無印PCのゲストでkorora-20 MATE 64bit をインストール part1 fcitx-mozcをインストール。xineのメニューの日本語文字化け対策。Google Earthをインストール。Firestarterを機能するようにする。Chromiumをインストール。

ゲストでkorora-20 MATE 64bit をインストール (注、kororaはFedoraの派生です。)

使用してみての感想としてCinnamonよりも軽い。Fedora20とその派生とCentOS7はシャットダウンの時に異常に時間が掛かってよろしくない。

2014-08-30 追記。ゲストでkorora-20 MATE 64bit のシャットダウンは素早く成っていました。これなら問題有りません。

2回インストールした。1回目はアプリを95%位インストールして再起動でキーボードの入力を受付無くなったのでNG。原因不明。xorg-x11-jpfonts-4.0-2vl6.src.rpmをリビルドして

xorg-x11-jpfontsをインストールしてXMMSの文字化け対策をして再起動でキーボードの入力を受付無くなった。起動時Conkyでの表示で345MB

関連で

無印PCのゲストでCentOS7 64bit   part7  MATE使用での超イントロ SELINUXを無効化する IPv6 を無効にする、無効に成っているのか?よく分からず。 

http://882323836.hatenablog.com/entry/2014/08/14/071239

厄除けとしての作業追加。

http://882323836.hatenablog.com/entry/2014/08/20/163733

 

ここからがゲストでkorora-20 MATE 64bit をインストールして再起動後の作業

sudoを有効にする  ソース-1 より

$ su
パスワード
# echo 'ユーザー名  ALL=(ALL) NOPASSWD:ALL' >> /etc/sudoers
# exit         ↑ここは必ずスペースを2から3個は取って間を開ける事。
                          (ユーザー名 と ALL=の間)
$ du -sh /root
$ sudo du -sh /root <ーーこの2行はsudoが有効に成っているのか確かめる為。
$ sudo yum install yum-plugin-fastestmirror
Third Party Repositoriesはkorora-20はデホでインストール済みなのでパス
色々有って(違う仮想イメージでの事)、ここでやったのが下記
# yum groupinstall "Development Tools"
ソース Linuxをはじめよう!:Linux Kernel 3.0.0リリース/ カーネルのビルド方法
http://blog.livedoor.jp/hiroumauma/archives/1460767.html

# yum install subversion
# yum install autoconf
# yum install automake # yum install libtool # yum install gcc # yum install gcc-c++ # yum install gtkmm24-devel # yum install gnutls-devel # yum install make
# yum install libSM-devel
# yum install cmigemo-devel
----------
# yum install rpm-build
<---これのソースは何処だったのか忘れた
ソースらしき所  学びの道案内  
http://hidefumi-h.blog.so-net.ne.jp/archive/c2302416401-1    より

centos6にtgifをインストール [centos]

src.rpmをビルドするために下記をインストールしておく
# yum install rpm-build        より 

---------------

ソース
OS/ディストリビューション別インストール方法 JD for Linux Wiki SourceForge.JP
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/OS%2F%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%88%A5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%96%B9%E6%B3%95#h2-Ubuntu
Fedora
YUMEXを起動して
beesu  caja-beesu をインストール <ー何故デホでインストされていないのか?
caja-open-terminal をインストール <ー何故デホでインストされていないのか?
mate-disk-usage-analyzer をインストール
------------------
/home/ユーザー名/.config/caja/scripts に 
管理者として開く-ca という名称の空ファイルを作り下記copy

 #!/bin/sh
beesu caja $CAJA_SCRIPT_SELECTED_FILE_PATHS

で保存でファイルを右クリックでプロパティ>アクセス権 で
実行にチェックを入れる。 で再起動

 

スクリーンショットでも撮って画像フォルダに保存で

usr を右クリックでスクリプトnautilus>管理者として開く-ca で例としてlibを左クリックそれを開いたlibに貼り付ける事が出来たら成功。

スクリプトで作った物では無い、正式のOpen as administratorも出来ています。

---------------------------------------------------------------------------------------------

ソース-1 よりインストールしたのは下記

XMMS
Audacious
Rhythmbox/Gstreamer
Amarok
MPlayer
Xine
all-20110131.tar.bz2   <ーーこれはインストールしなかった。
VLC
msttcorefonts-2.5-1.noarch.rpm
Adobe Flash Plugin 64-bit
java-1.7.0-openjdk icedtea-web

Rhythmboxはデホでインストされていたと思うがソース-1の作業をした。ダブリだったらOSの方で対応してくれるので気にしない。

Gnoteはデホでインストされていたと思うがダメで使えないのでYUMEXで削除した。

--------------

gparted hardinfo leafpad tomboy clamtk firestarter synaptic conky 

JD v2c Seamonkey Opera12.00  Thunderbird

radiotray clementine exaile Songbird-1.8 streamtuner-0.99.99-292.1

smplayer おまけでsmtubeが付いて来る

 

hardinfo-0.5.1-9.fc20.x86_64.rpm はCinnamonで作った物でインストール

streamtuner-0.99.99-292.1.x86_64.rpm よりインストール openSUSE用です。

tar展開で動くアプリ

v2c Seamonkey Opera12.00  Thunderbird Songbird-1.8

他は

$ sudo yum install なんとか   でインストールしたと思う。

---------------------------------------------------------------------------------------------

デホでインストされていたIMEibus-kkcだと思う。winキーとスペースキーを同時に押すと

パネルのアイコンは あ に成った。どの程度の性能、使用感なのかは使用しないで

fcitx-mozcにしたので不明。winキーとスペースキーを同時に押す この操作がたまらなく嫌だ。

 

fcitx-mozcをインストール。Cinnamonの時に作った

fcitx-mozc-1.11.1502.102.1-2.1.x86_64.rpm をインストール。

-----------------

メインPCでゲストKorora-20 32bit MATEを見たら

fcitx
fcitx-cunfigtool
fcitx-data
fcitx-gtk2
fcitx-gtk3
fcitx-libs
fcitx-mozc でいいようです。

これは元々はKorora-20 32bit Gnomeでインストールしたがクラシックでも使いづらかったのでMATEにした物。 記憶違いで元々MATEのようです。

$ sudo yum groups install MATE     これでGnomeにMATEをインスト出来た
ソース-1    Personal Fedora 19 Installation Guide
http://www.mjmwired.net/resources/mjm-fedora-f19.html

2014-09-02 追記。 wiki.mateを見ると今は
# yum groupinstall mate-desktop のようです。
ソース  wiki.mate
http://wiki.mate-desktop.org/download
-----------------

なのでYUMEXで

fcitx fcitx-cunfigtool fcitx-data fcitx-gtk2 fcitx-gtk3 fcitx-libs tomoe zinnia-tomoeをインストール依存関係でzinniaがインストールされたと思う、後端末で

$ sudo yum remove ibus

$ sudo rpm -ivh fcitx-mozc-1.11.1502.102.1-2.1.x86_64.rpm  でインストール。

 

$ leafpad ~/.xprofile

最後に次の3行を追加
export GTK_IM_MODULE=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx
export XMODIFIERS="@im=fcitx"

$ fcitx
再ログイン。これでfcitx で日本語入力ができるように成った。と思う、もう覚えていない。 ソースらしき物  

http://tkyon.blogspot.jp/2013/07/virtualbox-manjaro.html

--------------------------

xineのメニューの日本語文字化け対策

YUMEXで

fontconfigをインストール
unifontをインストール

ホームに .fonts.conf と言う空ファイルを作りleafpadで開いて下記httpに行って水色部をコピペで保存で閉じるで作業終了です。

<?xml version="1.0"?>
  中略
</fontconfig>

ソース

xineのメニューの日本語文字化け 対策
http://komputilo.blogspot.jp/2011/09/xine.html


で行けたと思う、もう覚えていない。

--------------------------

xmmsの文字化け解消方法

下記作業で
マウスをPlayerで右クリックした時に表示されるメニュー、音楽フォルダーに有る日本語の題名はOKでした。
Playした時にPlayerに流れて表示される日本語の題名がNGでした。

Streamtunerの外部Playerとしては、Playした時にPlayerに流れて表示される文字に日本語は無いようなのでOK。

 

xorg-x11-jpfonts-4.0-2vl6.src.rpm を下記http何処からか落としリビルドして

ftp://ftp.ics.es.osaka-u.ac.jp/pub/mirrors/Vine/VineSeed/SRPMS.plus/xorg-x11-jpfonts-4.0-2vl6.src.rpm       ソース  学びの道案内

http://hidefumi-h.blog.so-net.ne.jp/archive/20111124

 

xorg-x11-jpfonts-4.0-2%{_dist_release}.noarch.rpm を作りインストール。してから

$ sudo mv /etc/X11/fontpath.d/xorg-x11-jpfonts /etc/X11/fontpath.d/xorg-x11-jpfonts:pri=99

 

$ sudo cp /etc/gtk/gtkrc.ja ~/.gtkrc

 

ソース
Vine 0000926: XMMSメニューの文字化け
http://mantis.vinelinux.org/view.php?id=926

-------------------------

メニューの英語表示のみでいい人は下記。これだと日本語の題名は文字化けで音楽フォルダも文字化けで何が何だか分からない。音楽フォルダをMusicフォルダにすれば少しはマシに成るのかも? 

Streamtunerの外部Playerとしてのみ使用では、Playした時にPlayerに流れて表示される文字に日本語は無いようなのでこれでもOK。

 

xineとxmmsの文字化け メニューを英語表示にする方法
プロパティ>コマンド  env LANG="en_US" xine %U
プロパティ>コマンド  env LANG="en_US" xmms -e -p %F
のように env LANG="en_US"  を付加。

-------------------------

Chromiumをインストール。pkgsより

chromium-36.0.1985.143-1.fc20.R.x86_64.rpm

chromium-pepper-flash-14.0.0.145-1.fc20.R.x86_64.rpm

chromium-pdf-plugin-14.0.0.145-1.fc20.R.x86_64.rpm   を落として

chromium-36.0.1985.143-1.fc20.R.x86_64.rpm をインストールしようとしたが

なんとか.soが無いと表示でインストール出来なかったので最終的に

russianfedora-free-release-20-2.R.noarch.rpm を落としてリポを有効にしてインストール。最初上手く行かなかったのでrussianfedora-free-release-20-1.R.noarch.rpm も落としてインストールしようとしたら端末の表示はそれよりも新しいのがインストールされています。 でしたので20-1.Rはインストール出来なかったと思います。

リポでchromium-36.0.1985.143-1 をインストールした後、端末で

# rpm -ivh chromium-pepper-flash-14.0.0.145-1.fc20.R.x86_64.rpm

# rpm -ivh chromium-pdf-plugin-14.0.0.145-1.fc20.R.x86_64.rpm

---------------------------------------------------------------------------

googleearthをインストール。

Google Earthの .deb  .rpm がdownload出来るhttpは下記

http://www.google.co.jp/earth/download/ge/agree.html

最初Fedora15のやり方で試したのですがダメでしたので粘らずに即

google-earth-stable_current_x86_64.rpmをdownloadして

落としたディレクトリがホームのダウンロード フォルダだとして

$ cd ~/ダウンロード
$ sudo yum -y install redhat-lsb redhat-lsb-printing
$ sudo rpm -ivh google-earth-stable_current_x86_64.rpm --force
$ sudo rm /etc/fonts/conf.d/65-fonts-persian.conf

以上でOKです。 作業終わりです。

 

ソース  

Positive Thinking Try and Go

http://kankkunen.blog88.fc2.com/blog-entry-811.html  で

Google Earth

http://kankkunen.blog88.fc2.com/blog-entry-811.html#section16

2014-09-04 追記 これ--forceでインストしたGoogle EarthはYUMEXで削除してホストのMint16の/opt/googleをゲストのkorora-20の/optに管理者権限でD&Dでcopyした。 

----------------------------------------------

Firestarterを機能するようにする方法

fefora firestarter etho でぐぐって

How to fix “Firestartererror – “External network device eth0 is not ready. Aborting..” on Fedora ?

http://cappredia.wordpress.com/2014/03/07/p-016/   より

$ sudo leafpad /etc/firestarter/firestarter.sh      で

if [ "$MASK" = "" -a "$1" != "stop" ]; then
    echo “External network device $IF is not ready. Aborting..”
    exit 2
fi

の箇所を下記のようにする。

#if [ "$MASK" = "" -a "$1" != "stop" ]; then
#    echo “External network device $IF is not ready. Aborting..”
#    exit 2
#fi

で再起動。以上でOKでした。

--------------------

あと使った所は、いつもの

 RPM Search

http://rpm.pbone.net/

 

Linux Packages Search

http://pkgs.org/       <ーーー今回はこちらを使用。

--------------------------------------------------------------

参考資料 リビルド方法

まとめると
$ yumdownloader --source --enablerepo=fedora,fedora-updates なんとか  ここ不要
$ rpm -ivh なんとか.src.rpm
$ cd ~/rpmbuild/SPECS
$ rpmbuild -ba なんとか.spec
$ cd ~/rpmbuild/RPMS/x86_64   または  $ cd ~/rpmbuild/RPMS/noarch
$ ls
$ sudo yum localinstall なんとか.rpm

下記は強制インストールでは無いようだ。
$ sudo yum -y localinstall なんとか.rpm

強制インストール
$ sudo su
パスワード
# rpm -i --force --nodeps なんとか.rpm
-------------------

RPM コマンドの使い方
http://882323836.hatenablog.com/entry/2014/07/03/130800

 

ソース

SIOS "OSSよろず" ブログ出張所

http://sios-oss.blogspot.jp/search/label/Mozc

-----------------------------------------------------------------------------------

korora-20-x86_64-mate-live.iso   1.8 GB (1782579200 バイト) <ーMATEの方が容量が大きい

korora-20-x86_64-cinnamon-live.iso 1.8 GB (1752170496 バイト)

Fedora-Live-MATE-Compiz-x86_64-20-1.iso 786.4 MB (786432000 バイト) <ーこれはrikenから落としてゲストとして2回インストールしたが少なくとも私にとっては良くなかった。動画PlayerとGCCの依存関係がマズそうで良くて何方か一方がOKでした。Fedoraに慣れた人がやれば出来るのでは?とは思います。これで時間を取られた。疲労した。  

Fedora-Live-Desktop-x86_64-20-1.iso 999.3 MB (999292928 バイト) 2014年08月18日 06時29分29秒 <ーこれは落とした記憶は無いが、iso保存庫に有りました。まだゲストとしてインストールした事は無いです。jaistから落としたようです。

関連で  無印PCのゲストでkorora-20 Cinnamon 64bit をインストール

                        http://882323836.hatenablog.com/entry/2014/08/19/105207

関連でpart1 http://882323836.hatenablog.com/entry/2014/08/25/040227

   part2 http://882323836.hatenablog.com/entry/2014/08/25/085209

   part3 http://882323836.hatenablog.com/entry/2014/08/25/154257

   part4   http://882323836.hatenablog.com/entry/2014/08/30/180646