMATE画面が表示で

端末で
$ locale  確認の為

LANG=en_US.UTF-8
LC_CTYPE="ja_JP.UTF-8"
LC_NUMERIC="ja_JP.UTF-8"
LC_TIME="ja_JP.UTF-8"
LC_COLLATE="ja_JP.UTF-8"
LC_MONETARY="ja_JP.UTF-8"
LC_MESSAGES="ja_JP.UTF-8"
LC_PAPER="ja_JP.UTF-8"
LC_NAME="ja_JP.UTF-8"
LC_ADDRESS="ja_JP.UTF-8"
LC_TELEPHONE="ja_JP.UTF-8"
LC_MEASUREMENT="ja_JP.UTF-8"
LC_IDENTIFICATION="ja_JP.UTF-8"
LC_ALL=ja_JP.UTF-8

-------

画面のアイコンgksudo cajaをクリックで管理者権限のcajaが起動で

/usr/share/localeに行ってSabayonのjaのフォルダ174個のアイテム、サイズは 7.8 MBをcopyでマージで再起動。

以上で取り敢えず作業終了です。

 

ソース 
Linux 学習帳 Calculate linux(kde 64bit) その1          より
http://tibiwan8-linux.blogspot.jp/2012/09/calculate-linuxkde-64bit1.html

今回は、日本語化率は80%位のような感じ。おめでとうございます。

感想として、結局、私は今までムダな作業を結構やっていたのでは?と思いました。

今回はまだgoogleearthはインストールしてはいませんが

日本語化するとgoogleearthが文字化けするのではと思います、今までの経験上。

で、日本語化で32bitでインストールの人は何処から/usr/share/locale/ja のjaフォルダをcopyしたらいいのか、と言う問題が有ります。

試していませんがMint17.xの32bitではどうなのか?これは32bit、64bitが関係する物なのか?不明です。

----------------------------------------------------------------

/home/your-user-name/.config/caja/scripts/管理者として開く-ca
scriptsフォルダに 管理者として開く-ca ファイルを作る。
管理者として開く-ca ファイルは下記copy

#!/bin/sh
gksu caja $CAJA_SCRIPT_SELECTED_FILE_PATHS

で保存でファイルを右クリックでプロパティ>アクセス権 で
実行にチェックを入れる。 

例としてusrを右クリックでスクリプト>管理者として開く-caでlibを左クリック
スクリーンショットでも撮ってそれを開いたlibに貼り付ける事が出来たら成功。

root側でファイルを削除したら管理者権限で
/root/.local/share/Trash/files  このfilesフォルダをゴミ箱へ移動する 
をクリックで削除をクリック。またゴミが溜まったらfilesフォルダが自動で出来る。

-------------------------------------------------------------------

OSインストールでデフォでインストール済みの主なアプリはgparted、smplayer、smtube、clementine、chromium

私がインストールして機能したアプリはhardinfo、porthole、leafpad、tomboy、conky

ibus、mozc、vlc、xine-ui、streamtuner、

audacious 以前14.12.1までは設定ボタンをクリックでダウンしていましたが、改善でマトモに成ったようです。

exaile、radiotray、

tar展開でSongbird-1.8-my、Firefox-28-my、

Seamonkey-my  これは日本語化がまだでverが古すぎたので後で入れ替える

Opera-12.00-my

MATEなら自動でプルダウンメニューにibus-setupは表示、

結論としてCalculate LinuxではXfce4をインストールするよりもMATEをインストールの方がいいのではと思う。パネルにアイコンを貼り付ける事が簡単に出来る。

なので環境を整えるのが簡単で短時間で済む。

それにしてもXfce4は何故、退化仕様に成ったのか?

ユーザーがtar展開で動く、作ったアプリを簡単にプルダウンメニューに追加出来る、ので簡単に画面とパネルにそのアイコンを表示させる事が出来る。

これも、凝りだすと、その日の状況によりますが、Xfce4でインストールしてMATE追加が、一番いいのでは?と思います。

 

参考http

http://882323836.hatenablog.com/?page=1436876022