雑記 日記帳 今のジェンツーペンギン 8月 partZ 中古PC 実機 その1

今のジェンツーペンギン 8月 partZ 中古PC 実機 その1

LXDE、Xfce4、MATE、をインストール。

MATEのパネルのアプリケーションがカタカナで表示。

genkernel使用、dhcpcd使用、  tomboyのemergeで失敗。2015-09-13 追記 その後OKに出来た。奇跡の出来。

ibus、mozc、leafpad、porthole、hardinfo、gparted、smplayer、clementine、radiotray、はOKのようです。

acroread、googleearth、vlc、xine、streamtuner、audacious、exaile、はOKのようです。audacityはOKのようです。acroreadはGsopcastを機能させる為にインストール。

2015-08-21 追記 やっとtomboyがemerge出来た。chromiumはOK、GYAOが見れました。

jd-2.8.9のtarでbuildで成功。exaile3.4.2のbuildで成功。freetuxtvのbuildで成功これはOKのトリからホームの3個の隠しフォルダの中のfreetuxtvフォルダをcopyで機能した。

v2c、Gsopcast、Songbird-1.8-myは機能してOK。

sopcast-player、disk-manager、のbuildで失敗。昨年は成功でしたが。

感想として、kernelのVerが上過ぎて良くない感じ、pythonのVerの問題かpython3.4.1にBUGが有るのか、ジェンツーペンギンのインストールでマズイ所が有ったのか?smtubeとminitubeはQt4を使用するように成ったような感じ、なので、スペックのいいPCならKDEの方が良いのかも知れない。minitube-2.4は表示を見るとgoogleのKEYが必要のような感じ、ebuildfileにそこまで記述していないのか、ebuildfileのありがたみが薄れて行く感じ、ならわざわざemergeで無くてもいいのでは?

2015-08-23 追記

minitube 2.3-r1 ならemerge出来ましたが、このVerでは機能しない。で

googleのKEYが必要のようで、KEYをgetする為の承諾書の内容が思い過ごしかも知れませんが、かつてのReal Playerのように情報抜きまくりのような感じで、このVerはインストしない方が良いような感じ。

2015-08-23 追記終り

NetrunnerUbuntu派生の方はKDEGNOMEのアプリをバンバンインストールしましたが。

LXQtはジェンツーペンギンに有るのか?不明。distroで後で見て見ます。参考で

https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/LXQt         gentoo lxqt でググって

https://wiki.gentoo.org/wiki/LXQt  でLXQtはジェンツーペンギンに有る。

が、これは普段使用した事が無いので、1からやらなければいけないのでパス。

gentoo mate でググって

https://wiki.gentoo.org/wiki/MATE

なぜ Gentoo が寂れているのか     2015-04-28 14:24
http://gh.asis.li/blog/why-gentoo-can-not-be-popular.html

と言うhttpも有るが、結論としてさらに寂れて行くと思う。

MATEの背景は下記を使用。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b6/View_from_last_comand_post_of_32nd_army_of_IJA_in_Okinawa.jpg 

------------------------------------------------------------

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/05/22/045506    より

日本の物は日付が古かったのでGentoo .isoでググッて下記httpから落としました。

https://www.gentoo.org/downloads/     ここでstage3のtarも落とせるハズ。

で、落とした.isoは5月にCDに焼いた物が有るので、今回はそれを使用する事にする。

5月20日頃なので約3ヶ月前の物ですが。

作業の前工程

sda27をMint17を起動でgpartedでext4でFormat    ラベル Gentoo-i7-/-x27

sda20をMint17を起動でgpartedでext4でFormat              ラベル x20-199MB-moto-G

で、落としたstage3のtarは前もってMint17を起動でsda27にcopyで貼り付けておく。

sdbのHDDはPCから切り離しておく、念の為&時間が掛かると予想される為。

実機で

ここからが作業の開始です。

F9キーでCDを選択でCDから起動

Enter                                            
キーボードは22のjapanを選択する

# mount /dev/sda27 /mnt/gentoo/

# mkdir /mnt/gentoo/boot

# mount /dev/sda20 /mnt/gentoo/boot

# swapon /dev/sda5

# date  <ーーーー単なる確認。
# cd /mnt/gentoo

ここからは

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/08/09/100549  を参考にする。

# ls でdownloadした物の色が赤で表示か確認の事、白色だとマズイです。

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/05/24/202515   より
#tar xvjpf stage3-*.tar.bz2 --xattrs    が最新の感じ。
上記は
https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Installation/Stage/ja より
# nano /etc/portage/make.conf  
(下記のように変更)
CFLAGS="-march=native -O2 -pipe"    # -march=nativeを追加
MAKEOPTS="-j9"    # この行を追加(数字はCPU数+1) CPUは4コアですが1コア2スレッドなので8スレッドでこれで"-j9"で行けるような感じ。実際はどうなのかは不明。

必要なファイルを更新して chroot でインストール環境に入ります。

# cp -L /etc/resolv.conf /mnt/gentoo/etc/

以下

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/08/09/100549  を参考にする事。

http://882323836.hatenablog.com/entry/2015/05/22/045506    も参考にする事。

グラボ関係をまだ調べていなかった。その時に成ったら考える。

# nano /etc/portage/make.conf  
(下記のように変更
)
CFLAGS="-march=native -O2 -pipe"    # -march=nativeを追加
MAKEOPTS="-j9"    # この行を追加(数字はCPU数+1)

必要なファイルを更新して chroot でインストール環境に入ります。

# cp -L /etc/resolv.conf /mnt/gentoo/etc/
 
# mount -t proc proc ./proc <ーー仕様変更でproc noneproc procに成った。
# mount --rbind /sys ./sys   <ーー仕様変更で追加された。
# mount --rbind /dev ./dev   
# chroot . /bin/bash  <ーここはchroot スペース ドット スペース /bin/bash なので注意の事。
# env-update      <ーー仕様変更で不要に成ったと思われる。
# source /etc/profile       
# export PS1="(chroot) $PS1"     
下記が昨年までのportageに相当と思われる。
# emerge-webrsync     <ー今回、新たに追加、wikiソース4より
# emerge --sync    <ーーwikiではここで作業。これが恐怖のコマンド
バーンリストに登録の例の英文が表示、もう画面をよく見ては、いなかったので不明。
仕様がクソだと思う。   

# eselect profile list   

# eselect profile set 3    LXDEを選択     

時刻の設定

# echo "Asia/Tokyo" > /etc/timezone  ここで"を1個抜かした場合は"を打ち込む

# emerge --config timezone-data       

言語設定

# nano /etc/locale.gen    

en_US.UTF-8 UTF-8
ja_JP.UTF-8 UTF-8

ja_JP UTF-8     # この行を追加する  <ー今回、新たに追加 ソース4より

# locale-gen  
# eselect locale list     
 
# eselect locale set 5   
# env-update        
# source /etc/profile      
# export PS1="(chroot) $PS1"   

wiki より genkernel使用で

Configuring the Linux kernel - Gentoo Wiki

https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Installation/Kernel/ja  より

下記は機械翻訳のhttp

http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwiki.gentoo.org%2Fwiki%2FHandbook%3AAMD64%2FInstallation%2FKernel%2Fj

カーネルコンパイル genkernelを使用。
# emerge gentoo-sources    
# emerge genkernel          
# genkernel all   <ーーここも結構時間が掛かる。 8-17 14分 

Ver3.4.49.2を右記にするのか 4.0.5-gentoo for x86_64  の文字列が表示。

-----------------------------------------------------------------------

GRUBのインストール  

# emerge grub         18分    時間が掛かる 
# grub2-install /dev/sda       
# grub2-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg      
 

fstabの編集
# nano /etc/fstab   
/dev/sda20 /boot ext4 noauto,noatime 1 2    
/dev/sda27 /   ext4 noatime     0 1
/dev/sda5     none swap sw      0 0
/dev/cdrom /mnt/cdrom auto noauto,ro 0 0
#/dev/fd0 /mnt/floppy auto noauto    0 0   <ーーー#を付加した。

 

ホストネーム設定                     
# nano /etc/conf.d/hostname   
hostname="Gentoo Linux"  

 

ネットワーク設定
# ifconfig   

アダプタ名を確認。メモに書き込む。

今回はenp0s25だった。   1.73  1.255

# nano /etc/conf.d/net   

以下を追記
config_enp0s25="dhcp"   
# ln -s /etc/init.d/net.lo /etc/init.d/net.enp0s25 <ーーこれでする 
# rc-update add net.enp0s25 default    

# rc-update add sshd default     <ーここはホストでは不要だと思うが不明。

ここでsshdをデフォに設定のようです。

キーマップの設定
# nano /etc/conf.d/keymaps   
keymap="jp106"              デフォはus

パスワード更新
# passwd            文字化けで何がなんだか分からない。

# nano /etc/conf.d/hwclock        

clock="JST"               デフォはUTC


syslogとcronをemergeする
# emerge syslog-ng          
# rc-update add syslog-ng default       

# emerge cronie         
# rc-update add cronie default  
# emerge dhcpcd     

chrootから抜ける

# exit  

この辺りでPCからminimalCDを外しておく

# reboot       エラー表示 Input/output error 

仕方が無いのでタップスイッチをOFFにしてPCの電源を落とし、タップスイッチをONにしてPCの電源SWをONにして

再起動出来た。

再起動で。

root     

パスワード

一般ユーザー ユーザー名 の作成   wikiとソース4より

# useradd -m -G users,wheel,audio -s /bin/bash ユーザー名    
# passwd ユーザー名   rootのパスワードとは違う物にする事。ここもだが文字化けで何がなんだか分からない。
# emerge sudo     8分   13個 時間が掛かる
# EDITOR=nano visudo      
  以下の行のコメントを外す  
  %wheel ALL=(ALL) ALL
感想としてこの方が昔のコマンドに似ている。
パスワード打ち込み不要設定も追加した。  
ソース 1
VirtualBoxGentoo/Linuxのインストールしたときのメモ 2014-05-28
http://k-side.hatenablog.jp/entry/2014/05/28/171801 

ソース4  

GentooVMWareにインストールしてみた | Aruneko的PCのような何か

http://www.aruneko.net/archives/1189      <--これも意味深