oootoo メインPCのホストにインストールpart-3失敗。これは自分用メモです。

これは、結果が失敗の作業なので読む必要は有りません。  2014-07-25から29での作業。

メインPCのホストにインストール。これは自分用メモです。これを見ながら作業しますので。

これは書きかけです。

4回目はgenkernel使用は止めてkernelをbuildする。結果は grub> で失敗

5回目はgenkernelを使用する。

6回目はgenkernel使用は止めてkernelをbuildする予定

formatしないでsda8、sda9のdataを削除で作業する予定

再起動で grub rescue>でマズイ。

7回目はgenkernelを使用する。formatしないでsda8、sda9のdataを削除で作業する

今は8回目作業中formatしないでsda8、sda9のdataを削除で作業する

genkernelを使用する。

stage3-*.tar.bz2  portage-*.tar.bz2 がもう有るので落とす作業が
必要ない。
BIOSをUpgradeした。
9回目はstage3-*.tar.bz2 と portage-*.tar.bz2を落とす必要有り。
9回目はgenkernelを使用する。
10回目はstage3-*.tar.bz2 と portage-*.tar.bz2を落とす必要がない。
10回目はgenkernel使用は止めてkernelをbuildする
11回目はgenkernelを使用する。
だんだんとこのPCにはGentooはインストールできないのでは?と言う気が
して来ました。
このPCには
bios bugが有ると以前CentOS5.5 64bitをホストでインストールして
いた時に表示。
このPCにはSabayonはインストール出来なかった。
2014-09-30 追記、その後
BIOSをUpgradeしてSabayonはインストール出来た。追記終り。
VISTAをインストールしてどうにかBIOSのUpgrade用のsoftの .EXEを
インストールできた。
下書きは書く領域が狭いので作業しづらい。保存を忘れやすい。
それと誤って削除しやすいと言う事です。
2個以上の下書きのタブを立ち上げた時、変更部分が反映されているのかの確認。
下書きのタブは1個のみにする。
記事削除の時には細心の注意を払ってする事。
下記 以下はこれからこう作業しようと思う事で実際に作業したわけではありません
4回目は作業した。5回目は作業した。PC2台の電源ONで寝ていたら、
暑くて、02:00位から目が覚めていたが03:00起きて部屋の温度を見たら31度Cでした。
intelチップセットG45で。
http://wiki.gentoo.org/wiki/Template:VIDEO_CARDS 
ソースwiki/Intel
http://wiki.gentoo.org/wiki/Intel
を見るとintel G45の時には
/etc/portage/make.conf
VIDEO_CARDS="intel i965"   のようだ

 ソース 1
VirtualBoxGentoo/Linuxのインストールしたときのメモ<--これが今、最適だと思う。

2014-0528

http://k-side.hatenablog.jp/entry/2014/05/28/171801
の受け売りですので上記httpに行って見て下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Intel GMA

http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_GMA

GMA X4500  GMA X4500 は、2008年に発表された製品で、Intel 4 シリーズ (Intel G41、G43) のチップセットに統合されている。GMA X4500HD は、GMA X4500 にハードウェアによるHDビデオ、Blu-ray Discの再生支援機能を強化した製品で、Intel G45 チップセットに統合されている。OpenGL 2.1に対応している。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

単なる資料集め

VAAPI

http://wiki.gentoo.org/wiki/VAAPI

 

Xorg/Configuration

http://wiki.gentoo.org/wiki/Xorg/Configuration

 

 

Intel ABOUT Linux Graphics

https://01.org/linuxgraphics/

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

sda11  /boot ext4     120MB
sda8  swap linux-swap   2.4GB
sda12  /   ext4     27GB      
***************************************

ここからが作業の開始です。

キーボードは22のjapanを選択する。

作成したファイルシステムをマウント
# mount /dev/sda12 /mnt/gentoo/
# mkdir /mnt/gentoo/boot
# mount /dev/sda11 /mnt/gentoo/boot

 

# swapon /dev/sda8

 

# date  <ーーーー単なる確認。

# cd /mnt/gentoo
# links www.gentoo.org/main/en/mirrors.xml  

IIJで落とした。まず↓矢印キーでJAPANでportageの入手

snapshots > portage-latest.tar.bz2 とたどって落とす。

Tabキーでyes、no Enterキーを押してdownloadが開始される。


Escキーと↓矢印キーでGO BACKでEnterキーを押して戻ってから↓矢印キーで
releases > amd64 > autobuilds > 20140619 >stage3-amd64-20140619.tar.bz2

Tabキーでyes、no Enterキーを押してdownloadが開始される。
落としたらEscキーと↓矢印キーでExitでEnterキーを押して抜けて
# ls でdownloadした物の色が赤で表示か確認の事、白色だとマズイです。

# tar xvjpf stage3-*.tar.bz2 
# tar xvjpf portage-*.tar.bz2 -C usr/
ミラーの選択IIJらしき所を選択する。httpで。 
これはスペースキーで*マークで確定していた。Enterキーを押して確定実行。

# mirrorselect -ioH >> etc/portage/make.conf
# mirrorselect -ior >> etc/portage/make.conf

必要なファイルを更新して chroot でインストール環境に入ります。
# cp -L /etc/resolv.conf etc/
# mount -t proc none proc/
# mount --rbind /dev/ dev/
# chroot . /bin/bash  <ーーーここはchroot スペース ドット スペース /bin/bash なので注意の事。
# env-update
# source /etc/profile
# export PS1="(chroot) $PS1"

Profileここではdefault/linux/x86/13.0/desktopに設定。

# eselect profile list

Available profile symlink targets:
[1] default/linux/amd64/13.0
[2] default/linux/amd64/13.0/selinux
[3] default/linux/amd64/13.0/desktop
[4] default/linux/amd64/13.0/desktop/gnome
以下略

# eselect profile set 3

 

# nano /etc/portage/make.conf     <ーーーここをA地点とする。

-----------------------------------------------------------------------
# built this stage.
# Please consult /usr/share/portage/config/make.conf.example for a more
# detailed example.
CFLAGS="-O2 -pipe"   <ー3,6回目は左記で作業。9、10,11回目は左記で作業

CFLAGS="-O2 -march=native -pipe"  <---これで1,4,5回目は作業した

CXXFLAGS="${CFLAGS}"
# WARNING: Changing your CHOST is not something that should be done lightly.
# Please consult http://www.gentoo.org/doc/en/change-chost.xml before changing.
CHOST="x86_64-pc-linux-gnu"
# These are the USE flags that were used in addition to what is provided by the
# profile used for building.
USE="bindist mmx sse sse2"

 

下記のVIDEO_CARDS="に何を書き込むかがGentooでも重要

INPUT_DEVICES="evdev keyboard mouse"

 

VIDEO_CARDS="intel"   <ーー最初にVIDEO_CARDS="を書いて作業するとkernelビルドで上手く行った試しがない と書いて有ったブロブを見たがどうなのか?不明

VIDEO_CARDS="intel i965" <ーーー4回目はgenkernel使用は止めてkernelをbuildする。結果はgrub>で失敗。

5,11回目はgenkernelを使用する。

6,10回目はgenkernel使用は止めてkernelをbuildする。 kernelビルドの後で書き込む。

# emerge xorg-x11

の前で書き込まないとemerge出来ないようだ。何処の位置が良いのか不明。 

VIDEO_CARDS="intel i965" を書き込んだら

# emerge --ask --changed-use --deep @world  をする。
MAKEOTS="-j3"  
LINGUAS="ja"
USE="dri  sna udev vaapi" <--10回目はkernelのbuildの後で書き込む。
11回目は最初から書いていた。

PORTDIR="/usr/portage"
PISTDIR="${PORTDIR}/distfiles"
PKGDIR="${PORTDIR}/packages"

ここはまだ調べていない。 

GENTOO_MIRRORS="http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Gentoo/"  

SYNC="rsync://rsync3.jp.gentoo.org/gentoo-portage"  

 

下記は最近インストールの物

GENTOO_MIRRORS="http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/gentoo/"

SYNC="rsync://rsync5.jp.gentoo.org/gentoo-portage"

-----------------------------------------------------------------------

カーネルコンパイル genkernelで
# emerge --sync
# emerge gentoo-sources
# emerge genkernel
# genkernel all   <ーーここも結構時間が掛かる。30分位か。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

/////////////////////////////////////////////////

下記はgenkernelは使用しないでkernelをbuildで作る場合の作業。

下記で作業予定。これで4,6.10回目は作業した。再起動で grub>でマズイ。或いは、再起動で grub rescue>でマズイ。

# emerge --sync
# emerge gentoo-sources
# cd /usr/src/linux
# make menuconfig

ここでカーネル設定のメニューが出たように思う。多数回のゲストでの失敗の時。
もう記憶が定かではないが。xeon?に設定していたような記憶が有る。
ここでintelのwikiに設定する。
http://wiki.gentoo.org/wiki/Intel

Processor type and features  --->
    [*] MTRR (Memory Type Range Register) support  今ではすでに
ー*ーでデホで有効に設定されているようだ。 Device Drivers ---> Graphics support ---> <*> /dev/agpgart (AGP Support) ---> デホで有効に設定されていた。
<*> Intel 440LX/BX/GX, I8xx and E7x05 chipset support
 デホで有効に設定されていた。

<*> Direct Rendering Manager (XFree86 4.1.0 and higher DRI support) --->
 デホで有効に設定されていた

<*> Intel 8xx/9xx/G3x/G4x/HD Graphics この項目は存在しなかった。
[*] Enable modesetting on intel by default
この項目は存在しなかった。
---Direct Rendering Manager (XFree86 4.1.0 and higher DRI support) これが有った
 [*]   Allow to specify an EDID data set instead of probing for it
これが有った [ ] だったのでスペースキーで*を付けた 良いのかは不明
# make && make modules_install   <ーー今ここ
# make install  <--今では左記でOKのようだ。試していませんが。
# cp arch/x86_64/boot/bzImage /boot/
多分/x86_64/だったように思う。
/bzImage のIは大文字のアイ
ソース
カーネル設定     ページの更新日 2014年 6月 1日
http://www.gentoo.org/doc/ja/handbook/handbook-x86.xml?part=1&chap=7
参考にしたhttp
Gentoo LinuxをVirtualBoxにインストールしてみた
http://chulip.org/entry/20110522/1306085652
///////////////////////////////////////
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
fstabの編集
# nano /etc/fstab
/dev/sda11 /boot ext4 noauto,noatime 1 2
/dev/sda12 / ext4 noatime     0 1
/dev/sda8 none swap sw    0 0
/dev/cdrom /mnt/cdrom auto noauto,ro 0 0
#/dev/fd0 /mnt/floppy auto noauto    0 0  <ー#を付加した。
--------------
****************************************************
下記2ケ所の海老茶色部A地点の前でするのが正解のようだ。不確かですが。
# emerge --ask pciutils

Hardware detection

http://wiki.gentoo.org/wiki/Hardware_detection#lspci

# lspci | grep -i VGA

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Gen4 965G/GM/Q, G/Q35, G41, G/Q43, G/GM/Q45 2.1 2.0 No G/GM45: MPEG2 only intel i965

/etc/portage/make.conf

VIDEO_CARDS="intel i965" <ーーこれを書き込むのはkernelのbuild前だと思うが
が、どうなのかは不明。
# emerge --ask --changed-use --deep @world <ーー4回目はここでしたが、
どの位置が良いのか、不明

yes/noでyes Enterで157個emerge 13:20〜16:00 2時間40分掛かった。
$ getfacl /dev/dri/card0 | grep ユーザー名 larry
user:ユーザー名larry:rw-
# gpasswd -a ユーザー名 larry video   だと思う。不明。これは元の
ユーザー名で良さそうだ。

intel

http://wiki.gentoo.org/wiki/Intel

--------------------------

fstabの編集
# nano /etc/fstab
/dev/sda8 /boot ext4 noauto,noatime 1 2
/dev/sda9 / ext4 noatime     0 1
/dev/sda6 none swap sw    0 0
/dev/cdrom /mnt/cdrom auto noauto,ro 0 0
#/dev/fd0 /mnt/floppy auto noauto    0 0   <ーーー#を付加した。
********************************************************
時刻の設定
# cp /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime

言語設定
# nano /etc/locale.gen
en_US.UTF-8 UTF-8
ja_JP.UTF-8 UTF-8
# locale-gen

ホストネーム設定
# nano /etc/conf.d/hostname
hostname="Gentoo Linux"

ネットワーク設定
# ifconfig

アダプタ名を確認。メモに書き込む。今回はenp2s0だった,  .xxx.yyy と.xxx.は# ifconfigの表示を書き込んだメモを見て打ち込んで下さい。.


# nano /etc/conf.d/net

config_enp2s0=( "192.168.xxx.yyy netmask 255.255.255.0 brd 192.168.xxx.255" ) 

routes_enp2s0=( "default via 192.168.xxx.1" )  <ーーソース 2より。ここ2行は。


# ln -s /etc/init.d/net.lo /etc/init.d/net.enp2s0
# rc-update add net.enp2s0 default  

キーマップの設定
# nano /etc/conf.d/keymaps
keymap="jp106" 

パスワード更新
# passwd

syslogとcronをemergeする
# emerge syslog-ng
# rc-update add syslog-ng default
# emerge vixie-cron
# rc-update add vixie-cron default

ブートローダーの設定
# emerge grub
# cd /boot
# mkdir grub
# grub2-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg
# grub2-install /dev/sda
  <ーーーこの順序でOK。

chrootから抜ける
# exit  

アンマウント
# umount -l dev/
# umount -l proc/
  

この辺りでPCからminimalCDを外しておく
 

# reboot  
でエラー表示、# haltでもエラー表示、仕方が無いのでタップスイッチをOFFにしてPCの電源を落とし、タップスイッチをONにしてPCの電源SWをONにして

再起動出来た。

4回目は

grub> 表示でここで作業終了。

 

root

パスワード


以下下記はVirtualBoxGentoo/Linuxのインストールしたときのメモ  2014-0528
http://k-side.hatenablog.jp/entry/2014/05/28/171801
と全く同じなので上記のhttpに行って見て下さい。リンク切れに成るとマズイので書き込んだ。

今まで上手く行っていないので手間なのだが受け売りで作業した。
上手く行っていなかった原因はnet関係のようだ。


一般ユーザーhogeの作成
# useradd hoge -d /home/hoge
# cd /home
# mkdir hoge
# chown -R hoge:hoge hoge
# passwd hoge
# emerge sudo  
# groupadd sudo
# visudo   
%sudo ALL=(ALL) ALL


# usermod -G sudo hoge
# emerge app-misc/screen  
# emerge dev-vcs/git  <ーVIDEO_CARDS="intel i965" の時146個

emergeで3時間掛った。   18:32~睡眠をとっていたので不明

 

 LXDEXorg関係を入れる。

# emerge lxde-meta がemerge出来なかったので

# nano /etc/portage/make.conf

に以下を追加。

USE="dri  sna udev vaapi"   を打ち込む。 <ーー最初から書いていた方が良さそう。不確かですが。 これで、いつ書いたらいいのか増々不明に成った。11回目は最初から書いていた。

# emerge --ask --changed-use --deep @world

Yes/Noを表示なので yes Enterキー <-27個emerge 00:15〜00:52 11回目
# emerge lxde-meta   <ーー71 46個emerge 50 20分掛った。
00:54〜01:20

# emerge xorg-x11   <ーー98   95 96個emerge 45   40分掛った。<--今ここ
01:20〜02:00


# emerge lxdm  <--今ここ 
# emerge twm
# emerge xf86-input-evdev

ディスプレイマネージャーを設定。
# nano /etc/conf.d/xdm
DISPLAYMANAGER="lxdm"

一応LXDEが起動するように設定。
# nano /home/ユーザー名/.xinitrc
exec startlxde

dbusとxdmを自動起動するように設定。
# rc-update add dbus default
# rc-update add xdm default

# reboot

再起動でLXDEの画面が出て欲しいものです。

Gentooが起動しましたがCUIでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

今までの経験で多分再起動でLXDEの画面が出ないと思うので、

Gentooが起動しましたがCUIでした。 だと思う。

その時には下記作業をする。

root

パスワード

ソースwiki/Intelソース7 xorg.confを踏まえて、

ソース4 で

# nano /etc/portage/package.use

 x11-base/xorg-server udev   を打ち込む。<ー5回目は作業したが
必要なのか?不明

# emerge --quiet-build xorg-server   <--5回目はこれを抜かしたような気がするのでB地点で作業。

 

# gpasswd -a ユーザー名 video

 

ソース4 と

http://wiki.gentoo.org/wiki/VAAPI     より

vaapiはUSE="... vaapi ..."  なので

# nano /etc/portage/make.conf

以下を追加。

USE="dri  sna udev vaapi"   を打ち込む。

 

ソースwiki/Intel では下記 
# emerge --ask --changed-use --deep @world  <---5回目候補 これで作業した。

ソース4 では下記      どちらが良いのか???? 不明

# emerge --quiet-build --update --newuse --deep @world 

ここをB地点とする。

 ソース4 で

受け売りで変えた所はマウスは自動設定
ディスプレイのHorizSyncとVertRefreshの値を調べる為にまず、
ディスプレイの裏側をみて型式をメモして、ぐぐって
ディスプレイの仕様 
HorizSync 30-83
VertRefresh 56-75  でした。打ち込み量が多そうなので他の鳥から
昔、Super-grub-hybrid- 1.98sl-isoを落として
k3bでCDに焼いていたので
そのCDを使用でPCを起動でメニューの一番上を選択で
HDDのkernelのメニューが出て来たので
Gentooのkernelでは無さそうなのを選択でMint12が起動で端末で

sudo grub-install /dev/sda

sudo update-grub  HDDのマルチブートのメニューを作って再起動で

マルチブートのメニューが出るのでmainにしているMint14を選択でMint14が起動で端末で

sudo grub-install /dev/sda

sudo update-grub  でHDDのマルチブートのメニューを作って確認の為再起動でMint14を選択でMint14が起動で管理者権限で

Gentooの/etc/X11/xorg.conf をleafpad使用で書き換える。Firefox起動でコピペした後書き換える。これで再起動でマルチブートのメニューのGentooを選択で

LXDEの画面が出るはず。出て欲しいものです。
Gentooが起動しましたがまたしてもCUIでした。ので下記作業。
# emerge --quiet-build --emptytree @world  半日は掛ったと思う。
                        これはCPUが低スペだから。

今のは5回目だが、さてこれからどうするか? 
3回目でNVIDIAのパターンはやっている。
----------------
下記はソース4 で
/etc/X11/xorg.conf

# nvidia-xconfig: X configuration file generated by nvidia-xconfig
# nvidia-xconfig: version 340.24 (buildmeister@swio-display-x64-rhel04-07) Wed Jul 2 15:50:44 PDT 2014

Section "ServerLayout"
Identifier "Layout0"
Screen 0 "Screen0"
InputDevice "Keyboard0" "CoreKeyboard"
# InputDevice "Mouse0" "CorePointer"
EndSection

Section "Files"
EndSection

Section "InputDevice"
# generated from data in "/etc/conf.d/gpm"
Identifier "Keyboard0" #"Mouse0"
Driver "evdev" #"mouse"

Option "XkbLayout" "jp"
Option "XkbModel" "jp106"

Option "Protocol"
Option "Device" "/dev/input/mice"
# Option "Emulate3Buttons" "no"
Option "ZAxisMapping" "4 5"
EndSection

Section "InputDevice"
# generated from default
Identifier "Keyboard0"
Driver "kbd"
EndSection

Section "Monitor"
Identifier "Monitor0"
VendorName "AAAAA"
ModelName "BBBBB"
HorizSync 30 - 83
VertRefresh 56 - 75
Option "DPMS"
EndSection

#Section "Device"
#Identifier "My Graphics Card"    #Identifier "Device0"

#Driver "intel"                 #Driver "nvidia"
#VendorName "intel Corporation"
#EndSection

Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "Device0"
Monitor "Monitor0"
DefaultDepth 24

SubSection "Display"
Depth 8
Modes "1680x1050" "1440x900" "1280x1024" "1024x768" "800x600" "640x480"
EndSubSection

SubSection "Display"
Depth 15
Modes "1680x1050" "1440x900" "1280x1024" "1024x768" "800x600"
EndSubSection

SubSection "Display"
Depth 16
Modes "1680x1050" "1440x900" "1280x1024" "1024x768" "800x600"
EndSubSection

SubSection "Display"
Depth 24
Modes "1680x1050" "1440x900" "1280x1024" "1024x768" "800x600"
EndSubSection
EndSection

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

下記httpを参考にした。

ソース3
2014-02-01 の Gentoo Linux 作業記録(その 1:/etc/fstab)
http://ochaochaocha3.hateblo.jp/entry/2014/02/02/2014-02-01-gentoo-linux-part-1-etc-fstab

ソース4
2014-02-01 の Gentoo Linux 作業記録(その 2:x11-drivers/nvidia-drivers)
http://ochaochaocha3.hateblo.jp/entry/2014/02/02/2014-02-01-gentoo-linux-part-2-x11-drivers-nvidia-drivers

ソース5
2014-02-01 の Gentoo Linux 作業記録(その 1:/etc/fstab)
http://ochaochaocha3.blogspot.jp/2014/02/2014-02-01-gentoo-linux-part-1-etc-fstab.html

ソース6
2014-02-01 の Gentoo Linux 作業記録(その 2:x11-drivers/nvidia-drivers)
http://ochaochaocha3.blogspot.jp/2014/02/2014-02-01-gentoo-linux-part-2-x11-drivers-nvidia-drivers.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 
ソース7 xorg.conf
xorg.conf
http://wiki.gentoo.org/wiki/Xorg.conf
ソース7 xorg.conf これは、説明がアバウト過ぎると思う。
もっと、分り易く、書いたhttpを探す必要が有りそうだ。
ーーーーーーーーーーーーー
ソース 1
VirtualBoxGentoo/Linuxのインストールしたときのメモ  2014-0528

http://k-side.hatenablog.jp/entry/2014/05/28/171801     <--これが今、最適だと思う。

ソース 2
Gentoo Linux x86_64 on VMware Player on Windows 7 構築メモ [その1]  2011 年 1 月 17 日
http://blog.chira-ura.info/2011/01/17/543