雑記 日記帳 UbuntuのLTSとDebianのどちらかは毎年必ず出ると言う事
UbuntuのLTSとDebianのどちらかは毎年必ず出ると言う事
Debian - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Debian より
5.0 lenny[45] 2009年2月14日 11[A] 1 ~ 28000 2012年2月6日[46]
6.0 squeeze 2011年2月6日 9[B] 2[B] ~ 29000 2014年5月31日[14] 2016年2月29日[50]
7.0 wheezy[57] 2013年5月4日 11 2 ~ 37000 2016年4月25日[58] 2018年5月31日[58]
8.0 jessie[62] 2015年4月25日 10 1 ~ 43000 2018年6月17日[35] 2020年6月30日[35]
9.0 stretch[5] 2017年6月17日 10 1 ~ 52000 2020年[35] 2022年6月[35]
10.0 buster [67] 2019年予定 TBA TBA TBA TBA
予想で10.0 buster [67]は 2019年の6月中頃
*2 : TBA = To Be Announced / 概ね決まっているが、未発表 <ーー下記URLより
普段仕事でよく使うOSのサポート期限を調べてみました – 神技は行動の積み重ね
https://lubtech.geo.jp/2016-11-18/?p=67
*****
UbuntuのLTSとDebianのどちらかは毎年必ず出ると言う事
Fedoraの、とある派生は「半年に一度で私達は疲れたのでバカンスに出かけます
皆様方も良いバカンスを」 で終わっていました。
14 Beta 2010-12-25 スタートで26[32] 2017-09-16[2]エンドのようです。
差が12なので6年続いていたようです。14とか15は本家の出来が?で苦労だったと予想
Distrowatchで状態:休眠に成っていたのですが最近見たら状態:アクティブ に成っていましたが
Fedoraの、とある派生のコミュニティが、開発をしている感じ
もう本家のFedoraでいいと思いますが。
Red HatをIBMが最近買い取ったような雰囲気。企業買収。
どうなるんだFedora、CentOS、SL、オラクルOS など
不確かですが、Fedoraのとある派生のコミュニティが、
この、とある派生をFedoraにgradeupでする方法の活動で 状態:アクティブ に成ったような感じ