Gentoo 無印PCホストにインストール part-2 2個目は紆余曲折ながらも再起動でLXDEの画面が出ました。これは自分用メモです。

ここの主旨はソース 1を元にして無印PCホストにGentoo 64bitに2個目をインストールする事です。
ここは書きかけです。これは自分用メモです。genkernelの使用は止めてbuildで作る。
2個目は結局formatは1回のみ、つまり22キーを押すのは1回のみで作業で紆余曲折ながらも再起動でLXDEの画面が出ました。
最初は VIDEO_CARDS="fglrx" で作業で上手く行かないので
VIDEO_CARDS="radeon" に変えました。
********************************
File/etc/portage/make.conf

NPUT_DEVICES="evdev"   

root # emerge --ask --changed-use --deep world
http://wiki.gentoo.org/wiki/Template:INPUT_DEVICES
 

Hardware detection

To choose the right driver, first detect the graphics card. You can use lspci for this task:

root # lspci | grep -i VGA
http://wiki.gentoo.org/wiki/Radeon

lspci

lspci lists all PCI devices. Just install sys-apps/pciutils:

→ Information about USE flags
USE flagDefaultRecommendedDescription
static-libs No   Build static libraries
zlib Yes   Support compressed pci.ids database
root # emerge --ask pciutils
http://wiki.gentoo.org/wiki/Hardware_detection#lspci
Northern Islands ARUBA, BARTS, TURKS, CAICOS, CAYMAN HD6450, HD6570, HD6670, HD6790-HD6990, HD64xxM, HD67xxM, HD69xxM, HD7450-HD7670 3.0 (3.1)1 2.0 radeon r600
http://wiki.gentoo.org/wiki/Radeon
1) Needs testing packages: >=mesa-9.1
2) Work in Progress

See also the http://wiki.x.org/wiki/RadeonFeature/ site for the latest feature/hardware list.

Installation

Kernel

You need to set the following kernel options:

 [Collapse
Kernel configuration

Processor type and features  --->
    [*] MTRR (Memory Type Range Register) support
Device Drivers  --->
    Graphics support  --->

        If your card sits in an AGP slot, choose your AGP driver, e.g.:
        <*/M> /dev/agpgart (AGP Support)  --->
            <*/M> AMD Opteron/Athlon64 on-CPU GART support

        <*/M> Direct Rendering Manager (XFree86 4.1.0 and higher DRI support) --->
            <*/M> ATI Radeon
            [*] Enable modesetting on radeon by default

        -*- Support for frame buffer devices  --->
            < >   ATI Radeon display support

Firmware

Microcode is required for R600 and newer GPUs. Install either x11-drivers/radeon-ucode or sys-kernel/linux-firmware (contains also other firmware), either:

root # emerge --ask radeon-ucode

or:

root # emerge --ask linux-firmware

Also, with packages like these, which introduce a number of non-free blobs into your system, if you are security aware, it pays to use the savedconfig use flag, and do some removing of the unnecessary lines, or better yet uncommenting them, from the respective savedconfig file. See "How to install the linux-firmware package in Gentoo" in External resources in bottom.

However, savedconfig editing is entirely optional, if you are in a hurry. System will work the same, with or without the savedconfig editing.

If you compiled radeon directly into the kernel instead of as a module, make sure firmware for your model (check available ones in /lib/firmware/radeon) is included in kernel:

 [Collapse
Kernel configuration

Device Drivers  --->
    Generic Driver Options  --->
        -*- Userspace firmware loading support
        [*] Include in-kernel firmware blobs in kernel binary
            (radeon/<YOUR-MODEL>.bin)
            (/lib/firmware) Firmware blobs root directory
Note
radeon/<YOUR-MODEL>.bin should be replaced with the full list (space separated) appearing in front of your chipset's name in the table below (e.g. for Northern Islands/TURKS: (radeon/BTC_rlc.bin radeon/TURKS_mc.bin radeon/TURKS_me.bin radeon/TURKS_pfp.bin radeon/TURKS_smc.bin radeon/SUMO_uvd.bin)

Below is a list of the firmware files needed for each family/chipset of cards:

Northern Islands CAICOS HD6450, HD64xxM, R5 235, R5 235X radeon/BTC_rlc.bin radeon/CAICOS_mc.bin radeon/CAICOS_me.bin radeon/CAICOS_pfp.bin radeon/CAICOS_smc.bin radeon/SUMO_uvd.bin
1) Only for kernel 3.15 and newer
http://wiki.gentoo.org/wiki/Radeon

Driver

Portage uses the variable VIDEO_CARDS for enabling support for various graphics cards in packages. Setting VIDEO_CARDS to e.g. radeon (see the feature matrix) will pull in the correct driver:

 [Collapse
File/etc/portage/make.conf

VIDEO_CARDS="radeon"

Check the USE flags of x11-drivers/xf86-video-ati

http://wiki.gentoo.org/wiki/Radeon
http://packages.gentoo.org/package/x11-drivers/xf86-video-ati

x11-drivers/nvidia-drivers

NVIDIA Accelerated Graphics Driver

http://packages.gentoo.org/category/x11-drivers
http://packages.gentoo.org/package/x11-drivers/xf86-video-ati
 
http://www.x.org/wiki/
 
http://sources.gentoo.org/cgi-bin/viewvc.cgi/gentoo-x86/x11-drivers/xf86-video-ati/xf86-video-ati-7.4
 
http://packages.gentoo.org/package/x11-drivers/xf86-video-ati
→ Information about USE flags
USE flagDefaultRecommendedDescription
glamor No No (For Northern Islands and older cards) Disable Glamor OpenGL 2D acceleration
glamor No Yes (For Southern Islands and newer cards) Enable Glamor OpenGL 2D acceleration
udev Yes Yes Enable sys-fs/udev integration (device discovery, power and storage device support, etc)

After setting this you want to update your system so the changes take effect:

root # emerge --ask --changed-use --deep @world
 
Tuning

I couldn't find a summary of all options available so feel free to add to this.

Warning
There are several options to tweak the radeon driver and some of these might break your desktop, so if you are uncomfortable with the console better stick to default.
This page was last modified on 27 June 2014, at 08:54.
http://wiki.gentoo.org/wiki/Radeon
 **********************************
 
sda5がswap  sda9が/boot   sda10が/
 
PCはマザボチップセットは下記よりintel 3420でこれだと解像度がMAXで1024x700位だったのでRadeon HD6450を購入で取り付けました。USBスピーカー使用です。
 
下記緑色部は2011年12月頃のArch Linuxでの事です。
チップセットintel 3420ではぐぐって 
xf86-video-mga をインストしたらGUI画面が出ました。


Radeon HD6450 では
xf86-video-ati で認識してGUI画面が出ました。

ソース 1
VirtualBoxGentoo/Linuxのインストールしたときのメモ  <--これが今、最適だと思う。

2014-0528

http://k-side.hatenablog.jp/entry/2014/05/28/171801
の受け売りですので上記httpに行って見て下さい。

***********************************************************************

ここからが作業の前準備です。

 

Gparted.isoをk3bで焼いたCDで

1TBのHDDの何かをリサイズして50GBの空きスペースを作りsda9を110MB位でext4でフォーマット、sda10を50GBでext4でフォーマットで

このPCはUnetbootin使用のUSBメモリからではOSのインストールが非常に困難なので

別のPCでk3bでGentooのinstall-amd64-minimal-20140619.isoをCDに焼いて、電源ONでこのPCのCDトレイに入れて

F1キー連打でCDから起動した。普通のOSのCDやDVDでは自動で起動なので、驚いた。

 

sda9  /boot ext4     110MB
sda5  swap linux-swap  3GB?
sda10  /   ext4     50GB 

      

ここからが作業の始まり

キーボードは22のjapanを選択する。

作成したファイルシステムをマウント
# mount /dev/sda10 /mnt/gentoo/
# mkdir /mnt/gentoo/boot
# mount /dev/sda9 /mnt/gentoo/boot

 

# swapon /dev/sda5

 

# date  <ーーーー単なる確認。

# cd /mnt/gentoo
# links www.gentoo.org/main/en/mirrors.xml  

IIJで落とした。まず↓矢印キーでJAPANでportageの入手
snapshots > portage-latest.tar.bz2 とたどって落とす。

Tabキーでyes、no Enterキーを押してdownloadが開始される。


Escキーと↓矢印キーでGO BACKでEnterキーを押して戻ってから↓矢印キーで
releases > amd64 > autobuilds > 20140619 >stage3-amd64-20140619.tar.bz2

Tabキーでyes、no Enterキーを押してdownloadが開始される。
落としたらEscキーと↓矢印キーでExitでEnterキーを押して抜けて
# ls でdownloadした物の色が赤で表示か確認の事、白色だとマズイです。

# tar xvjpf stage3-*.tar.bz2 
# tar xvjpf portage-*.tar.bz2 -C usr/  

ミラーの選択IIJらしき所を選択する。httpで。 
これはスペースキーで*マークで確定していた。Enterキーを押して確定実行。

# mirrorselect -ioH >> etc/portage/make.conf
# mirrorselect -ior >> etc/portage/make.conf

必要なファイルを更新して chroot でインストール環境に入ります。
# cp -L /etc/resolv.conf etc/
# mount -t proc none proc/
# mount --rbind /dev/ dev/
# chroot . /bin/bash  <ーーーここはchroot スペース ドット スペース /bin/bash なので注意の事。
# env-update
# source /etc/profile
# export PS1="(chroot) $PS1"

Profileここではdefault/linux/x86/13.0/desktopに設定しています。

# eselect profile list

Available profile symlink targets:
[1] default/linux/amd64/13.0
[2] default/linux/amd64/13.0/selinux
[3] default/linux/amd64/13.0/desktop
[4] default/linux/amd64/13.0/desktop/gnome
以下略

# eselect profile set 3

 

make.confの編集  <ーーー2014-7-16ホストにインストールしようとして緑色部本家より4行copyです。
CFLAGSのオプションを確認する

# cc -march=native -E -v - &1 | grep cc1
  • march=k8-sse3が出てきたのでmake.confのCFLAGSに追加

上記で作業だと

#_の点滅で止まってしまう。^cで#に成ったが良いのかは不明。

なのでここはパスする。


# nano /etc/portage/make.conf   <ーここをA地点とする。
-----------------------------------------------------------------------
# built this stage.
# Please consult /usr/share/portage/config/make.conf.example for a more
# detailed example.
CFLAGS="-O2 -pipe"   <ーここはホストでは追加部を見て考える。2回目は左記で作業予定

CFLAGS="-O2 -march=native -pipe"  <---これで作業した時もあった。この方が良さそうなのだが。2個目はこれで作業した。

CXXFLAGS="${CFLAGS}"
# WARNING: Changing your CHOST is not something that should be done lightly.
# Please consult http://www.gentoo.org/doc/en/change-chost.xml before changing.
CHOST="x86_64-pc-linux-gnu"
# These are the USE flags that were used in addition to what is provided by the
# profile used for building.
USE="bindist mmx sse sse2"

 

下記のVIDEO_CARDS="に何を書き込むかがGentooでも重要

INPUT_DEVICES="evdev keyboard mouse"

VIDEO_CARDS="fglrx"  <ーーーこれを書き込むタイミングが不明。2個目でも1回目の最初はこれでZ地点まで作業した。LXDE画面が出なかったので後で下記に変えた。

VIDEO_CARDS="radeon" <ーこの方が良さそうだ。7/22これにする。
 

VIDEO_CARDS="radeon" との説も有る。

INPUT_DEVICES="evdev" との説も有る。

ソース
Sunday, May 29, 2011 08:08 UTC 

 

 

MAKEOTS="-j5"  <ー無印PCホストでは左記を追加した。

LINGUAS="ja"

PORTDIR="/usr/portage"
PISTDIR="${PORTDIR}/distfiles"
PKGDIR="${PORTDIR}/packages"

 

GENTOO_MIRRORS="http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Gentoo/"  

 

SYNC="rsync://rsync5.jp.gentoo.org/gentoo-portage"

-----------------------------------------------------------------------

/etc/portage/package.use

x11-drivers/xf86-video-intel uxa -sna
--------------------------------------------
# nano -w /etc/X11/xorg.conf.d/radeon.conf

Section "Device"
Identifier "radeon"
Driver "radeon"
EndSection

セーブ出来なかったので他のトリから書く
----------------------------------------

カーネルコンパイル genkernelで
# emerge --sync
# emerge gentoo-sources
# emerge genkernel
# genkernel all  <ーーここも結構時間が掛かる。30分位か。

 

///////////////////////////////////////

ここから メインPCではこれで作業した時もあったが、Y地点 で grub> 表示でマズイ

# emerge --sync
# emerge gentoo-sources
# cd /usr/src/linux
# make menuconfig

ここでカーネル設定のメニューが出たように思う。多数回のゲストでの失敗の時。
もう記憶が定かではないが。
ここでradeonのwikiに設定する。
http://wiki.gentoo.org/wiki/Radeon

# make && make modules_install

下記コマンドは今では
# make install  <--今では左記でOKのようだ。試していませんが。
ーーーー
# cp arch/x86_64/boot/bzImage /boot/
多分/x86_64/だったように思う。
/bzImage のIは大文字のアイ
ソース
カーネル設定     ページの更新日 2014年 6月 1日
http://www.gentoo.org/doc/ja/handbook/handbook-x86.xml?part=1&chap=7
ーーーー

参考にしたhttp

Gentoo LinuxをVirtualBoxにインストールしてみた

http://chulip.org/entry/20110522/1306085652

ここまで2回目用に書いたが2回目は無かったので不要
///////////////////////////////////////
-------------------------------------------------------

fstabの編集
# nano /etc/fstab


/dev/sda9 /boot ext4 noauto,noatime 1 2
/dev/sda10 / ext4 noatime     0 1
/dev/sda5 none swap sw    0 0
/dev/cdrom /mnt/cdrom auto noauto,ro 0 0
#/dev/fd0 /mnt/floppy auto noauto    0 0   <ーーー#を付加した。

時刻の設定
# cp /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime

言語設定
# nano /etc/locale.gen
en_US.UTF-8 UTF-8
ja_JP.UTF-8 UTF-8
# locale-gen

ホストネーム設定
# nano /etc/conf.d/hostname
hostname="Gentoo Linux"

ネットワーク設定
# ifconfig

アダプタ名を確認。メモに書き込む。今回はenp30s0だった。 .xxx.yyy と.xxx.は# ifconfigの表示を書き込んだメモを見て打ち込んで下さい。


# nano /etc/conf.d/net


config_enp30s0=( "192.168.xxx.yyy netmask 255.255.255.0 brd 192.168.xxx.255" )
routes_enp30s0=( "default via 192.168.xxx.1" ) <ーソース 2より。ここ2行は。


# ln -s /etc/init.d/net.lo /etc/init.d/net.enp30s0
# rc-update add net.enp30s0 default  

キーマップの設定
# nano /etc/conf.d/keymaps
keymap="jp106" 

パスワード更新
# passwd

syslogとcronをemergeする <ーここをB地点とする。
# emerge syslog-ng
# rc-update add syslog-ng default
# emerge vixie-cron
# rc-update add vixie-cron default <ーここをC地点とする。

ブートローダーの設定
# emerge grub <ーー時間が掛かる。色々設定した影響か?
# cd /boot
# mkdir grub
# grub2-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg
# grub2-install /dev/sda
  <ーーーこの順序でOK。

chrootから抜ける
# exit  

アンマウント
# umount -l dev/
# umount -l proc/
  

この辺りでPCからminimalCDを外しておく
 

# reboot  

ここを Y地点 とする。

エラー表示で#_で止まって進まない

CUI画面の途中で止まって進まないのでタップスイッチで電源OFF

仕方が無いので昔、Super-grub-hybrid- 1.98sl-isoを落としてk3bでCDに焼いていたのでそのCDを使用でPCを起動でメニューの一番上を選択でHDDのkernelのメニューが出て来たのでGentooのkernelでは無さそうなのを選択でMint17が起動で端末で

sudo grub-install /dev/sda

sudo update-grub  で1TBのHDDのマルチブートのメニューを作って再起動で

マルチブートのメニューが出るのでmainにしているMint16を選択でMint16が起動で端末で

sudo grub-install /dev/sda

sudo update-grub  で1TBのHDDのマルチブートのメニューを作って確認の為再起動でMint16を選択でMint16が起動で再起動でマルチブートのメニューのGentooを選択で

root

パスワード


以下下記はVirtualBoxGentoo/Linuxのインストールしたときのメモ  2014-0528
http://k-side.hatenablog.jp/entry/2014/05/28/171801
と全く同じなので上記のhttpに行って見て下さい。リンク切れに成るとマズイので書き込んだ。

上手く行っていなかった原因はnet関係のようだ。eth0にこだわりすぎた。

一般ユーザーhogeの作成
# useradd hoge -d /home/hoge   <ーここをD地点とする。
# cd /home
# mkdir hoge
# chown -R hoge:hoge hoge   どうも誤ってchrownで最初作業のようだ。
# passwd hoge
# emerge sudo  
# groupadd sudo
# visudo   
%sudo ALL=(ALL) ALL


# usermod -G sudo hoge

 

# emerge --ask radeon-ucode  <ーーここでいいのか不明


# emerge app-misc/screen  
# emerge dev-vcs/git  <ーーVIDEO_CARDS="fglrx" の時145個emergeで3時間掛った。 左記は今回は見ていないので、だいたい。

 

LXDEXorg関係を入れる。

# emerge lxde-meta    <ーー69個emerge 25分掛った。02:40~03:05
# emerge xorg-x11    <ーー108個emerge 25分掛った。03:05~03:30
# emerge lxdm
# emerge twm
# emerge xf86-input-evdev


ディスプレイマネージャーを設定。
# nano /etc/conf.d/xdm
DISPLAYMANAGER="lxdm"

一応LXDEが起動するように設定。
# nano /home/ユーザー名/.xinitrc
exec startlxde        <ーここをE地点とする。

dbusとxdmを自動起動するように設定。
# rc-update add dbus default
# rc-update add xdm default

# reboot

再起動でLXDEの画面が出ませんでした。

Gentooが起動しましたがCUIでした。

root

パスワード

# に成った。 

# emerge --ask --changed-use --deep @world                03:35~03:45
# X -configure                        PC表示Configuration failde.
# cp xorg.conf.new /etc/X11/xorg.conf 
# aticonfig --initial --input=/etc/X11/xorg.conf   PC表示xorg.conf.newは無い。
# eselect opengl set ati

# eselect opencl set ati

これで再起動でLXDE画面が表示されるはず。

再起動でLXDEの画面が出ませんでした。

Gentooが起動しましたがCUIでした。   <ーーここをZ地点とする。

------------------------------------------------

これからの作業予定nvidiaはatiに変える。radeonの方がいいのか?

# emerge --quiet-build --emptytree @world  
544個で04:02~09:42およそ6時間
このコマンドは使用したく無い。

さて、これからどうするか?

/etc/portage/make.confを
VIDEO_CARDS="radeon"  にした。
# nano -w /etc/X11/xorg.conf.d/radeon.conf

Section "Device"
Identifier "radeon"
Driver "radeon"
EndSection

セーブ出来なかったので他のトリから書く
# emerge --ask radeon-ucode  <---記憶に無いがひょっとしたら左記作業をしたのかも?

# emerge --ask --changed-use --deep @world  
でUSEなどを使えと表示なので画面を見てメモして
書き込んだ後でnano使用で打ち込んだ。で改めて
# emerge --ask --changed-use --deep @world 
でyes/noを聞いて来たのでyes Enter
$ getfacl /dev/dri/card0 | grep ユーザー名
lはLの小文字/dev/dri/card0こんな物は存在しないとPCは表示

# gpasswd -a ユーザー名 video

# reboot

再起動でLXDEの画面が出ましたが、このようなユーザーはいない

と表示でメニューも実行とログアウトしか出ない。

 

他のトリから /home/ユーザー名/.xinitrc を
  #exec startlxde     <ーーー#を付加した 

色々な事から考えてこれは効かないのでは?と思う。不確かですが。 

 

再起動で起動の途中でCtrl  Alt F6 でCUIにどうにか成れたので

B地点からC地点まで作業

D地点からE地点まで作業で

# reboot

再起動でLXDEの画面が出ました。メニューも完璧のようです。

ユーザーもOKでした。

clementine、xineはOK   <ーー今ここ

 

ソース 1
VirtualBoxGentoo/Linuxのインストールしたときのメモ  2014-0528
http://k-side.hatenablog.jp/entry/2014/05/28/171801     <--これが今、最適だと思う。

ソース 2
Gentoo Linux x86_64 on VMware Player on Windows 7 構築メモ [その1]  2011 年 1 月 17 日
http://blog.chira-ura.info/2011/01/17/543

関連で 無印PCホストで 
part-1 http://882323836.hatenablog.com/entry/2014/07/17/124958
part-2 http://882323836.hatenablog.com/entry/2014/07/22/151631
part-3 http://882323836.hatenablog.com/entry/2014/07/24/095545
part-4 http://882323836.hatenablog.com/entry/2014/08/02/141150
part-5 http://882323836.hatenablog.com/entry/2014/09/06/073930
サブPCのホスト http://882323836.hatenablog.com/entry/2014/07/21/062523 
サブPCにgoogleearth7.1.2
http://882323836.hatenablog.com/entry/2014/08/11/184133

 

ここまででOKです。  下記は不要  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*********************************************************

*********************************************************

radeon

http://wiki.gentoo.org/wiki/Radeon     より


File/etc/X11/xorg.conf.d/radeon.confExplicit radeon driver section

Section "Device"
Identifier "radeon"
Driver "radeon"
EndSection


# emerge --ask radeon-ucode  <ーこれが必要。radeonの時

下記 以下不明
# nano /etc/portage/package.use
x11-base/xorg-server udev     を打ち込む。

# emerge --quiet-build xorg-server
# emerge --quiet-build ati-drivers
# gpasswd -a ユーザー名 video
# nano /etc/conf.d/modules
modules="ati"    を打ち込む。
# reboot
再起動で
# lsmod | grep ati
# nano /etc/portage/make.conf
USE="ati xvmc"   を打ち込む。
# emerge --quiet-build --update --newuse --deep @world
# eselect opengl set ati
# eselect opencl set ati
# nvidia-xconfig
受け売りで変えた所はマウスは自動設定
ディスプレイのHorizSyncとVertRefreshの値を調べる為にまず、
ディスプレイの裏側をみて型式をメモして、ぐぐって
ディスプレイの仕様 
HorizSync 30-81
VertRefresh 56-76  でした。打ち込み量が多そうなので
昔、Super-grub-hybrid- 1.98sl-isoを落としてk3bでCDに焼いていたので
そのCDを使用でPCを起動でメニューの一番上を選択で
HDDのkernelのメニューが出て来たので
Gentooのkernelでは無さそうなのを選択でMint12が起動で端末で

sudo grub-install /dev/sda

sudo update-grub  HDDのマルチブートのメニューを作って再起動で

マルチブートのメニューが出るのでmainにしているMint14を選択でMint14が起動で端末で

sudo grub-install /dev/sda

sudo update-grub  でHDDのマルチブートのメニューを作って確認の為再起動でMint14を選択でMint14が起動で管理者権限でGentooの/etc/X11/xorg.conf をleafpad使用で書き換える。Firefox起動でコピペした後書き換える。これで再起動でマルチブートのメニューのGentooを選択で

LXDEの画面が出ました<ーー今ここ

 下記は不要

******************************************************************

xfceをインストールする事にした。最近の物は打ち込み量が多いいので

古いサポ切れの方で作業した。面倒なのでUSE="は書かなかった。

# emerge -avt xfce4-meta    これでyesでEnterでインストール出来た。

                        色々PCは文句を言っているのに。

 

# for x in cdrom cdrw usb ; do gpasswd -a ユーザー名 $x ; done

# env-update && source /etc/profile

# emerge x11-terms/xfce4-terminal

$ echo "exec startxfce4" > ~/.xinitrc

$ startx

これでXfce4が起動しませんでした。

 

グラボかnet関係でNGだろうと思った。多分グラボt関係でNGだろうと思った。

でここからこのPCに合った設定探しの旅が始まった。

INPUT_DEVICES="keyboard mouse"  <ーーー これだけでいいのか?

VIDEO_CARDS="xf86-video-ati"  <ーー xf86-video-ati の代わりは何なのか?

 

 /etc/portage/make.conf が空ファイルに成っていました。

どのような事を書き加えたのか調べようとしたのですが。非常にマズイ状態だと思います。

 

色々やってみて今のは下記作業で作った物です。

 

INPUT_DEVICES="evdev keyboard mouse" <ーーevdevを追加した。いいのかは不明

fglrx

https://wiki.gentoo.org/wiki/Fglrx    で作業して

ここから

Radeon HD 5000 and newer 13.6_beta 1.14 PCIe  
Radeon HD 5000 and newer 13.4 1.13 PCIe  

Kernel

You need USB support. Also you need to activate the following kernel options:

 [Collapse
Kernel configuration

[*] Enable loadable module support --->
Processor type and features  --->
    [*] MTRR (Memory Type Range Register) support
Bus options (PCI etc.)  --->
    [*] PCI Express support
    [*] Message Signaled Interrupts (MSI and MSI-X)
Device Drivers  --->
    Graphics support  --->
        < > Direct Rendering Manager (XFree86 4.1.0 and higher DRI support) --->
    Graphics support  --->
        [ ] Support for frame buffer devices

This page was last modified on 7 March 2014, at 11:48.

ここまで未作業。

 

/etc/portage/make.conf
VIDEO_CARDS="fglrx"
root # emerge --ask --changed-use --deep @world

 上記の作業はしたくはなかったが、しなさいとの事で作業した。

root # X -configure
root # cp xorg.conf.new /etc/X11/xorg.conf

上記の作業でPCの表示はxorg.conf.newは存在しないでした。

root # aticonfig --initial --input=/etc/X11/xorg.conf

Set the OpenGL driver to use fglrx:

root # eselect opengl set ati

 これで再起動でセッション選択画面が表示でXfceを選択でXfceの画面が表示でした。

 

参考にしたhttp

https://wiki.gentoo.org/wiki/Fglrx

http://wiki.gentoo.org/wiki/Radeon

http://wiki.gentoo.org/wiki/Template:VIDEO_CARDS/xorg.conf

https://wiki.gentoo.org/wiki/ATI_FAQ/ja

http://wiki.gentoo.org/wiki/Template:VIDEO_CARDS

http://packages.gentoo.org/package/x11-drivers/ati-drivers

 

 不明な事柄

/etc/portage/make.conf

には VIDEO_CARDS="fglrx" がいいのか?

VIDEO_CARDS="radeon"  がいいのか?

 

 

/etc/portage/make.conf.catalyst  と言うファイルが出来ていました。

---------------------------------------------------------------------

# These settings were set by the catalyst build script that automatically
# built this stage.
# Please consult /usr/share/portage/config/make.conf.example for a more
# detailed example.
CFLAGS="-O2 -pipe"
CXXFLAGS="${CFLAGS}"
# WARNING: Changing your CHOST is not something that should be done lightly.
# Please consult http://www.gentoo.org/doc/en/change-chost.xml before changing.
CHOST="x86_64-pc-linux-gnu"
# These are the USE flags that were used in addition to what is provided by the
# profile used for building.
USE="bindist mmx sse sse2"
PORTDIR="/usr/portage"
DISTDIR="${PORTDIR}/distfiles"
PKGDIR="${PORTDIR}/packages"

-------------------------------------------------------------------------

下記は私がインストールしたアプリ  端末で

# emerge clementine  <ーーportholeで入れた
# emerge porthole
# emerge opera  <ーーportholeで入れた
# emerge leafpad <ーーCUIの時に入れた

# emerge ibus

portholeを使用でアプリをそれなりに入れた。alsa関係を主に。
fontもそれなりに入れた。
portholeを使用でalsamixerguiもインストールした。

# emerge radiotray   <ーーportholeで入れた
# emerge streamtuner  <ーーportholeで入れた
# emerge audacious  <ーーportholeで入れた

再起動で

clementine radiotray  から音が出るように成った。
streamtuner の設定でaudacious2が2つ有るので両方共audaciousに変える。これで
streamtuner使用でaudaciousが起動して音が出るように成った。

# emerge xine-ui
xineのメニューの日本語文字化け 対策
http://komputilo.blogspot.jp/2011/09/xine.html
より

# emerge fontconfig
# emerge unifont   <ーーー今ここ
一般ユーザのホームディレクトリに.fonts.confというXML形式の設定ファイルを作成して置いてやる。

xine起動で文字化けもなくまともに動いた。   <ーーー今ここ

 

今回はここでXfce4をインストールする事にした。 以下 下記httpに続く。

Gentoo  V-BOXに2個目のインストール成功-part2   Xfce4をインストール

http://882323836.hatenablog.com/entry/2014/07/08/103524


# emerge ibus
# emerge mozc キーボードが101の設定に成っていて、自動起動LXDEには無いようなのでibus-mozcが使えない。
JDはemergeで失敗したのでtarを落としてビルドしOKで動いた。Ubuntuのやり方で。

 

 /etc/portage/make.conf が空ファイルに成っていたので書き加えたら

# emerge --sync  が出来ず。

# porthole でportholeが起動せず。

GENTOO_MIRRORS="http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Gentoo/" 

SYNC="rsync://rsync3.jp.gentoo.org/gentoo-portage" 

上記2行削除でOKに成りましたが??????どうなのか?

 

 

覚えている、やってダメだった作業

VIDEO_CARDS="radeon

VIDEO_CARDS="radeon*”

# emerge xf86-video-ati      USEを書き加えてもemerge出来なかった。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次回の /etc/portage/make.conf候補

-----------------------------------------------------------------------

# built this stage.
# Please consult /usr/share/portage/config/make.conf.example for a more
# detailed example.
CFLAGS="-O2 -march=native -pipe"  <ーーメインPCの時には調べなおす。

CXXFLAGS="${CFLAGS}"
# WARNING: Changing your CHOST is not something that should be done lightly.
# Please consult http://www.gentoo.org/doc/en/change-chost.xml before changing.
CHOST="x86_64-pc-linux-gnu"
# These are the USE flags that were used in addition to what is provided by the
# profile used for building.
USE="bindist mmx sse sse2"

 

INPUT_DEVICES="evdev keyboard mouse"

ーーーーーー
VIDEO_CARDS="fglrx" <ーーhttp://wiki.gentoo.org/wiki/Radeon を見ると

To choose the right driver, first detect the graphics card. You can use lspci for this task:

 root # lspci | grep -i VGA
/etc/portage/make.conf
VIDEO_CARDS="radeon"

root # emerge --ask --changed-use --deep @world
なのか?よく分からず。研究の余地多々有り。
今の状態は画面に市松文様が出て度々フリーズするので良くない。

http://wiki.gentoo.org/wiki/Template:VIDEO_CARDS を見るとintelの時には
特殊で無いなら
/etc/portage/make.confに
VIDEO_CARDS="intel"
root # emerge --ask --changed-use --deep world
のようだ
ーーーーーーーー
MAKEOTS="-j5"  <ーーメインPCの時には MAKEOTS="-j3" 
 
LINGUAS="ja"

PORTDIR="/usr/portage"
PISTDIR="${PORTDIR}/distfiles"
PKGDIR="${PORTDIR}/packages"


GENTOO_MIRRORS="http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Gentoo/"  

 
SYNC="rsync://rsync3.jp.gentoo.org/gentoo-portage" 

--------------------------------------------------------------------------------------------------------


ソース 1
VirtualBoxGentoo/Linuxのインストールしたときのメモ  2014-0528
http://k-side.hatenablog.jp/entry/2014/05/28/171801     <--これが今、最適だと思う。

ソース 2
Gentoo Linux x86_64 on VMware Player on Windows 7 構築メモ [その1]  2011 年 1 月 17 日
http://blog.chira-ura.info/2011/01/17/543