雑記 日記帳 構想として 中古PC 実機 Sabayon MATE 64bit sda34 40GB part2
中古PC 実機 Sabayon MATE 64bit sda34 40GB part2
以下まだ未作業でこれから作業の予定の為の資料、以前書いたダブリです。
part1からの続きで
http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/07/11/133619
下記は説明が足りないので詳しい事は下記httpを参考の事
sopcast-playerとGsopcastをインストールする事に関して
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1192978803/439-441
sopcast-player-0.8.5.tar.gzを落として、ダウンロードした.tar.gzをホームで右クリックで展開する。
以降、端末上での作業。「cd」に続けて空白を入力したら、さっきのフォルダのアイコンを端末にD&D。Enter↓、
$ make
$ sudo make install
が、継らないのでgoogleearthをインストールする。
Sabayon 64bit では繋がらずNGなので、元が32bitのアプリと思われる物をインストールする。
まずRigoでgoogleearthをインストールする。これでも繋がらずNGなので
RigoでAcroreadをインストールする。これで繋がってOKでしたので、
env LANG="en_US" /opt/googleearth/googleearth %f <ーーこれは文字化け解消の為英語化。Sabayonだと機能するがCLDXではNG。
googleearthをemergeする為に
/etc/portage/make.conf/custom に下記追加
#googleearth <ーーここの#はコメント化の#
USE="bundled-libs"
/etc/portage/package.accept_keywords に下記追加
=sci-geosciences/googleearth-7.1.2.2041 ~amd64
/etc/portage/package.unmask/custom に下記追加
=sci-geosciences/googleearth-7.1.2.2041
で端末で
# emerge googleearth か或いはportholeでemergeでインスト。
参考http
http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/05/14/091631
これで、継ってOKでした。
2015-07-12 Gsopcastは色々いじったのですがPlayerの画面が表示されずNGでした。
2015-07-15 追記
これはGsopcastの設定でconfig>Playerがデフォではmplayer なんとか なので、これを smplayer なんとか にしたらSmplayerが起動してOKでした。
以前は絶対にSmplayerが起動しなかったのですが、世の中は変わって行っているようです。mplayerなら起動していました。が今ではmplayerが動くトリはopenSUSE位ではと思います。これはUbuntu 12.04でもOKでした。
2015-07-15 追記終わり
Gsopcastをインストールする。
http://pkgs.org/fedora-21/rpm-sphere/gsopcast-0.4.0-27.1.x86_64.rpm/download/
で
Binary package:
gsopcast-0.4.0-27.1.x86_64.rpm をクリックでdownload しホームに
jikken-2フォルダを作って中に入れ.rpmなのだがマウスでtar展開の物で展開する。
usrフォルダが出来る、/jikkenn-2/usrのusrフォルダを端末で
$ sudo gksu caja で管理者権限で/にcopyで元々ある/usrとマージの上書きcopy、
以上でOKで作業終了です。
Playerの画面が表示されずNGでした。ここで
RigoでAcroreadをインストールする。
が
Playerの画面が表示されずNGでした。ここでFedora21用からFedora22用に変えて
やって見たがPlayerの画面が表示されずNGでした。
実際はMATEなのでプルダウンメニューにハンドメイドで
gksudo caja の欄を作って画面、パネルにアイコンを表示させ、アイコンをクリックで
管理者権限に成っているcajaを起動で作業した。
Rigoでminitubeをインストールで機能せずNG。後ろ髪を引かれる思い。
非常に不満足な結果。
折角、¥5050円位でグラボを購入したのに。残念な結果。
案1、sda16で新たにインストールして、どうなのか試して見る。
案2、これは、このままにする。今は本家のジェンツーペンギンが転換点のようで、ごたごたしているような感じなので、落ち着いてから、sda16で新たにインストールする。
で考察の結果、案2を採用する事にする。
----------------------------
2015-07-13 追記
GsopcastはNGこれはSabayonではインストールされたSMPlayerの何処かにマズイ所が有るのでは?と言う気がしないでも無い。
2015-07-13 追記終わり